goo blog サービス終了のお知らせ 

治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

松井秀喜の復活!

2005年06月17日 21時39分05秒 | スポーツ

リンク: Yahoo!スポーツ - トピックス.

松井、6号先制2ラン…まさに「けがの功名」 【ニューヨーク16日=久保木善浩】ヤンキースの松井秀喜外野手はパイレーツ戦に2番DHで出場し、第1打席で右中間へ6号2ランを放り込んだ。右足首故障を抱えての打撃好調は、ケガの功名としかいいようがない。ヤンキースはランディ・ジョンソンの11奪三振の好投もあって3連勝。貯金を1として追撃態勢が整った。(夕刊フジ) [記事全文]

確かにケガによって、今までより結果がでている。
ケガをしたのが、右足だった事が不幸中の幸いだろう。

右足に体重を掛けると痛みがでるので、体重移動が少なくなる。前に突っ込むことができなくなり自然と軸足である左足に体重が乗る。また、過剰な力を入れると痛みがでるので、ある程度力を抜いてバットを振っている。

(このある程度というのがとても難しいところなんですが…。)

それがいい結果につながっていると思う。

もっと色々な理由が考えられるが、一番は、松井秀喜という選手がすばらしい選手であるという事につきる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルビッシュ初登板 初勝利!

2005年06月15日 22時51分05秒 | スポーツ

北海道日本ハムのダルビッシュ投手が初登板、初勝利!

それも、8回まで無失点。

すごいですね。

プロに入ってもまだ、2・3年はかかると思っていたので、正直、びっくりしました。

これで、日本ハムも3連勝

波にのると強いチームですから、そろそろ結果が伴うかもしれませんね。

頑張れ北海道日本ハムファイターズ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表 ワールドカップ決定

2005年06月09日 18時02分17秒 | スポーツ

昨日の北朝鮮戦で決まりましたね。3回連続のワールドカップ出場ですね。

まずは、良かったですね。

昨日のスポーツニュースは、そのニュースばかりでした。

「ドイツワールドカップまでの道のり」的な特集が組まれていました。

その中で印象に残った事。

中田英寿選手が入ることによって、今まで3-5-2のシステムで戦っていた日本チームが4-4-2のシステムに変えた。(結局、昨日の北朝鮮戦は3-5-2に戻したのであるが)。

その中で、記者が中田(英)選手に質問をしていた。

記者:「システムの問題はありませんか?」

中田(英)選手:「システムなんて関係ない。1対1の場面で負けなければ良い事」

中田選手はこの事を以前から話していた。

「サッカーは組織で行なう」という考え方もあるが、それは、あくまでも戦術(どう戦うか)であり、その場の勝負が重要となるのは当然のことである。確かにJリーグのサッカーと欧州のサッカーを見ていると、1対1の激しさが違うと感じていた。

バーレーン戦の前にある選手(誰だか覚えていないが)も、「1対1で負けなければいいんだから」とインタビューで答えていた。中田(英)選手が言っていた事が浸透してきたんだなと感じ、日本のサッカーが進化している事を思いました。

社会においても同じような事で、会社としての考え方(戦術)と現場での対応(1対1の局面)が重要になるはずである。現場で臨機応変に対応できる社員(選手)がいると心強いですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!ニュース- 読売ジャイアンツ

2005年06月06日 14時59分15秒 | スポーツ

リンク: Yahoo!ニュース- 読売ジャイアンツ.

巨人恥ずかしい…敬遠球で盗塁された【巨人1-4ソフトバンク】巨人はソフトバンク戦の9回、ズレータ敬遠中に二塁走者・城島に三盗を決められた。この回からマウンドに上がった巨人・久保は、全く無警戒だった様子。試合は、この回2点を加えたソフトバンクが勝利。巨人は97年以来8年ぶりの30敗一番乗りとなった。(スポーツニッポン) [記事全文]

昨日の夜のスポーツニュースでその映像を見た。
確かに、ジャイアンツのバッテリーは無警戒だったようだ。

野球の楽しみを見せてくれた気がした。
以前にも、新庄選手が敬遠球をヒットにしたシーンがあるが、ひとつ間違えればチームの流れが変わってしまうプレーでもある。
もちろんチームとしてのサインプレーではないはず。

今の状況を計算できる事(やっても良い時か、やるべきか、やらない方が良い時か等)を瞬時に判断する能力が必要になる。

こういう能力は、常に考えていなければできるプレーではない。
野球解説者の方は、「彼(城島選手)は、相手の隙を突くのが好きな選手なんですよね」と言っていたし、新庄選手もそのような考えの持ち主であろう。(あくまでも推測ですが)。

まぁそれをできるかどうかの本人の度胸が一番重要ですが。

以前よりも自分の、野球の見方が変わってきている気がしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!ニュース- 松井秀喜

2005年06月01日 11時09分37秒 | スポーツ
リンク: Yahoo!ニュース- 松井秀喜.

ヤンキースの松井秀、203打席ぶり本塁打=米大リーグ
 【カンザスシティー(米ミズーリ州)31日時事】米大リーグ、ヤンキースの松井秀外野手は31日、当地で行われたロイヤルズ戦に6番右翼で先発出場し、2回一死一塁の第1打席に相手先発のグリンキーから右中間へ先制の4号2点本塁打を放った。松井秀の本塁打は4月8日以来、47試合203打席ぶり。(時事通信)



松井がやっと打ちましたね。
TVでのインタビューの言動などを聞いていると、そろそろ出そうな予感はしていました。
でも本人が一番安心しているかもしれませんね。

夏には調子が上がるタイプなので、これからガンガンと打って貰いたいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする