暖かくなったら大変です。
急に花芽が伸びてきました。
今日は、プリムラ類と山野草を載せました。

ドキッ・・・
この赤ステキ!

オーリキュラが咲いた~♪
左がオーリキュラ、右がブベスケンス。

「Rowena」ってラベルに書かれてます。
頂きものです。



撮った場所が違うのか、色が違って写ってしまいましたが、
とてもきれいなので、いっぱい載せちゃいました。
いっぱい載せたのはいいんだけど、確認のため、
さささとカーソルを下に素早く下ろしたら目が回っちゃいそうになりました。

去年の5月に4種頂いたうちの1種が開花しました。
1つは枯れてしまい、残りの2種は蕾がありません。
でも1種は葉っぱ元気モリモリなんだけどな~。
なんて綺麗な姿しているのでしょう・・・
三年前にも他のお友だちから、銘品三種頂いたのですが、
その年の夏にお花を見ないうちに溶けてしまいました。
暑さに弱いのよね~。

こちらはブベスケンスです。


ブベスケンスはオーリキュラの雑種です。
これは何年か前に私が種まきして生き残ったのが咲いたんです。
丁度、咲いたので一緒に撮れましたが、やはり銘品と雑種の差は歴然でした。
主人が「これはこれで綺麗だよ。」って言ってくれました。
黄色い部分は粉が吹いています。
花びらはヒラヒラしてエビ茶色とでも言うのかしらね。
種まきした時はプリムラ・ブベスケンスが育つのに適した温度だったのか、
その後は、ことごとく、お☆様になってしまいました。

残りの現在です。
今季、咲くかな~。



「雪月花」
日本さくら草も開花が始まりました。
今日の二種も頂きものです。
真っ白の切れ込みの花ビラが、とても美しいです。

「磯牡丹」八重です。
咲き始めた時に室内にもってきて撮りました。

だんだん、いっぱい咲いてきました。
綺麗だ~

二っつ一緒に開花してくれました。
この二つがトップバッターです。
他のはもう少し待ちです。
上のオーリキュラも言葉にならないほど綺麗!
日本さくら草も素晴らしいです。

お花っていいですね~。


なんだか、ろくろく首にようになってしまったけど、
先日行ったガーデンショウで購入した「プリムラ・カピタータ」
玉咲きさくら草とは違っていて、丸くはならないです。
凄く紫が渋くて恰好いいです。
プリムラ類も種類が多くて、大好きなお花です。
やっぱりオーリはうっとりしちゃいます。
うちはどうにも難しい…。
でも、なんとか生き残ったものがあります。がんばろう…。
ひらひらのプベスケンスもきれいですよ。
オーリキュラと呼ばれるにはには決まりごとがあるのですよね。
わあ、もうサクラソウが咲いているのですか?
うちは蕾が上がってきているところです。
サクラソウもいろいろあって、とても可愛いですよね。
プリムラ「カピタータ」っていい色です~^^
知らないプリムラがたくさんあるなあって思います。
色々出てきて面白いですね^^
プリムラもたくさんの種類がありますね
最後の紫のお花も変わっていますね
我が家のマラコイデス元気がないです^^;
葉っぱの先が黄色くなってます
元気に咲くとわくわくしますが 枯れそうになるとこちらまで落ち込みます。
暖かくなってお花も沢山咲き出しましたね
ベルママさん大忙しですね
娘さんもおめでとうございます♪
お大事にしてくださいね
ベルママさんの昨年の写真を見ているので、とんでもないことだと分かっています。
去年、JHで「フレールズ・レッド」と「ザ・レイベン」を買って咲いたのを見たけど、これは、それより数段と素晴らしいです。
これぞ、オーリキュラって感じがします。
ただ暑さに弱くてね~
これが難点だわね。
日本さくら草の二つ、早い開花です。
そしてどちらも私好みで白の切れ込みの花びらが綺麗だし、ピンクの八重の花びらに筋が入っていて、それがまた、とっても綺麗です。
和のお花も洋のお花もどちらも素晴らしい~。
今年は寒すぎたのかな~。
5~6個マラコイデスを植えてましたが、春になると、たいてい元気もりもりになるのに、黄色く枯れこんだまま、お花もショボクなってしまいました。
なんでだろうね。
>元気に咲くとわくわくしますが 枯れそうになるとこちらまで落ち込みます。
そうなのよね~。
お花、一つのことなんだけど、やっぱり元気に咲いてくれると嬉しくなって、枯れちゃうとガッカリしちゃいますね。
寒い寒いと言っていたのが嘘のように気温が上がってきて、お花達が一斉にのびてくるから見回りが忙しいです。
どうも有難うございます。
やっと、おばあちゃんになれそうです。
昔からオーリキュラを育てている方たちは、ずいぶんと苦労されたみたいです。
種まきするときに、色々なかたのを見せてもらいました。
運よく、沢山発芽して、それも育って、お花もいっぱい見れたのですが、その後がどんどん消えて行きました。
上手くいったりダメになったり気分やさんなのかな~とか思ったりしています。
いつも2月頃に種が売らているのですが、今年は売られてなかったです。
だから英国でも難しくて種がとれなかったのかな~と勝手に思ったりしてます。
でももう種まきして育てる場所がないから、しないです。
あぁ~出遅れてしまいましたが、お嬢様おめでとうございます。
ベルママさんもお孫さんができるのですね。
とっても楽しみですね。
私までワクワクします。赤ちゃんってとっても可愛いですものね。
自分の子供って本当に可愛いのですが、それ以上って言いますものね。
義父も義母も、我が息子たちをとっても可愛がってくれましたので、きっとベルママさんもご主人さまもメロメロでしょうね。
スカイツリーの美しいお写真のアップもありがとうございました。
オーリキュラ、花色が鮮やかでとっても美しいですね。
私は育てたことがなかったのですが、ベルママさんのおかげで出会えましたね。
いただいたお花はダメになってしまったのですが、今年もまたいただいて細々そだてております。
さくら草を見かけるとベルママさんを思い出します。春が来たな~って思います。
ベルママ様も本当に良かったですね^^
オーリキュラもとっても素敵なのですが、私の家ではあっという間に溶けてしまったので見せていただくのを楽しみにしています。復活した近くの園芸店にさくら草やオーリキュラなどが売っているといつもベルママ様の事を思い出します。
そうそう・・近かったら是非是非行って欲しかったのですが・・・
実家の近くにすごい山野草が売っているお店があるのです。
ベルママ様だったらきっと通いつめてしまうだろうな~と思って見ていました。
去年見つけたのですが、ウチョウランも売っていて・・でもお花が咲いてなかったので買いませんでした。
ミニミニランランウチョウラン芽が出てきましたよー♪(嬉)
オーリキュラ綺麗ですね~♪
どの子も皆色合いが素敵でたまりませんね。
葉っぱも青々と育っててベルママさんお上手ですね。
私はオーリキュラ育てられません、諦めています。
日本サクラソウ、綺麗で可愛いですね~沢山の花付で癒されます。
日本桜草は、お花が小さいのでしょうか?
昨年友人に頂いたのですが、お花が大きいのです?
サクラ草も沢山の種類が有りますよね。
↓の山野草もたくさんの種類をお育てで驚いています、ベルママさんこまめですね♪
昨年(オオハナノエンレイソウ)買いましたが芽が出て来ません??
山野草は難しいです・・・・・^^