goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチスです。

2018-06-30 18:31:16 | クレマチス 壺花達

明日から7月です。
梅雨は早々に開けて暑いし、もう4日も強風が吹き荒れてます。
鉢は直しても直しても、ひっくり返るしで嫌になりました。

滋賀県では竜巻が起きたようで被害にあわれた方お気の毒です。
2年位前には茨城の婿さんの実家近くでも起きてたし、
家のお隣さんが、結婚する前の年に竜巻にあったとかで、
お姑さんになる人と電話で話したのが、つい昨日のことのようです。

台風もまた来ていて、西日本は大雨だそうで大変だわ。
どうか被害がでませんように・・・

地震は恐いです。
家の方では震度4が度々起きますが、大きな地震がこない事を祈ってます。

地震、台風、水害、竜巻・・・

何が起こるか分からないから、気を引き締めて生きていきたいですが、
どう気をひきしめたらいいかも分からず、
備えあれば憂いなしと言われていても、
家ごとペシャンコになってしまったら、どうしようもないし、
恐ろしい事件だって、いっぱいあるし・・・

考えたらキリがないけど、その日、一日が無事に過ごせたら
それで良し!と感謝してます。

そしてお花育てが出来ることに感謝です。


「桃の君」
真ん中は違います。テキセンシス実生です。

ずいぶん遅く咲き出しました。
去年、幾つか植え替えた時、ラベルをなくしてしまって
何が咲くか分からないのがあります。




この蜂は何匹もやってきて、壺花専門にもぐってます。


「テキセンシス実生」
先日も載せたスマートさんです。


「篭口」
あった~。
踊場の隣にでてきたつるに咲きました。




「ジョセフィーヌ」もあった!






「グラウコフィラ」やっと咲き出しました。
なかなか咲かないと思っていたら、つるを間違えてました。

去年は早々に咲いたのに、今年は葉っぱがうどん粉になってます。
咲いて良かった・・・


「アルバラグジュリアンス」
前回、咲いた時から剪定してないので、何となくつるが伸びて
小さなお花が咲いてます。




「アバンダンス」


「テキセンシス 薄黄緑 実生」
これも毎年咲いてます。


白地に花びらが薄い黄緑で茎元はほんのり紫がかって、とても綺麗です。
お花も大きいです。


「キングスドリーム」も咲き続けてます。


「カイウ」
どんどんつるを伸ばして咲いてます。
ピンク色は「フロックス」
青いのはまだ切ってないアジサイです。






「妙福」




妙福にも丸い蜂がもぐってます。


「テキセンシス ラディアンス」
ベティーコーニングのような感じで、内側が踊場のように白いです。






「メロディー」も咲き出しました。
グレイブタイビューティーの隣で、なんか見慣れないクレマチスがあるな~
と思って、ラベルを見たら去年買ったような・・・
コロッと忘れてました。


それで、よくよく見たら、嬉しい事にチビカマキリがいました。


きっと、いっぱい生れているんだろうと思うけど、育つのは1~2匹なんでしょうね。

だけど、あきれかえるほど狭い場所にクレマチス押し込めて
それでも、よく咲いているな~と自分でも感心してます。
ネットを貼ったお蔭で、つるは放ったらかしで、超楽チンです。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽蝶蘭です。 | トップ | 最後のアジサイです。 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TOTORO-K)
2018-06-30 19:34:00
クレマチス、沢山咲いてますね。この時期ですから、2番花でしょうか?凄いですね。
壷系の艶やかな子、マットな子など色々なタイプが咲いていて可愛いですね。
ビチセラタイプの、このヒラヒラ感も可愛くて良いですね。このタイプはこんな風に蔓を伸ばして上げると楽しめますね。

それにしても地震、大雨、突風などの自然災害があちこちで起きていて怖いですね。
自然災害なので、気をつけるっていっても、なかなか難しいですが。普段からどうするのかイメージしてると良いかもです。地震の時は木造ならば柱が多い場所へ移動する。突風なら注意報が出た時点で警戒してとかですね。地方自治団体で耐震診断をしてたりするので、調べて貰うのも一つですね。(診断に補助金が出てるはずです)その後耐震が必要であればどうするのか考えるのも一つです。また弱いところが解るので気をつけたり、避難するための場所だけ補強するのも一つの考え方ですね。
出来れば小さい被害で納まってくれると助かるんですけどねぇ
返信する
TOTORO-Kさん こちらもどうも有り難うございます。 (ベルママ)
2018-06-30 20:02:19
二番花でもないんです。
アルバラグジュリアンスが二番花かな?
妙福も一番花の時はお花が少なかったです。
後は一番花のような気がします。

家はずいぶん前に建て替えたのですが日本鋼管の子会社の建築屋さんで、二階屋だけど、軽量鉄骨でできているので、意外と頑丈なんです。
気密性もよくできていて、今は撤退して、その時のグループがリフォーム会社になっていて、二年前くらいから、あちいもこっちも直して大変!
直したお蔭で、少しホッとしてますが、家の維持費って大変ですね。
返信する
Unknown (ともわい)
2018-06-30 21:24:44
こんばんは。

暑くて、風が強い日が続きますね。

クレマチス、まだまだ元気に咲いてますね。
我が家はほとんど終わってしまい。さて剪定どうしようかと考えているところです。
「テキセンシス 薄黄緑 実生」綺麗な花色ですね。淡い色合いがとても良いです。

小さなカマキリ可愛いですね。
我が家では、いろいろな植物がバッタに葉を食べられているので、カマキリ見かけると嬉しくなります。

自然災害怖いですよね。
普段から備えが重要だとわかっていても難しいですよね。
返信する
Unknown ()
2018-06-30 22:17:27
こんばんは。
この月末忙しくて、ウチョウランにコメントしようと思っていたら記事が更新されていました。。。
結構綺麗に咲かせていらっしゃいますよ・・・新しい子たちもきれいでしたね。プロのかたは、日光の当て方も上手だからまっすぐ伸びていますよね。。。うちのは、奥のほうに置いていたのでみんな垂れてしまいました。
強すぎても、日陰過ぎてもだめだから難しいね~。

クレマチスもいろいろ咲いていますね~
うちはほとんど剪定しちゃいました。なんか葉が黄色くなり始めると落ち着かなくて、チョキチョキしたくなっちゃうんですよ。
うどんこになったり、傷んでしまいました。
うどんこになりにくいのはなかなかないですね。

おうちの前に家が建つんでしたか?環境が少し変わるでしょうか。。。
夏は日陰もいいけど、冬には日が当たって欲しいですよね。
これから暑くなりそうなのでご自愛くださいね。
返信する
こんばんは~。 (あずきママ)
2018-06-30 22:22:10
天災は本当に怖いです。
地震も竜巻も洪水もすごく怖いです。
逃れようがないですよね…。
どうにか無事でいられる自信がないです…とりあえずその後何とかなる備えを蓄えておかないといけないですよね。

お家のメンテナンスにはお金がかかりますよね。
いつまでも住めるようにしないといけないし、立て直すお金も大変だし…。

お花を育てられる環境があるだけでも贅沢なんでしょうね…。

テキセンシスラディアンス、テキセンシスらしくなくて面白いですね。
テキセンシスもいろんなお花が咲くんですね。
薄黄緑実生もきれいな色で素敵です。
ネットのおかげで今年は楽みたいですね。
返信する
Unknown (花びらの行方)
2018-07-01 15:51:15
本当に連日、色々起こりますね~
これだけ色々あると安全な場所なんて無いんだと再確認です。
「考えたらキリがない、その日一日が無事に過ごせたらそれで良し!と感謝」
私も同感です。

建ててくれた会社がその後も見てくれるって安心感倍増でいいですね。
家のメンテナンス、わからないことばっかだし、費用もかかるし難儀ですが、自分のためにやっぱりちゃんとしなきゃダメですね。。。

お花の中でもクレマチスってものすごく女性的。
特にベルママさん宅のクレマには毎年色気を感じます。
つる植物の曲線が、特に花首の曲線に、いつも見とれてしまいます。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2018-07-01 19:41:06
暑いですね~。

バテてます。
家のクレマチスも、お花が終わったのが幾つもあるのですが、剪定しようと思いながら、のびのびになってしまったら
また咲き出したのが幾つかあります。

一時期、何人かのブログ友に壺花の種を頂きました。
それが育って毎年咲いてくれてます。
有難いことです。
テキセンシスの種からのお花は、お洒落な雰囲気のお花が咲いてくれて嬉しいです。
夕方水やりしてたら、淡いブルー 一色のテキセンシスが咲いていて、嬉しくなりました。

天災、起きないでほしいです。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2018-07-01 20:22:44
ウチョウランも良い時と全くダメな時があって難しいですね。
去年はお花が咲き出したばかりの時に、なんか分からないんだけど
粉ジラミのようなものが鉢にいっぱいついていて、写真撮るまで分からなくて、PCに取り込んでみたら分かったんです。
それで、せっせと薬を撒いてなんとかクリアできて、掘りあげた時には球根も丸々と太って今年(去年の事)は成功!って喜んでたんです。
そしたら今年は全くダメでした。
同じように育てたつもりなんだけど、チョット去年と違うのは肥料をやりすぎたかな?と感じてます。
後は同じ条件なんだけどね。

昨日の時点で屋根までついて夏は日が高いから今までと変わりないけど、冬、日が低くなったら、もしかしたらお日様があたらないかな?なんて思いました。
返信する
あずきママさん こんばんは。 (ベルママ)
2018-07-01 20:41:51
天災、恐いよね~。
あまりにも頻繁に色々起きるものね。

家のメンテナンスは大変!
もう高齢になってしまったけど、若かったら家の修理費用貯金とか大事だな~と思いました。

>お花を育てられる環境があるだけでも贅沢なんでしょうね…。
そうですね、私もそう思います。

テキセンシスラディアンス、私もこれがテキセンシスなの?って不思議に思ってます、
ビチセラみたいだものね。
爽やかな色合いでいいです。

ネットのお陰で支柱が大分減りました。
返信する
こんばんは^^ (ちーちゃん)
2018-07-01 20:46:11
無くなったと思ったお花があって嬉しいですね♪
いっぱいお花が咲いて凄いなぁ~~~♪
やっぱカイウ可愛いですねぇ~~~萌え~~~♪
うちのウチョウラン、堀上もせず植えっぱなしで
今年もお花が咲きました。
環境があってるんでしょうね^^
台所の窓辺に置いています。
地震、あるとしたらいきなり本番だと思うから
ちょっと覚悟がいるわぁ~~~♪
一応耐震対策ばっちりだけど、実際はどうかわからないからね。
30年後のリフォーム代700万円貯めといてとハウスメーカーから言われてます>ε<
3階建てだから足場代も高いんだろうね・・・・。
返信する

クレマチス 壺花達」カテゴリの最新記事