goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチス 13

2021-08-12 18:49:45 | クレマチス 壺花達

 

今、咲いている二番花のクレマチスです。

 

二番花の「這沢」

家のは少し色が薄いです。

突如、蕾がワサワサでてきました。

 

ショッキングピンクの「クリスパ実生」

 

「テキセンシス実生 紫」

正面から・・・

手前が「クリスパ実生」で、後ろが「テキセンシス実生」

 

クリスパ実生はクルリンが可愛いです。

「キングスドリーム」

比べてみると、キングスドリームは口元があまり開いてないです。

テキセンシス実生の方が少し反り返っていて、クリスパ実生はクルリンです。

 

 

これがまた、「恋のしずく実生」なんですが紫に咲いてます。

 

「若紫実生 1」

「若紫実生 2」

「若紫実生 3」

二つの鉢に幾つか実生が出てるのですが、それぞれ顔が違って咲いてます。

ずいぶん昔に、シンベリンさんが、こぼれ種からのだと言って下さったのです。

一時、枯れてしまったと思ってましたが、ちゃんと芽が出て咲いてくれてます。

とても良いお花です。

 

「天使の首飾り」

右はじのは、少しうどん粉になりかかってます。

 

「大河」

枯れてしまったと思ってたら新芽が伸びてきて一輪開花しました。

 

 

小さくなったけど、よく咲く「サマリタンジョー」

 

「ラディアンス」

これいつもなかなか上手く咲いてくれないのですが、今回は幾つか咲きました。

ところがブルーに咲くのが暑さのせいだと思うけど白く咲きました。

これが本来の色です。

これがもう少し開きます。

 

剪定した「メロディ」花瓶にいれました。

壷花は花瓶に入れると、よくて3日、だいたい2日でしおれてますが、

今回のメロディは5日も綺麗に咲いてました。

 

「ビチセラ」と名無しのバラ

 

数日前、体操教室に行く駐車場を歩いていたら目の前に飛んできた蝶々です。

あっ!この蝶々は・・・

あわててスマホで撮りました。

チョット、ピンボケだけど・・・

もしかして、アサギマダラ?

うっ○さんの所に毎年沢山飛んでくるのを載せてくれていたので、それを見て期待しました。

配色が少し似てたので、てっきりそうかと思って帰ってからネットで見たら全然違ってました。

残念!

でもこの蝶々、初めて見ました。

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原種シクラメンです。 | トップ | ゴチャゴチャと色々載せました。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風車)
2021-08-13 10:13:22
おはようございます。
壺系クレマチス、たくさん咲いてますね。
うちは剪定しないままなので新芽が出てきて少しずつ咲いてきました。
前にもコメントしましたが、クリスパの実生、良いですね。フリル部分が大胆に紫になっているのが良いです。実生もなかなか期待したような花色が咲かないですね。
最後の蝶ですが、たぶんマニアによって海外から(中国大陸からと推定されています)日本に持ち込まれ特定外来生物に指定されているアカボシゴマダラです。同じエノキを食草として類似環境に生息する日本在来のゴマダラチョウへの影響が心配されていますよ。私は見つけたら捕獲するようにしていますが、関東を中心にかなり分布域を広げています。
返信する
風車さん こんばんは。 (ベルママ)
2021-08-13 18:30:04
風車さんのピンクの「クリスパ・エンジェルのF2が素晴らしくて見ほれました。
家のクリスパの実生もエンジェルの血が混じっているのかしら?なんて思ってしまうほどクルリンとしてます。

>日本に持ち込まれ特定外来生物に指定されているアカボシゴマダラです。
えぇ~そうなんですか?

風車さんは蝶が特にご専門だったようでなんでもお詳しいですね。
ゴマダラチョウって、どんな蝶々か検索してみたらとても綺麗な蝶々ですね。
蝶の専門家の方達はお困りですね。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2021-08-14 10:50:56
暑い夏の最中、クレマチスたち頑張って咲いてくれてますね。
壷系のクレマチスの可愛いこと♪ 特にクリスは実生のクルリンと翻る紫の花弁がエレガントで綺麗ですね。
ビチセラ系のヒラヒラ感は愛らしくて良いですね。

長く雨が降らなかったら今度は長雨。しかもかなりの雨量でこれ以上被害が広がらずに過ぎて欲しいですね。
返信する
Unknown (ともわい)
2021-08-14 17:40:18
こんにちは。

暑い中、壺型クレマチスの2番花が綺麗に咲いてますね。
大河も復活しての開花良かったですね。
サマリタンジョーはたくさん開花してくれるんですね。

クレマチス切り花で楽しむのも良いですね。
我が家でも、たくさん咲くとたまに切り花で楽しみます。
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2021-08-14 18:27:49
そちらは大雨で大変なようですね。
ニュースで日本全国で大変なことになって心配です。
くれぐれも、お気をつけてお過ごしください。

クレマチスっていいですね。
こんなに暑くても元気に咲いてくれるので有難いです。
クリスパ実生のクルリン感はとてもいいです。

そうそうハイビスカスのうりずんが沢山咲き出しました。
今度載せますね。
本当に珍しいハイビスカスですね。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2021-08-14 18:33:20
大河はもうダメになったと思ってたんですが、細々と伸びてきたと思ったら蕾みをつけて咲きました。
デリケートなクレマチスですね。

恋のしずくの実生が咲いているけど、親株が芽がでてこないんです。
他にも貴婦人のたしなみがでてこないし、出てこないのはもうあきらめて育てないことにしました。
ただアフロディーテエレガフミナも枯れてしまったのですが、これは大好きなので来年お迎えしたいです。

クレマチスの中でも切花になる品種とかあるようで売られているのを見ました。
返信する
ベルママさん、こんばんは~ (kokoro)
2021-08-14 19:59:16
そちらも雨でしょうね。
肌寒さも感じて、真夏とは思えません。
クレマチスがたくさん咲いていて、この季節とは思えません。
二番花ってこんなにも咲くのですね。
私の剪定の仕方が下手なのかもしれませんが、
一番花が終わったらもう終わりという感じです。
二番花はほんとうにおまけのような咲き方です。

サマリタンジョーが良く咲くとありますが、
まとまっていますし、どのクレマチスも良く咲き、
葉も茶色くなっている部分がありませんね。
私のとは大違い。
健康そうなクレマチスです。
返信する
Unknown (kei)
2021-08-14 20:14:35
ベルママさん、こんばんは~♪
壺型のクレマチスは、やっぱりいいですね。
実生苗は花色や形が微妙に異なっているので、面白いですね。
クリスパエンジェルの実生、何度見ても素敵です。
くるりんが可愛い!!
更紗満天星の花を観賞するのとおなじように壺花を見るのが楽しいですね。
返信する
kokoroさん こんばんは。 (ベルママ)
2021-08-14 20:48:36
降り出したら連日、雨で困りますよね。
九州や山陰地方、それにあちこち大雨の被害が激しくて悲しくなります。

私って、超適当人間で肥料とかもいつがいいとか考えずやったんですが、
それが良かったのかどうか分からないんですが咲きました。
サマリタンジョーが小ぶりながら沢山咲いてビックリしてます。

この間も書きましたが、連日雨ばかり降っているので少し小止みになったとき、
ブロック塀を見たら、かたつむりがいるいる・・・
ナメクジもそうなんだけど、何故か上に上にと登っていくんですよね。
ビニール袋を持って手袋して数えながら袋にいれましたが、小さいのが無数にあって、100個は取りました。
一瞬のうちにです。
放置しないで良かったです。
返信する
keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2021-08-14 21:03:07
壷花の実生をお友達がピンク色に咲いたのを載せていましたが、あまりに綺麗なのでビックリしました。
家は紫がおもに咲きます。
蒔く場所もないので、そんなには蒔けないですが、クリスパエンジェルのピンクのようなのが咲かないかな~と思ったりしてます。

そちらも雨ばかりで気温が大分下がって、お花もビックリしてますよね。

花育てが趣味でよかった~とつくづく思ってます。
名前だんだん、すぐに出てこなかったりしてますが、それでも頭の体操やら育て方とか考えてお花から元気をもらってます。
返信する

クレマチス 壺花達」カテゴリの最新記事