goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

色々です。

2016-02-19 21:01:45 | 


大輪トキ草です。
これは去年、メッセのガーデンショーで1球300円だったのを買ったものです。
花芽が両脇に二つ出ていたのを買って、それが咲いて綺麗でした。

その球根が増えて夏を越して元気に新芽を出していました。

気をよくしてたら、なんとまぁ、らん展で見つけたんです。

ピンク色のが幾つかあって、「2個1000円でいいよ。」って言われました。
ピンクしかなかったので、「白はないの?」って聞いたら、何処かから2個出してきました。
1つ、700円と600円のでしたが、2個で1000円にしてくれました。

「ピンクは去年、300円だったけどな~」と考えてたんです。
別に値切ったわけじゃないですよ。


白のビニポットに鹿沼土に植わっていたので、どうしようかな?と思ったけど、
とりあえず鹿沼土のままプラ鉢の中にいれました。
去年、買った時に、そこの店の人が水ゴケで植えるように言われたのですが、
よく分からないから、そのままの状態にしました。


ビニール袋に入っているものもあって、白やピンクのMIXだそうで、
1袋1000円って書かれていて、シゲシゲと眺めていたら、
これも2袋で1000円でいいと言うので、つられて買ってしまいました。


新芽みたいなのが、花芽だっていうんだけど、咲くかな~。
「緑色の球根は白が咲いて、赤黒いのはピンクが咲くのですか?」って聞いたら、
売り場のおじさん(手伝いの人)は「さぁ~」と言う返事でした。




わからないんだけど帰ってから水苔に緑っぽいのと、黒っぽいのとに分けて植えました。
手前のが一つ、カビが生えているような球根だったので育つかどうか別に植えました。


これは、イザベリア ブルケラって読むのかしらね。
帰ってから調べたら、ネオラルケラ ブルケラと言うのと同じらしいのです。
これも二つ買いました。

今、一つ家にあるのですが、前にこの蘭を頂いたのに枯らしてしまったので、
いつだか見つけたので、買って挑戦してみようと思ってました。
現在順調ですが、前に頂いたのは夏場に枯らしてしまいました。

そしたら、また見つけたので 嬉しくなって買いました。
いっぱい芽が出てれば高いけど、わずかしか芽がでてないから安かったです。




「Cumulatam Vietnam Type」

ピンクの可愛らしいお花の写真がついてました。
下垂する原種のデンドロがないかな?と思ったけど、見つけられなかったです。


これから下の2種類は先日、近くのデパートで買ったものですが、
これだって、いつ咲くか分からないです。
「kuniko」だって・・・

名前がラベルを見てもらうとわかりますが、蘭の正式名が書いてなくて、
その蘭やさんが交配して、つけた名前書いてあるからなのか安かったんです。
買う時、写真はついてたけど、咲くまでよく分からないものね。






こっちは「omokage」だって・・・

なんたって、いっぱい売っている中から、私が選ぶのは、
育てやすい、原種のデンドロで、すぐ咲かなくていいんです。
大株は高くて買えないし、
買ったとしても、枯らしちゃうんじゃ悔しいし、
お花も写真見て可愛いかな?位の感じで買います。

あたりはずれもあるけど、綺麗なお花が咲いた時は、ラッキーだし、
好みじゃなかったりすることもあるけど、まぁいいか・・・って感じです。


クリソトキサムの花芽ですが、いっぱい出てきました。
これは、ずいぶんと古くからあります。
育て方も全くわからず、お花もどんなのが咲くかも分からないで購入して
3~4年は咲かなかったと思います。
ある年に、初めて花芽をつけたら、それから毎年開花してます。
下垂性の私好みでした。


先日のシリカゲルの薔薇、その後です。


2月の6日にビンに入れて、シリカゲルを上までいれましたが、
昨日の18日に出しました。
1週間ぐらいでいいらしいのですが、取り出せなくて12日経ってしまいました。
出す時、花びらが2枚取れてしまいました。


最初に買った時のビンの中に入れました。

感想としては、あんまりいいとは言えなかったです。
これをね、色々と工夫して何か作れる人はいいかもしれないけど、
ブローチ作るにしても、壊れやすいし、実物の生の薔薇からすると数段劣ります。

まっ、ものは試しってところかしらね。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界蘭展 | トップ | 鳥さんです。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (バディ)
2016-02-20 08:58:30
蘭展一度見に行きたいです。
中々遠くて行けないなぁ~
テレビで見ていても沢山の種類が豪華に並んでいますね。
実際 見ると素晴しいでしょうね♪

いろいろ買われたようで どんなお花が咲くか楽しみですね。
咲いてアップされるのが楽しみです^^
返信する
こんにちは(*^_^*) (さくら子)
2016-02-20 11:06:54
シリカゲルの薔薇の花、すごい鮮やかですね~
ただ吊るして乾燥させただけでは、この色はでないですよね。
これほど色が鮮やかになるとはビックリしました。

「大輪トキ草」お得に買えてよかったですね(*^_^*)
ベルママさんは失敗もあると言いますが、
色々な蘭を綺麗に咲かせているので本当にすごいです。
もう蘭はあきらめようと思っていたら、
デンドロ「四万十・春の恋」の花芽があがってきたんです。
昨年は1本だけだったのに4本出てきました。
これだけで嬉しくて今年も頑張ろうと思っちゃいました。
返信する
バディさん こんにちは (ベルママ)
2016-02-20 14:07:02
たしかに凄いらん展です。
遠いよね~。
私が琵琶湖に行きたいと思っても、遠くていかれないんだものね。

お花はね、大輪トキ草はなんとか咲くと思うのだけど、その他の購入したお花は来年か再来年か、いつ咲くか分からないです。
気が長いんですよ。
返信する
さくら子さん こんにちは。 (ベルママ)
2016-02-20 14:11:55
コメント頂いて、それまで気がつかなかったですが、たしかに鮮やかな色だな~と感心しました。
吊るしたのは、茶枯れたようになっていて、こういう色は出ないですね。
茎をもう少し長くして作ったら、なにか作れるかしらね。
想像力ないし、行動力もないから、何も作れないけど、何かいいことないかしらね。

>デンドロ「四万十・春の恋」の花芽があがってきたんです。
昨年は1本だけだったのに4本出てきました。
えぇ~良かったですね~。
私だって、何年も咲かないで、やっと咲きだしてから、蘭に嵌ったんですよ。
開花楽しみですね。
返信する
こんばんは^^ (ちーちゃん)
2016-02-20 21:50:42
ベルママさん、いっぱい買いましたね^^
お花が咲くの楽しみね♪
5月に新築祝いでもらった蘭の花がまた咲きだしました。
西側の出窓に置いてるのですが、どうやら環境が合ってるみたいです。嬉しいです。

シリカゲルのバラ、綺麗にできましたね♪
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2016-02-21 01:08:19
ふふふ、蘭が増えましたね♪

大輪トキソウ夏越しもうまく言って芽吹いてるなんて凄いです。
結構夏越しが大変みたいですよ。自分は育てたことが無いので、よく解りませんが・・・
花が大きくていきなり出て来て楽しいですよね。
購入された株も今芽が出てるんであれば花芽のように思います。楽しみですね。

そして、お迎えになったデンドロビュームも楽しみですね。どちらも蘭の登録期間の英国王立園芸協会(RHS)に登録されていました。

「Kuniko」は
登録者:S.Hoshino
登録年月日:01/01/1983
種親:Den.goldschmidtianum
花粉親:victoriae-reginae
と成っていて、かなり前に登録されていますね。

「Omokage」は
登録者:Hibiya A.P
登録年月日:02/04/2008
種親:hercoglossum
花粉親:Snow Drop
と成っていました。こちらは少し新しいかなぁ

どちらも、ラベルに個体名が記されてないので実生なのかなぁ??
個体名が記されてないのでベルママさんが個体名付けることも出来ますよ♪

楽しみですねぇ♪
返信する
ちーちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2016-02-21 13:56:11
新築祝いに頂いた蘭とかは縁起がいいから、ずっと咲いてほしいものね。
良かったですね。
一度咲いたのが分かると、これからは、毎年咲いてくれるようになりますよ。

シリカゲルの薔薇、そんなにいいと思ってなかったんだけど、コメントしてくれた方が
>これほど色が鮮やかになるとはビックリしました。
って書いてくれたのを読んで、たしかに、こんなに鮮やかになってビックリでした。
少し考えてみようかと思いました。
返信する
TOTORO-Kさん こんにちは。 (ベルママ)
2016-02-21 14:09:13
去年のピンクの大輪トキ草が上手くいったので、これはいけるかな?とか思ってお迎えしてしまいました。
でもダメかもしれないけど・・・

デパートの蘭展は須和田さんの地元でもあるので、小規模だけど、5店位、いつも出店してます。
その中から、デンドロならと思ったんです。

ヒョエェ~って感じです。
TOTORO-Kさんはいつも凄いですね~。
「Kuniko」、も、「Omokage」も、
>どちらも蘭の登録期間の英国王立園芸協会(RHS)に登録されていました。
ちゃんとした名前なんですね。
私は蘭やさんが勝手になずけて販売したので安かったのかと思いました。
そこについていた写真を見て買ったんです。
「Kuniko」はビクトリアレギネに似たお花で、ブルーの蘭が欲しかったので、おもわず買いました。

書いて下さったのをノートに書き写しますね。
どうもありがとうございました。
良いお花なんですね。
なんだか嬉しいです。
返信する
Unknown (オーリー)
2016-02-21 19:44:36
こんばんは^^

蘭展良かったですね。
トキ草とかサギ草とか私も好きですが、とても難しいですね。
育てるの上手ですね。
また見せてくださいね。
蘭も見るのは大好きです^^ ←育てるのが苦手です。

↑TOTORO様さすがですね。いつも色々教えていただき勉強になりますね^^

昨日は息子の一日入園でした。
一番小さくて細くて・・・泣き虫でした^^;
返信する
Unknown ()
2016-02-21 20:54:53
こんばんは。

大輪トキ草って、私もいいなと思ったことがありますが、まだ育てたことはないんです。。。お花が楽しみですね。色も何色かあるのですね。

ベルママさん、デンドロお好きですよね。。。育てるのもお上手だし。
低温にあてるのがこつだったと思いますが、私は以前持っててもいつも早く取り込みすぎて失敗してました。

小型の蘭は可愛いし、大型のは華やかだしね~。
蘭もつい欲しくなりますよね。
また咲いたら見せてくださいね!
返信する

」カテゴリの最新記事