goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

大輪トキ草です。

2016-03-26 23:54:16 | 

記事を二つ載せました。

頂きものの蘭です。




[マキシラリア ヴァリアヴィリス’ナナ’]
とっても可愛いお花です。

家にはマキシラリア ヴァリアヴィリス’ブッラックベリー’と言うのがあるのですが、
今年、カイガラムシがビッシリついてしまって、処分しようかしら、とか思ってましたが、
ゴシゴシ、こすり落として新しい水苔に植え替えて、殺菌剤を撒きました。

昨日、マキシラリア ヴァリアヴィリス’ナナ’が届いたのです。
何が入っているのかな?と思って箱を開けたら、この蘭が入っていてビックリしました。

新聞紙を取ったら、またまたビックリ!
山野草用土に植えてありました。

お尋ねしたら、
昨年、この土に植え、1年間この土で育てていて2年に1回の植え替えで、大丈夫じゃないか、
蘭を育てるのが初心者の私ですが、水はけのよい山野草の土で植えたほうが、
ミズゴケに植えたものより生育が良いみたいだ。

ご自分が水やりが好きで、ミズゴケが過湿になるからだそうです。

なるほどな~。と思いましたが考えたら、これもありだな~と思いました。
家のブッラクベリーはカイガラムシがついてしまった位だから、山野草用土がいいのかも、
早速、実験してみたいと思いました。

品種によってはダメなものがあると思いますが、山野草用土で植えて上手くいくといいな~。



お花、とっても可愛いです。


ピンクの大輪トキ草が咲きだしました。


真ん中は先日、載せた白花です。
結構長いこと咲いてくれました。


この時点で、上の花びらの先端が茶枯れてきました。




少し開いてきました。


らん展で買ったMIXの中の一輪が咲きだしました。
買った時、袋に何粒かづつ入っていて、2袋買ったのですが、
売り場の男性が、球根にポチッと芽がでてたのを、花芽だと言ったのですが、
このお花だけ1輪、お花をつけて、あとは全部、新葉でした。
わかってない売り場の人でした。
来年に期待します。
球根が上手く夏越し、冬越しできたならばですが・・・


左が蘭展で買った球根で、右は去年買って咲いたものです。
花ビラノリップ部分が少し違っていて、



去年のは2輪開花しました。
左のは2房ついているので、もう一つ咲きそうです。


今年、購入した方です。


すぐ同じ系統のものを揃えたくなる性質で、ブルーと黄色のラベルがついているのを見つけました。
ラベル通りに咲くかどうかはわからないですが、咲くといいな~と思ってます。
ただこの球根、山野草用土の上にただ置いたと言う感じで、球根を触ってみるとグラグラしてます。

開花した白花は、同じ山野草用土でも、しっかり根ついてます。


花芽らしきものが見えるけど咲くかな~。


蘭ではないですが、クンシランを取り込む場所がなくて、下のようにビニール袋に入れて
上を縛って、空気も通るようにして玄関前の軒下で越冬させました。


時々、水をあげてました。


春になったので、袋を開けてみたら、花芽ができてましたが、葉っぱの先端は結構枯れてます。


こんな感じです。


これは黄色のクンシランですが、キッチン横に倉庫のようにしている場所に冬、取り込んでおいたので
葉っぱは何とか綺麗ですが、花芽はまで出てきてなしです。

くだらないお花がいっぱいあって、可哀想だから、育ててます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭です。

2016-03-20 21:29:13 | 

胡蝶蘭、咲きました~。


写真撮る場所がなくて、逆光なんだけど・・・
白は二株あって、左の方が早く咲きだして、現在、お花が幾つも咲いてます。

去年は茎がどんどん前に伸びて、伸びるに任せていたら、場所を凄く取ってしまって大変でした。
考えてみたら、売られているのは、上から下へカーブさせて、場所取らないように作りこんでますよね。
それで、私も、茎が伸びてくると少しづつ、曲げた支柱に沿わせて下に降ろしました。


右のお花です。








真っ白で綺麗です。
去年、いつまでも咲いているからカットして花瓶に入れたら、そのお花は早々にしおれました。

お祝い花、No.1のお花って言うのが、よくわかります。
このお花とまだ咲きだしてないオレンジの胡蝶蘭は婿さんが、お店を出した時にお祝いにもらったお花でした。
お店で、さんざ長いこと咲いて、咲き終わったのを私がもらいました。
もらってから、植え替えて、去年が初開花で今年は二度目です。


[クリソトキサム]
花芽が膨らんできました。


[ピエラルディ]も膨らんできました。
下垂するお花が好きなんです。


これが、面白いんですが茎が折れてしまったものを捨てられないで、
水苔に挿しておいたら、根ついたようで右側のは先端から新芽がでてきました。
左側のは茎元から新芽がでてるしね~。


アップです。
蘭って、折れたりしても、こうして挿しておくと、上手く根ついてくれたりするんですね。
こうやって増えたらいいですよね。


[バニラ]
これは蘭なんだか、草花なんだかよく分かりませんが、去年の春、幕張メッセで300円で買いました。
ヘゴ付にするといいようなんですが、私は下垂させました。
バニラの香りがするとラベルに書かれてます。

だけど、いつ頃咲くのか分かりません。蕾もまだ見えません。
何故、買ったかと言うと、その1ヶ月位前のデパートの蘭展でヘゴ付されていた、このバニラを見たんです。
売り場の方が「バニラの香りがして、とてもいいですよ。」と言ってたのです。
値段も結構高かったんです。


根っ子のようなのが、いっぱい出てるから、ヘゴ付に向いているのかもしれないですね。


これが、その時、買った苗です。
ラベルの写真のようなお花が咲くんですね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2016-03-13 20:13:06 | 


和蘭の「大和撫子」です。
3~4年前の誕生日の頃に、「これがいい」と言って娘たちに買ってもらったものです。


落ち着いた穏やかなお花です。




「オリエンタル・スマイルファンタジー」
蕾が膨らんできました~.
よく見たら高芽がでていて、しかも大きくなってました。
押し込めていて気がつかなかったです。


これです。


取りました。


そして植えました。
高芽って出た方が増やせていいですね。
種類にもよるけど、このオリエンタルスマイルファンタジーは、なかなか株分けまでにはいたりません。


お花が少し開いてきました。
綺麗です。


優雅で気品があって可愛いです。




これは、数年前にすぐ側にいる義姉に2本位でていた茎をもらったものですが、
たしか去年あたりから咲きだしまsた。
義姉にの家では白に咲いてたのですが、家では、ほんのり縁がピンクになりました。
お花もフリフリしてます。


最近はこういうデンドロは見かけません。
売られているのは、皆、可愛い雰囲気のが多いです。


それで、その可愛いデンドロです。
「トキメキ」
逆光だし咲きだしたばかりで、よく見えないですが、これは結構古株です。
何度も株分けしました。


今日、咲きだしたばかりです。


デンドロはもう一つ(サニースマイル・ピンクリボン)あるのですが、
去年の9月に3輪ほど狂い咲きしてました。
今年は2個花芽がありますが、咲くかな~。

デンドロビウムは相性がいいのですが、
サニースマイル・ピンクリボンは、あまり上手く咲かないのです。


デンドロビウム、三姉妹です。

オリエンタルスマイルファンタジーが光ってます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々です。

2016-02-19 21:01:45 | 


大輪トキ草です。
これは去年、メッセのガーデンショーで1球300円だったのを買ったものです。
花芽が両脇に二つ出ていたのを買って、それが咲いて綺麗でした。

その球根が増えて夏を越して元気に新芽を出していました。

気をよくしてたら、なんとまぁ、らん展で見つけたんです。

ピンク色のが幾つかあって、「2個1000円でいいよ。」って言われました。
ピンクしかなかったので、「白はないの?」って聞いたら、何処かから2個出してきました。
1つ、700円と600円のでしたが、2個で1000円にしてくれました。

「ピンクは去年、300円だったけどな~」と考えてたんです。
別に値切ったわけじゃないですよ。


白のビニポットに鹿沼土に植わっていたので、どうしようかな?と思ったけど、
とりあえず鹿沼土のままプラ鉢の中にいれました。
去年、買った時に、そこの店の人が水ゴケで植えるように言われたのですが、
よく分からないから、そのままの状態にしました。


ビニール袋に入っているものもあって、白やピンクのMIXだそうで、
1袋1000円って書かれていて、シゲシゲと眺めていたら、
これも2袋で1000円でいいと言うので、つられて買ってしまいました。


新芽みたいなのが、花芽だっていうんだけど、咲くかな~。
「緑色の球根は白が咲いて、赤黒いのはピンクが咲くのですか?」って聞いたら、
売り場のおじさん(手伝いの人)は「さぁ~」と言う返事でした。




わからないんだけど帰ってから水苔に緑っぽいのと、黒っぽいのとに分けて植えました。
手前のが一つ、カビが生えているような球根だったので育つかどうか別に植えました。


これは、イザベリア ブルケラって読むのかしらね。
帰ってから調べたら、ネオラルケラ ブルケラと言うのと同じらしいのです。
これも二つ買いました。

今、一つ家にあるのですが、前にこの蘭を頂いたのに枯らしてしまったので、
いつだか見つけたので、買って挑戦してみようと思ってました。
現在順調ですが、前に頂いたのは夏場に枯らしてしまいました。

そしたら、また見つけたので 嬉しくなって買いました。
いっぱい芽が出てれば高いけど、わずかしか芽がでてないから安かったです。




「Cumulatam Vietnam Type」

ピンクの可愛らしいお花の写真がついてました。
下垂する原種のデンドロがないかな?と思ったけど、見つけられなかったです。


これから下の2種類は先日、近くのデパートで買ったものですが、
これだって、いつ咲くか分からないです。
「kuniko」だって・・・

名前がラベルを見てもらうとわかりますが、蘭の正式名が書いてなくて、
その蘭やさんが交配して、つけた名前書いてあるからなのか安かったんです。
買う時、写真はついてたけど、咲くまでよく分からないものね。






こっちは「omokage」だって・・・

なんたって、いっぱい売っている中から、私が選ぶのは、
育てやすい、原種のデンドロで、すぐ咲かなくていいんです。
大株は高くて買えないし、
買ったとしても、枯らしちゃうんじゃ悔しいし、
お花も写真見て可愛いかな?位の感じで買います。

あたりはずれもあるけど、綺麗なお花が咲いた時は、ラッキーだし、
好みじゃなかったりすることもあるけど、まぁいいか・・・って感じです。


クリソトキサムの花芽ですが、いっぱい出てきました。
これは、ずいぶんと古くからあります。
育て方も全くわからず、お花もどんなのが咲くかも分からないで購入して
3~4年は咲かなかったと思います。
ある年に、初めて花芽をつけたら、それから毎年開花してます。
下垂性の私好みでした。


先日のシリカゲルの薔薇、その後です。


2月の6日にビンに入れて、シリカゲルを上までいれましたが、
昨日の18日に出しました。
1週間ぐらいでいいらしいのですが、取り出せなくて12日経ってしまいました。
出す時、花びらが2枚取れてしまいました。


最初に買った時のビンの中に入れました。

感想としては、あんまりいいとは言えなかったです。
これをね、色々と工夫して何か作れる人はいいかもしれないけど、
ブローチ作るにしても、壊れやすいし、実物の生の薔薇からすると数段劣ります。

まっ、ものは試しってところかしらね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2016-02-06 18:42:10 | 

前回載せた薔薇のその後と、蘭の二つ載せました。

先日、蕾を載せた蘭が開花しました。


「アメジスト・ブロッサム
私は下垂するお花が好きで、何年前だろうか?お迎えしました。

訂正します。
「アメジスト・グロッサム」が正しい名前です。
「ブ」でなくて、「グ」です。


後ろの茎にも、まだ小さいですが、蕾が2個見えます。




「アグレガタム」
失敗です。
先日降った雪の中、寒さに合わせた方がお花が咲くらしいと言うので、
出しっぱなしにしていて、取り込むのを忘れてしまいました。

翌日、気がついたら、こんな葉っぱになってしまいました。
この蘭、7~8年は経っていると思うのだけど、一度も咲いた事ないんです。
記憶ではアグレガタムだろうと思っている蘭です。
なにしろ、お花を見てないんだからね。
なんとか咲かせたいと思って、寒さに合わせていたんだけど・・・

数日後、茶枯れた葉っぱは全部取れてなくなり丸坊主です。
ただ茎は元気なので、もしかしたら咲いてくれるかもです。


こちらは、「アグレガタム・ジェンキンシー」
ベランダの手すりの籠にいれてあったクレマチスの下にぶら下げておいたものです。
クレマチスの下にあったから雪をかぶってはなかったので危なくセーフでしたが、あせりました。
どちらも室内に取り込んで水やりしてます。


コチョウランですが、花芽、どちらも折っちゃったんです。
しょっちゅう、こんな失敗してます。

コチョウランはお花が咲き終わった後に、下から10cm位の所で
茎をカットすると、その下からまた芽がでて、二番花を咲かせる性質があるので、
折れちゃったけど、そのうち二番花状態で芽でてくるから待ちだわ。と思ってました。


こんな感じで1月19日の写真です。
左のは中位のサイズのですが、クリップがきつかったようで、
その部分からも折れてしまいました。


そしたら、昨日気がついたのですが、折れたその場所から芽が出ているんです。
ビックリです。


今度は折らないようにしないとね。
同じ品種でオレンジ色のが、そちらは花芽が幾つもでてきてます。


「アングレカム・レオニス」

蘭ってお花が長く咲くから、蕾が見えても咲きだすのに時間がかかりますね。


やっと大きくなってきました。


大型のコチョウランが開いてきました。
去年、茎がの伸びるに任せたら、どんどん前の方に出てきて場所取って大変だったのです。
それで今年は、下の方に下の方にと伸ばしました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2015-09-26 23:08:21 | 

今日も二つ記事を載せました。
蘭と、また飛行機です。


「ミルトニア 利休」です。
お花が少なくなった時期に咲いてくれるのがいいです。
これは咲き始めです。


少し咲き進んできました。


これ、育てるのが凄く楽なお花のようで、冬は室内だけど、
春になって、ベランダに出して水やりしただけで(HB-101)を2リットルの水に
数滴垂らしたのはあげたけど、特別、肥料もやった覚えはないのですが花芽がいっぱいつきました。


配色が面白いです。




カタチも、チョッと、ユニークですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2015-07-19 14:38:10 | 


咲きました~。
「アグレガタム・ジェンキェンシー」


2個開花しました。

これね、たしか去年載せた時も2個だったような気がするんです。
それから気がつくと、ポツポツと2個づつ咲いていたような・・・
一度にいっぱい咲いたりしないみたいです。
とても可愛いです。


蘭ではないですが、「ペラルゴニウム グレイパール」
咲きました~。

種を頂いて蒔いたのが咲いたのですが、
あんまりにも小さいので見落としていました。
手前のツンツンした尖ったのは咲き終わったもので、種ができ始めた姿のようです。




「原種シクラメン」と、「奄美フウラン」が咲きだしました。
原種シクラメンは前回咲いて載せた時に、色濃く咲いていたので
コメント下さった方が「ルビーストレイン?」と書いてくれたので、
ラベルに「?ルビーストレイン」と書きました。

私は、ルビーストレインが何かも分かってないんですけどね。

ただ、右と左に向いて咲いちゃったんです。
チョッと、だらしなくなってしまいました。


二つとも、綺麗です。

奄美フウランは、前回咲いた時、何年前か覚えてないんです。
自分のブログなのに、探し出すのが大変で・・・
嬉しいです。
だって、本当に久々に咲きました。
真っ白で、とても綺麗です。




見えずらいですが、まだ2個蕾が見えます。




外に出してある、小さい蘭は、こんな風になってます。
バックには野菜用の小さなアーチをクレマチス用につけました。




「Den.bracteosum x sib」( x tannii)
蘭の名前って、ややこしい・・・
読めないんだもの・・・
フウランが咲き始めたのが、一緒に写ってます。


これは蕾の時だわね。


現在、こんな感じです。


「ラババーストファナニー」


これは特別綺麗なお花ではないのですが、丈夫で毎年咲いてます。


これ、まだ蕾なんです。
なかなか開いてきません。






「ピエラルディ」の茎が折れてしまったのを、ダメ元で、ミズゴケに植えておいたら
芽がでてきました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭、咲きました~♪

2015-04-06 12:50:06 | 


「黄花カタクリ」
数日前に、前の家の奥さんが、お出かけして、お土産に持ってきてくれました。
一つだけ咲いていて、二つ蕾でしたが、二つ目も開花した所です。
お花も綺麗だけど立ち姿がステキですね。


ずいぶん前に一度育てたことがありますが、1回で終わりました。
育て方分かってないので、調べて来年も咲かせたいです。


これは後姿です。


「Babiana spa」
これ大好きです。配色がステキです。




ミニが咲きだしました。






まだ、たった一輪ですが、黄色いのが咲き始めました。




これもミニだけど、少し大きめです。


真ん中のが逆さまだわ。


これは、たったの三輪しかありません。




「鳳凰」これだけ、名前があります。


珍しい色ですよね~。
珍しいと言えば、HCで黒いコチョウランで、リップとかも変わっているのを売ってました。

これと、下のは咲き終わったのを頂いたのですが、
上から順に載せたのは、ほとんど処分品で、500円位で買いました。

そういえば、去年、マイクロコチョウランと言うのを買ったけど、
それだけ蕾がなくて来年まで枯れずにいるかな~。

処分品になってる位の方が丈夫でいいかも・・・

今もいっぱい売れ残っているけど、可哀想ですね。
お花の業者さん達は大変だよね。


それで、先日の「胡蝶蘭」ずっと咲き続けてます。
こんなに長く咲くとは思わなかったですが、さすが、お祝い花、No.1だけのことありますね。


とっても綺麗だけど、これは広い応接間とかが似合いますね。
家のゴチャゴチャしてる所で咲いていると、ゴミタメに花みたいです。
とにかく大きくて大変です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2015-03-26 21:43:48 | 


和蘭の「大和撫子」
3年位前に娘たちに誕生日に買ってもらったものです。






「ピエラルディ」原種デンドロビウムです。
カーテンレールにひっかけているのですが、ガラス戸を開け閉めする度に長い茎を何度もはさんでしまって
とうとう3茎、折ってしまいました。
もっと、茎が長~くなる品種です。
育て方が下手で、お花も少ししか咲いてません。
もっといっぱい咲いたら、見事なんですが・・・






これが折ってしまった茎で、固い蕾がついていたのを水ゴケで植えておいたら、
だんだん蕾が膨らんできて咲きました。
根っ子が出てくるとは思えないですが、当分このままにしてみようと思いました。
もし、新芽がでて根がでたらラッキーだものね。


「ロディゲシー」
これも下手で、もっと沢山お花が咲くはずなのに、ショボショボ・・・
これは本に載っているのを見ると、もう少し茎が長くなってますが伸びても20cm位かな~。




これも原種 「クリソトキサム」
蕾が膨らんできました。これはいつも多花です。




水滴に見えるのは、お花の蜜です。





3月の初めに甥っ子がお相撲さんの断髪式に出席すると言うので、
娘と孫も一緒に行ったそうです。



娘から聞いたのですが、相撲関係に残る人は、国技館で断髪式をするそうで、
お相撲の仕事をやめる人は、別の場所で行うのだそうです。
へぇ~、知らなかった・・・

お相撲さんは横綱と、あと数人しか名前知らないんです。


孫が・・・
大きなお相撲さんに抱っこしてもらって、なんとなく、ビビッてます。


-追記ーです。
お友達が、お相撲さんの名前、教えてくれました。
>お相撲さん、たぶん上が碧山で、下が栃ノ心だと思います。
このお相撲さんは「碧山」です。


こちらの関取は、優しそうだわ・・・
外人さんの、お相撲さんがいっぱいいるね~。

こちらの、お相撲さんは「栃ノ心」です。

皆さん、色々凄いですよね~
私も教えてもらっては、なるほどな~って、感心ばかりしてます。
お蔭で、脳が活発になっていいです。
元々、ブログを始めたのは、主人が、ボケ防止にブログをやったらいい。と言うことで始まりました。
お花の名前、しょっちゅう間違えてしまうけどね。
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭咲きました。

2015-02-22 23:13:55 | 


「アングレカム・レオニス」
開き始めの姿で、尖っているのが蕾です。




お花が白くて、見えずらいので、グリーンの葉っぱの前に置いてみました。


胡蝶蘭、開き始めました~。
去年、知り合いの所でお祝いにもらって咲き終わったのを、
この白いの二つと、オレンジ色二つをもらったうちの一つです.
4つとも蕾が出てますが、これが一番早く咲きだしました。

これ綺麗でいいんだけど、大きすぎて写真に入りきらないんです。
もっとバックするとガラクタが写るからです。


ふわっと咲き始めた所です。

どんどん茎が伸びてきて、先端はガラスにぶつかりそうで、
花芽を折らないようにするだけで精いっぱいです。、










とっても綺麗です。


「アメジスト・ブロッサム」
一つ花芽を折ってしまったのですが、そのあと、もう一本の茎から、2個蕾がでてきて、もうじき咲きそうです。
最初のが結構長く咲いてましたが、そろそろ終わりです。






先日、咲きだした頃のデンドロビウムが満開になってきたので、また載せました。












コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする