goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

蘭です。

2020-07-06 22:25:46 | 

 

 

「ウチョウラン」と、「あわちどり」

あわちどりは去年、Oちゃんに頂きました。

育て方が下手で、ウチョウラン、どんどん減ってしまいました。

「あわちどり」

咲き初めです。

咲き進んだ姿です。

他のは「夢ちどり」とラベルに書かれてます。

昔に頂いたものは、消えちゃって、数年前にお迎えしたものですが、

これも減ってしまいました。

育てるのが下手です。

 

 

 

 

 

 

 

これは、何年も我が家にある葉は大きめで、お花が小さいコチョウランです。

 

「鳳凰」

こっちは葉が大分大きいです。

少ししかお花が咲いてないです。

数年前に咲き終わった処分品を500円で買ったものです。

コチョウランだけど葉が細くて、お花も小さいです。

あと二つ、蕾が出てきた鉢があります。

 

これは数年前にSさんに頂いた長生蘭です。

「銀雪」

新葉がでてきたけど、落葉しなかったので葉が元気いっぱいです。

高芽が二つでてきました。

「帝銀複輪」

葉が無くなっちゃって心配でしたが新葉がでてきました。

こうやって見ると、落葉するのと、しないのとあるのかしらね。

今年は写真撮り忘れてしまった我が家のセッコクは全て落葉してました。

頂いた時よりも葉が少ないな~。

これは何年前か忘れてしまいましたが高芽を頂いたもので、全く増えてないです。

お花はいつになったら咲くかな~。

 

「奄美フウラン」

頂いたフウランに蕾がでてきてます。

株が立派だからですね。2ヵ所に出てきてます。

5月の初めに、フウラン5種、近所の仲良しさんが持ってきてくれました。

お兄さんが山野草に凝っていたけど、育てられなくなったとか・・・

友人は全く育て方が分からずミズゴケも取り替えずに室内に置いていたと言ってました。

ミズゴケが真っ黒で根っこもグラグラしてたので、すぐに新しいミズゴケに植え替えました。

現在根も育ったようで、しっかりしてきました。

まだ数年咲かないとと思うけど、気長に育てたいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2020-04-10 21:12:59 | 

カテゴリー別に3種類載せました。

開けても暮れてもお花で、あきれちゃいますね。

「ピエラルディ」

これは古いですが、去年も一昨年もダメでした。

高芽が何本も出てたので、それを水ゴケに植えました。

1本だけ、一昨年のが茎が伸びてお花咲きました。

売っているのは茎が伸びて、5~60cm位あって下垂して咲きます。

何年前か忘れてしまったのですが、近くのデパートの蘭展で見て、

私の大好きな下垂するタイプだったのでお迎えしました。

なんたって育てるの下手だから維持するのが、やっとです。

たった5個ですが咲いたのでホッとしました。

 

この吊鉢に一番小さな素焼き鉢が3個入れてありますが、どれもチンチクリンです。

来年咲いてくれるのを期待して・・・

5個全部咲きました。って凄いように書いちゃったけど

売っているのは、長い茎が数本出ていて、それに、幾つもお花が咲いているんです。

そんな風に咲くなんて夢の夢だけど・・・

 

 

 

「ジゴニシア・紫小町」

咲き始めの色と姿が好きです。

この蕾がとっても可愛いです。

 

2~3年前の世界蘭展で購入しました。

 

胡蝶蘭

これは結構古株です。

葉は中位のサイズですが、お花は小さいです。

 

「Den・Omokage」

前はもっとお花が咲いたのですが、少しになってしまった。

これもデパートの蘭展で購入したものです。

 

自粛だと、お花育ては気は紛れるし、お花を見られるのって有難いですね。

だけど、あ~あって思ってため息ばかりです。

ニュースを見れば、どんどん感染者が増えていくし、

こんな世の中になるなんて、誰も思わなかったですよね。

楽しい事を感がえるったって、なにもできないしね。

早く治まって平和に過ごしたいです。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2020-03-20 19:51:08 | 

蘭と、頂きものと、クレマチスの記事三つ載せました。

 

デンドロビウムの「オリエンタル・スマイルファンタジー」

一輪開花しました~。

最初の写真のように蕾が、二つ出てたんです。

相変わらずドジ人間で、一つ咲く直前に落としてしまいました。

 

2009年にTさんに高芽を頂いて、それから二年後くらいに咲きだして

茎も立派になって毎年咲いてくれていたのですが

去年あやしくなったと思ったら、枯れてしまいました。

枯れる直前に高芽が出てたので、それを取ってミズゴケに植えていたら

なんとか育って無事に咲きました。

良かった~。

来年に期待です。

 

「max.varlabills"ナナ”」(マキシラリアバリアビリス”ナナ”)
keさんが、2016年3月に株分けして下さった蘭です。

今年はお花がいっぱい咲きました。

数日後、もっと沢山お花が咲きました。

 

 

「オーキットデュー」とラベルには書かれているのですがギンギアナムだと思んだ。

毎年咲いてます。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2019-10-19 20:40:41 | 


「ミルトニア利休」
咲き始めです。
三株に分けてあって、これだけが咲きました。








お花の数が増えて、5個になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2019-08-02 20:14:44 | 


Sさんに去年の11月に頂いた「奄美フウラン」咲きました~。
マメ葉って言ったんだったかな?
根っこ凄いです。


花数が増えました。


お花も少し変わっているように思いますが、とても綺麗です。
真っ白は清楚でいいですね。


向きを変えて・・・


これは何年も前から我が家にある「奄美フウラン」

上のフウランも同じ奄美フウランだけど葉っぱが全然違います。

家のは気まぐれで、咲く年と咲かない年があって今年は蕾がないです。


これが素晴らしいんです。
これも、その下のも、Sさんに頂きました。
葉が何とも言えず魅力的になりました。
春に新葉がいっぱい出てきたんです。


反対側に挿してあるラベルには「銀雪」と書かれてます。


こちらは「帝錦覆輪」と書かれてます。


反対側です。

どちらも、Sさんのお父様が育てていたお花です。


これは、もうずいぶん前に頂いたもので、高芽を取って育ててくれたのを頂きましたが、
もっと立派だったのですが、育て方悪くて貧相です。


胡蝶蘭が咲き出しました。

この胡蝶蘭、少し変わっていて葉っぱが細いんです。
去年の9月に咲き終わって一つ500円になっていたのを二種類購入しました。
二つとも花芽が出てきたのですが、一つはドジして
10cm位伸びた茎を折ってしまいました。




お花も少し変わっています。

だけど、暑いですね~。
日中、ちょっとでも外に出るとクラクラしちゃいます。
バテバテです。
皆さんくれぐれも熱中症にお気をつけて下さいね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネと、セッコク

2019-05-08 22:32:25 | 


「エビネ」
今年は一番良く咲いた~。
でもこれだけが上手く咲いて他のはいまいちです。




これはショボショボ・・・
去年から比べたら、少しはいいかな?


よくよく見たら花びらの数ヶ所が黒くなってました。
なんだろう?病気かな~。


去年頂いたジエビネ蕾がでてきました。


咲きました~。良かった~。


他にもう一鉢あるんだけど、それは葉っぱだけで花芽無いです。
難しいですね。


セッコクですが、このピンク色は去年もこんな感じであまり咲かなかったです。


白花とクリーム色はお花が咲きやすい品種のようですが、
去年、頂いた名のある立派な長生蘭は咲かなかったです。


白花ですが外側の花びらが薄くピンク色で綺麗です。




クリーム色も丈夫です。





長生蘭とセッコクの違いがよく分かりません。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2019-03-08 21:30:49 | 
クリスマスロズと、蘭を載せました。


「max.varlabills"ナナ”」(マキシラリアバリアビリス”ナナ”)
keiさんが、2016年3月に株分けして下さって今年も咲き出しました。

咲き進んできて現在、10個咲いていて、あと5~6個蕾が確認できてます。
本家は、もっともっと凄くて数えきれないほど咲いてます。


小さくて可愛いです。
蘭は長く咲いて好いですね。




「ティネマプリブルボン」
葉っぱだけの時に載せたけど、お花が少しで、
数えたら、5~6個しかないです。

葉っぱはワサワサしているんだけど、どうして咲かないのかしらね~。

これから一面に咲くのかと思ってたけど、蕾もあまり見えないです。
展示会で見たのなんて、一面にお花が咲いてたのですが難しいです。
来年はいっぱい咲くように頑張ろう!








「Den・Omokage」
2016年の春にデパートの蘭展で購入しました。
年々、株が増えてきてお花数も多くなりました。






前回先初めを載せた「オーキッドデュー621」


今は、大分咲き進んで、片側は茶色になってきてます。


「デンドロビウム・トキメキ」
咲き始めで室内で撮りました。


長い事咲いてますが、現在です。
これは古株で、最初の頃は、この3倍位の立派なものだったのですが
年々、貧相になってきました。
これも下手っぴ・・・


外に出して撮りましたが、濃いピンク色が薄くなってきたような・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2019-02-05 18:52:23 | 

可愛いトイレと、蘭です。

蘭が咲き出しました。


3年位前に購入したもので
ラベルには「オーキッドデュー621 輝」と書かれてます。
最初はもっと大株だったんだけど、小さくなって二つになり、そのうちの一つです。


咲きました。
ギンギアナムに似てるよね。


デンドロビウム「Kuniko」
蕾が出てきたときです。
紫色にあこがれて何年か前に購入したものです。

育てるのが下手で、たった1ヶ所にしか咲いてません。


少し咲き出しました。


何で固まって咲くんだろうね。


向きを変えて・・・

二種類とも咲いたけど、どっちも下手っぴで、ちょっとしか咲かないです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2018-12-11 20:14:18 | 
蘭咲きました。


「マイカイマユミ」
蕾が見えてきました。

これはとても花つきが良くて、毎年咲いてくれてます。


咲き出しました~。
何年前だろうか?
ずいぶん昔に近所の仲良しさんが持って来てくれて、
それが増えて、数年前には株分けして里帰りしました。


アップです。


「Rhynchovola」
頂き物です。
私の大好きなグリーンホワイト系のお花です。
開花は来年の夏以降だけど、割いてくれるといいな~。


「ティネマプリブルボン」
これは平成27年にいただいたものですが、ずいぶんと増えて大株になってきました。
写真のあと、鉢がいっぱいになっているので一回り大きな鉢に植え替えました。


昨日も書いたけど寒いですね~。
まだ寒さに慣れてないせいもあるけど寒いわ~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭咲きました。

2018-10-20 18:34:40 | 

球根植物と蘭を載せましたが、適当に見て下さい。

蘭、咲きました!


「ジゴニシア・ムラサキコマチ」
去年の春に世界蘭展で買ってきたものです。
その時は蕾つきを買ってきたので、去年は咲いてましたが、
春に咲かないし、いったい、いつ咲くんだろう?と思ってました。


蕾が膨らんできました。


咲きました~。


こういう配色、好きです!


「ミルトニア・利休」
これは、大分前から咲き出して、現在は終わりかけてます。


古株で年々、貧相になってきてるので、そのうち枯れてしまうかも・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする