オーリキュラのその後です。
ほぼ1ヶ月おきに載せた写真と、今日の写真です。

No.1のトレー
左 7月18日の写真です。右 8月15日の写真です。
前に見てもらっています。
この時は2個、お星様でした。
鉢の形を見てもらうと分かるのですが、枯れてなくなってしまっても、わかるように、そのままにしてあります。

9月24日、今日の写真です。
4個、お星様。
奥の左から2番目に黄色のお花が見えま~す。

まだ開いていません。
もう少し咲いたら、載せます。

No.2
左 7月18日の写真です。右 8月15日のです。
4個、お☆様です。

9月24日 5個、お☆様です。
左一番奥の角にお花が見えます。
一番右下は、雪桜のこぼれ種が発芽したものです。

本来、咲く時期でないのですが、枯れてしまっても、元々だから、このまま咲かせます。
どうなるか、これも実験です。
綺麗に咲いたら、今度、載せますね。

No.3
左 7月18日の写真、右 8月15日です。
この時点で、今の所、全て、生き延びています。
一番右側があいていたので、チベタヌスとプリムラが二種入れてあります。

9月24日、また4個減りました。
と言うことは、今の所、合計13個、お星様...
もっと、減るかと思ったけど、まずまずかな?
あと1ヶ月、幾つ残るかな~。
ほぼ1ヶ月おきに載せた写真と、今日の写真です。


No.1のトレー
左 7月18日の写真です。右 8月15日の写真です。
前に見てもらっています。
この時は2個、お星様でした。
鉢の形を見てもらうと分かるのですが、枯れてなくなってしまっても、わかるように、そのままにしてあります。

9月24日、今日の写真です。
4個、お星様。
奥の左から2番目に黄色のお花が見えま~す。

まだ開いていません。
もう少し咲いたら、載せます。


No.2
左 7月18日の写真です。右 8月15日のです。
4個、お☆様です。

9月24日 5個、お☆様です。
左一番奥の角にお花が見えます。
一番右下は、雪桜のこぼれ種が発芽したものです。

本来、咲く時期でないのですが、枯れてしまっても、元々だから、このまま咲かせます。
どうなるか、これも実験です。
綺麗に咲いたら、今度、載せますね。


No.3
左 7月18日の写真、右 8月15日です。
この時点で、今の所、全て、生き延びています。
一番右側があいていたので、チベタヌスとプリムラが二種入れてあります。

9月24日、また4個減りました。
と言うことは、今の所、合計13個、お星様...
もっと、減るかと思ったけど、まずまずかな?
あと1ヶ月、幾つ残るかな~。