フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

肉団子スープ

2007年01月31日 | スープ料理

豚肉が残っていたので、クイジナートでミンチにしました。
一番小さいサイズなので、いつでも使用できる場所に置いています。



ルクルーゼのお鍋で、豚肉団子に焼き目をつけ、
ジャガイモと、キャベツをコトコト煮てみました。
ダシに昆布茶を入れたので和風ポトフっぽい味に仕上がりました~。




鶏もも肉にハーブ・塩をで下味をつけ、
オリーブオイルに漬け込み、230℃のオーブンで25分焼きました。
プチトマトがアクセントになってます



かまどさんで干し貝柱と、ちりめんじゃこ、昆布茶で炊き上げました。








ブイヤベース

2006年09月19日 | スープ料理


主人と結婚する前、スープ料理に凝っていました。
主人は大の(異常な)スープ好き

トムヤムクン・酸辛湯・ボルシチ・カレー・クリームシチュー・けんちん汁
味噌汁・土瓶蒸し・ビシソワーズ・ブイヤベース・テールスープ

様々な世界のスープを研究しました。

スープって、心も身体も温まるし、栄養が凝縮していて健康的ですよね。
もちろん食べすぎは塩分過多になってしまいます。

スープは幸せの象徴のような気がします♪



札幌にいる妹から、サーモンをお土産にもらった。
早速、水菜とオリーブオイルでマリネ風にしました。

生臭くなく、美味しくて一気にだべちゃいました




酸辛湯

2006年06月29日 | スープ料理


主人は大のスープ好き
中でも四川料理の酸辛湯は大好物

材料

①竹の子
②きくらげ
③木綿豆腐
④溶き卵
⑤鶏がらスープの素(ウェイパー)
⑥豚肉
⑦塩コショウ
⑧酢

作り方
①鍋にごま油を熱し、豚肉・その他材料を炒める

②お水を適量入れ鶏がらスープの素を入れ煮込む

③酢・塩・コショウで味を整える

④最後に溶き卵を入れ、片栗粉でスープにとろみをつける

以上