フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

本日のお稽古(1/25)

2008年01月27日 | 茶道

末富のお干菓子                          やぶ椿

 
更好棚(こうこだな)               筒茶碗

今日は、冬の寒い時のお手前「筒茶碗」を習いました。
筒茶碗は通常より細くて深いので、お茶が冷めにくいのです。
寒い日にお客様をもてなす亭主の心遣いが感じられますね。

お菓子は、1月に京都でのお家元のお初釜に行かれた際、
先生が頂いた末富のお干菓子でした 

〔覚書〕
筒茶碗が違う点

①茶碗に茶巾を仕込む際の茶巾のたたみ方
②茶筅通し(1つコツン→そのまましばらく置いておくその間に茶巾をたたみ直す)
③茶碗を茶巾で清める際、茶碗の底を先にい りと拭く
④茶碗の縁を3周半拭いた後、茶巾を抜き取らないでそのまま下に置いてから抜き取る、その後、左手の平で折って蓋置きへ置く

更好棚
①通常の棚の場合、柄杓と蓋置きは棚の上段に飾りますが、
更好棚の場合は上記のように飾ります。

お稽古の後、先生の手料理をいつも頂きます。
今日は、キーマカレーでした。
毎回楽しみなんです^^



カレー&ハンバーグのお店「ヤマト」

2008年01月27日 | 外食日記
那珂川町にある、ヤマトへ行った。

カレーもハンバーグも大好物

家庭料理の代表でもあり、子供が大好きな食べ物ですよね。





メニューはカレーとハンバーグだけだったと思います。
初めて連れてきてもらったお店なのですが・・・

外観を見た瞬間 

でも、店内に入ると沢山の常連風のお客さんがいて・・・
実は人気店だったのです!

ハンバーグもやわらかくて
鉄板がジュウジュウ焼けていて最高でした 

カレーも学校給食のような懐かしいカレーでした。



ムーミン

2008年01月26日 | 気になること


三溝先生のblogで紹介されていた
ムーミンのマヨネーズ(キューピー)が販売中止になるそうなので
早速、レッドキャベツというスーパーへ買いに行きました。

子供の頃から、ムーミンは大好きでした。
ムーミングッズ初めて購入しました。

先生のお家には沢山あって、可愛いなぁと思って・・・
でも私には何となく似合わないような気もしていましたが
買っちゃいました^^

使うのはまだ先になりそうです


懐かしい・・・

2008年01月26日 | その他


今日、しゅんちゃん(4才)からクッピーラムネをもらった^^

小さい頃、駄菓子屋さんで必ず買ってもらっていたお菓子。
懐かしいですね~

私、ラムネが大好きで
大人になった今でも無性に食べたくなる時があります。

クッピーラムネにも負けない位好きなのが
無印良品のラムネです。


でびっと (博多店)

2008年01月20日 | ラーメン・うどん・蕎麦屋さん


yuriyuriと、タピオカドリンクのtea wayに行った後
ラーメンを食べたくなって
デビット伊藤氏のお店「でびっと」へ行った。

豚ラーメン(とんこつラーメン)を注文
背脂がかなり・・・こってりしていて微妙ですが
半熟煮卵がすごく美味しかった^^

他には鶏ラーメン(塩ラーメン)や限定味噌ラーメンなどがある。

ちなみに、デビット伊藤氏は一風堂で修行をされたそうですね・・・








1月 茶道お稽古

2008年01月20日 | 茶道



お花:やぶ椿

本日のお稽古は5名だったので・・・
平花月を行いました。
花月とは七次式の一つ
裏千家と表千家の両家元が合議の上でつくられた茶道修練のためのお稽古です。

「花月100回おぼろ月」と言われるくらい、
何度習っても忘れてしまいます(苦笑)

〔覚書〕
①5人同時にお菓子を頂く
②5名が折りすえに入った花月札(くじ)を引く
③札に書いてある→月・花・1・2・3 を順に名乗る
④花を引いた人→お手前
⑤月を引いた人がお茶を頂く
⑥正客が花を引いたら総繰り上げ
⑦左側通行(上がる人・下がる人)

書いていても、よくわかっていない現状です^^
少しずつ覚えていこうと思います。










初釜(松風園)

2008年01月17日 | 茶道
今年の初釜は、完成したばかりの松風園で行われました。



玉屋 田中丸社長の旧私邸を
改築して市が買収したという
とても素晴らしいお茶室です。

平尾3丁目という住宅街にひっそりとあり、
静かで落ち着いた佇まいです。


この日は、ぽかぽか陽気で朝から気持ちの良い 

普段はお目にかかることのない大先輩のお姉様方とのお茶会なので
ちょっぴり緊張しますが、とても勉強になります。





お茶を始めて5年目を迎え、
気がつけば後輩も増え・・・

基本的な質問をされることが多々あります・・・

情けないことに、
あまり自信もって答えられなくて

「たぶん・・・」

「たぶん・・・」

・・・と答えてしまいます
頼りない先輩でごめんね 

 


古里という御料理屋さんのお弁当



初釜で使用させて頂くことは、私達が初めてだったようです。
とても有難いことです。

浄水通りといえば、お洒落なお菓子屋さん、パン屋さん、カフェなどがたくさんありますが・・・
「松風園」も、お抹茶+和菓子(有料)が頂けるのでオススメです。

浄水通り散策コースの名所に加わる予感 





ラ・クッチネッタ1月

2008年01月10日 | 料理教室
今月は、ベトナム料理でした。
毎年1月は、お節に飽きた私たちの事を考えて
エスニック料理です。


テーブルセッティング、毎月可愛くて楽しみの1つです 


牛肉麺

これは、牛すね肉でスープを取った贅沢なベトナム麺です。
お肉がトロトロで美味しかったです。
ナンプラーとシーズニングソースが利いていてエスニックらしい味
「かけダレ」もすごく美味しい。


揚げ鯖とジャガイモのオリエンタル風

鯖といえば塩焼きか、煮付けしか思い浮かばないのですが・・・
エスニック風に揚げるという調理方法はgoodです!
香辛料で鯖の臭みも気にならないし、
ビールのおつまみにもピッタリです。


ベトナム風プリン

デザート系はあまり得意ではないけれど・・・
これは、やさしい懐かしい味のプリンで、
私でも美味しかったです。
グラニュー糖をまぶして、焼いたバナナがプリンと相性いいです。

どこがベトナム風かと言うと・・・
エバミルク(牛乳を濃縮したもの)が入っているところだそうです。

写真撮り忘れていますが、
「イカのシュリンプソース和え」も、ビールに合うし
ご飯のおかずにピッタリです。



きなこ豚のトンカツ

2008年01月10日 | お家ごはん&お酒


普段、揚げ物は苦手なので、なるべくしないのですが・・・
きなこ豚ロースを重ねて層にした(いわゆるクレープ風)トンカツが美味しそうだったので・・
自宅で揚げるだけでよいので、簡単そうなので買ってみました。

キムカツ風です

トンカツには千切りキャベツが欠かせません・・・
キャベツの千切りって意外と大変でした

ソースは市販のものにすり胡麻やマヨネーズを加え
アレンジしてみました。



これは、焼き野菜のサラダです。
200度のオーブンで13分程焼きました。
赤ピーマン・カボチャ・ベビーコーン・ズッキーニが入って
カラフルなサラダです。
ドレッシングはオリーブオイル+塩+胡椒と至ってシンプルです。

ちなみにBiViに入っていたキムカツがなくなっていてショックでした・・・
恵比寿ではすごく流行っていたのに
1度も行けなくて残念でした。

博多なかなか

2008年01月10日 | お家ごはん&お酒


先日、岩田屋の地下で見つけた
明太子を乾燥させた「博多なかなか」

試食して、カラスミみたいに美味しかったので
即買いしてしまいました

うま味が凝縮されていて美味しいです。
塩分がかなり高いので食べ過ぎ注意です。

お酒のおつまみに最高ですよ

通販や空港や博多駅で販売されています。




CHINA 盆菜 尽(中華)

2008年01月10日 | 福岡県以外の飲食店


鍋島から兵庫へ移転リニューアルオープンされた

へ行って来ました。

夢タウンのすぐ近所で、立地はとても良いです。
駐車場も広くて駐めやすい

お店の外観もインテリア、内装もすごーーく素敵になっていて
感動しました

自分のことのように嬉しいです^^


今では佐賀の中華料理店の3本の指に入ると思います。



お昼のランチは800円台から様々あるのですが、
今日は、お祝いの気持ちも込めて・・・
2,000円のランチを奮発しました。

中でも点心の3種盛り合わせが、すごく美味しかったです。
手前の楕円形の物体は、モチモチのアメリカンドッグ系の生地の中に
肉まんの中味みたいなのが入っていて・・・
私的には、かなりヒットで・・・

お持ち帰り用に5個購入しました。

1月オープン記念メニューがとっても気になるので、
今度、夕食に来たいと思っています。


-----------------------------------------------------------
住所:佐賀市兵庫北夢咲コスモタウン73番地
TEL:0952-33-00511
営業時間:11:30~14:30  17:30~21:00
定休日:月曜日 ※祝日の場合は翌日







鶏ごぼう鍋

2008年01月09日 | お家ごはん&お酒




雑誌VERYを立ち読みしていたら、
美味しそうなお鍋レシピが載っていたので
早速お買い物して、作ってみました。

鶏と言えば、いつも水炊きしか思い浮かばないのですが
白菜や春菊ではなく、鶏ガラスープに、鶏つくね、肉団子
キャベツやニラ、ゴボウをたっぷり入れました。

ゴボウは大好き・・・
鶏と相性もいいです。

お豆腐やキノコ類は一切入れてません。

最後のシメは・・・

ちゃんぽん

美味しかったです 




大森 合いがけカレー(築地)

2008年01月08日 | 福岡県以外の飲食店


昨年のことですが・・・
朝からお散歩を兼ねて築地へ出かけ

気になっていた、築地にある創業40年の大森へ行った時の画像です。
小さなカウンター席のみのお店で、通常は並んでる人気店だそうです。

築地で、しかも朝からカレー 
それもどうかと思いますが・・・ 
気になると行かないと気が済まないので・・・


カレー&牛丼という不思議な取り合わせですが・・・
欲張りちゃんな私にはぴったりなメニューです。

古っ~ぅいお店で、座るのも躊躇しますが・・・
昔ながらのカレーと、懐かしい牛丼の味が両方楽しめ美味しかったです

日南(五反田)

2008年01月08日 | 福岡県以外の飲食店



五反田駅の近くにある「日南」へ行きました。

雑誌で見たことがあって、知る人ぞ知るお店です。
絶対食べるべきなのが、この串焼きのはらみです!

ここに来て、これ食べないと一生後悔します

あと、レバ刺しも人気みたいです。

店内は薄暗く狭くて古いです

でも美味しくてお値段もお手頃だし・・・
いいお店です。