フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

お腹一杯・・・

2009年06月30日 | 愛犬
久しぶりに愛犬、きいちゃん&ひめちゃんです^^
二人とも、お腹一杯で動けません(笑)
こんな時しかじっとしていないのでパシャリ 



きいちゃんは、6月20日で12歳になりました。
もう高齢です。
心臓も悪くて、関節も硬くなってきています。
持病の、アレルギー皮膚疾患もあり
病院通いが忙しいです。









ひめちゃんは、10歳ですが、健康体で、いつまでも少女みたいにしていて
目がキラキラ、ビー玉みたいです。

懐かしい

2009年06月29日 | 日記
携帯投稿です。
小学生の頃、友達が帰宅途中に、郵便局でお水を飲みに立ち寄っていました。
郵便局って今でも、これがあるんだなぁ~って懐かしくなりました。

マルキュウラーメン

2009年06月27日 | ラーメン・うどん・蕎麦屋さん


最近は、とんこつラーメン以外のラーメン屋さんが増えてきていますね^^
こってりが、もううけつけないってよく聞きます。

マルキュウラーメン
のつけ麺、画像なしですが・・・

今までで1番美味しいと言っても過言ではありません。

この塩ラーメンも、細麺のちじれ麺で、すごく美味しかったです。
2日連続で通ってまーす!

和食とワイン

2009年06月27日 | ワイン
会社から徒歩1分の場所にある「八お野」
野菜中心、お刺身やお肉料理もあります!
ヘルシーですごく美味しい!
野菜料理を美味しく出せるお店ってすごいって思います。

マヴィのワインとの相性も抜群ですよ。


ブーリエ家の唯一の白ワイン
白でもしっかりしています。
柑橘系の香りと、ほのかに蜂蜜香が後口に感じます。


最近、はまっているのが、枝豆チーズです。
プロセスチーズの中に、枝豆が埋まってる(笑)
しかもすごい量の枝豆。ワインにも嬉しい^^


レニエ (クリュボジョレー)       ポルトゥギーザー

どちらも軽めの赤、上品でフルーティーでベリーの香りが心地よいです。
レニエの方が、しっかり感を持っています。

小籠包

2009年06月27日 | 外食日記
I先生にお誘いを受け
日曜日11時~グランドハイアット福岡地下にある
南翔饅頭店へ行った。

小籠包を4段(4種)と牛肉麺を食べました。


蟹味噌の小籠包


牛肉麺

上海の本場で食べて以来でしたが、
日本に出来たばかりの頃、六本木ヒルズにオープン時は3時間待ちとかで
並んで食べたな~^^



ワインな1日

2009年06月27日 | ワイン


マヴィでブラケットを1本あけて、みんなにお裾分けしながら
楽しみました。
やっぱりこのワインは、薔薇の贅沢な香りがたまりませんね^^
女子には危険なワインです(笑)
Eさんが、キッシュをサービスで出してくださいました。
ご常連のSさんが、キッシュに名前を付けてくれました。

オムレツグラタン♪

さすがコピーライター?芸術家です。

この日のグラスワインは、クレマンダルザス泡と、シャランテ(赤)でした。
先日、今まで飲んだマヴィのワインを振り返ってみたら、
ほぼ制覇していることに驚きました。

でも、毎年味が違うし、お食事や気候でも味が違うので
何度も何度も楽しめます。

その後、「いしい」でお蕎麦を食べ、
「ル・フラマンローズ」へ





なんと、お酒を飲んでいたら・・・
「アイシテル」に出演されてた板谷由香さんが来店されました



右の方は、フラマンローズのソムリエ、牛島さんです^^
私もしっかり一緒に写真撮影させて頂きました。

ドラマ「アイシテル」は、ご覧になられた方も多いかと思いますが
お子様がいらっしゃる方にはとても
考えさせられる内容だったのではないでしょうか?
是非ご覧いただきたいドラマです!
そのうちレンタルDVDになるでしょうね^^

子供のいない私でも、毎週、涙・涙の1時間でした。
(最近、涙もろくて・・・歳のせいでしょうか?)
特に、彼女の演技力が素晴らしくて、いい女優さんだな~と思っていたので

ミーハーな私は大興奮!でした(笑)

写真撮影が終わったら、タクシーでご実家の黒崎まで帰られました。
ちなみに1歳のお子様がいらっしゃるそうです。

今日もワインな一日でした^^




30年以上、オーガニック栽培に取り組み続けたアランの
ビオディナミワインです。
「やさしくチャーミング」なワイン 

ワインって人柄っぽく表現されるところがいいですよね。
同じってことがないのと、変化していくところも人みたいで深いですね。

新茶の季節

2009年06月24日 | スィーツ・紅茶・パン


阿里山烏龍茶をI先生から頂きました。
中国人が台湾にまで買いに来られるそうです。
(一部の中国人も茶葉の農薬を心配しているとか・・・)

これまで飲んだ中国茶の中でも一番といえる美味しさです。

中国のお茶は香りを楽しむもの
日本のお茶は味を楽しむものといわれるように

すごくいい香りです^^

阿里山烏龍茶
←こちらの商品ではないのですがご参考まで♪

またまた・・・

2009年06月24日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
お宿 花風月で二泊してきました~




主人が、仕事ですごく疲れていて
山の中で身体を休ませたいってことで^^
1泊目は到着時間が23時という時間。
もちろん夕食なしのプランにしていただいて
その日はお風呂に入って寝るだけでした。

今、そういうプランがちょっとずつ流行りだしていて
金曜日に仕事終わった足で宿に泊まって(食事なし)
二泊すると、ホントにゆっくりできます。
しかも、この歳になると旅館の豪華な夕食って連日は食べられないし(+_+)
身体を休める為にも、本当は豪華な食事よりも
ご飯とお味噌汁それに、美味しい野菜があればそれだけでいいんですけどね~

花風月は、黒川温泉のお隣にあって、自然に囲まれた緑豊かなお宿です。
とにかく静かで、鳥の鳴き声と川の流れる音以外の音が無い世界。

PCだって繋がらないし、電磁波からも開放されます!

正直言って、サービスや食事面が気にいってるというよりは
この環境がお気に入りです。

2日目のお昼は、お蕎麦を食べに出かけました。


沙羅


水蕎麦

水蕎麦ってなんだ??と思ってましたが
素麺みたいに出てきました。
麺が、水で引き締まっていて美味しかったです。



主人が、見つけた雫
雨上がりにキラキラしていてキレイだったのでパチリ 

花風月

自然派

2009年06月23日 | 美容と健康


ボディソープ、スクラブ、リップヴァーム
どれも、ディープフォレストの香りですごくいい香りです♪

松山油脂が作っていて安心^^
自然派なのに、とっても泡立ちが良くて、
リップヴァームの香りに癒されます。

スクラブも、ザラツキがすっきりとれて気持ちも晴れます。


角質もとれてツルピカ

2009年06月23日 | 美容と健康
プレゼントで頂いた、サポネリアの肌を磨くボディタオル&泡立つボディタオル



白い方が、お風呂で石鹸を泡立てて身体を洗うタイプ
(私はいつも手で洗っていました)

青い方は、ちょっと硬めのタオルなので湿らせて角質の気になる部分を
優しく撫でながら使うといいらしいです。

夏に向けてがんばるぞ~(ノ*゜▽゜*)

最近のお肌のお手入れ

2009年06月23日 | 美容と健康


人吉のHさんが50代後半なのに、素肌でファンデーションしていないのに
とってもお綺麗なので色々と教えていただきました。

マクロファージ
というお化粧品メーカーのもので
クレンジング&お化粧水(白)
美容液(青)

これだけなんです!
ちなみに画像の白いポンプ式は、お徳用タイプなので
2種類だけなんです。

クレンジングをお化粧水で行うっていうのには
ちょっと抵抗があったのですが・・・・

ジュリークのクレンジングも乳液っぽいので、
まぁ、それと同じかな?なんて都合いいように考えて使っています。

朝の洗顔も、ぬるま湯~お水で軽く洗う程度でOK
夜は、白を塗って浴槽に使って、しばらくパックのように顔にのせておく。
すすいで、タオルでやさしく拭く(ゴシゴシはダメッ)
白→青の順に塗っておしまい!

2ステップですごくお肌にも負担がかからなくていいですよ。
ただ、私はこれに加えて、お化粧水は使用しています。

大塚製薬のインナーシグナルや、ジュリーク、ダーマサイエンス
アグロナチュラ、ペスカなどお化粧水も併用した方がお肌がいい感じです。

人吉の華照庵のストーンバスも、血行を良くしてお肌をキレイにしてくれるので
定期的に通いたいです^^




心が疲れてるとき

2009年06月23日 | 日記
私は、お花屋さんに行く習性があります(笑)

高宮のパンセさんには、お手頃でセンスの良いお花や植木←古い(^^;)
色々あります。

ウンベラータが好きで、2年前に購入したものが1年足らずで葉落ちしてしまって
放置していたら、主人がノコギリで根元からバッサリ(+_+)
まだ生き返るかもぉ~って期待していたのに残念。



パンセさんで150センチ位の高さがあるウンベラータを8,000円で見つけた。
これはお買い得かな?と思って購入しました。
今度は枯らさないように大切に大切に育てていきたいです。

自然の植物は、人を癒す力があると信じてます。
お部屋にグリーンがあるっていいですよ~^^


お勉強会

2009年06月23日 | ワイン
6月12日19時~
東京本社から田村さんとKちゃんが来られたので
mavieのスタッフのお勉強会&お食事会に行きました。

姪浜駅近くの、パッパーレでありました。
1年半前に1度ランチに来たことがありましたが
ディナーでは初めてです☆

ワイン持込料は1本1,000円でした^^





上品な酸味がある南仏らしい辛口白ワインの
「コート デュ ヴァントゥー」を前菜に合わせ







ハーブ風味の手作りソーセージには赤ワイン「オード」
青魚のカルパッチョ(あじ)には、この「オード」が合っていた気がします。
個人的には白ワインより軽めの赤を合わせる方が
生臭さを感じることなく相性が良かったです。






このあたりから、重口赤「コート デュ ルーション アルモニ(調和)」
子羊のオーブン焼ともばっちり合っていました。








最後にデザートと一緒に、ブラケット(赤微発泡)を頂きましたが
これが、もう すごく美味しいんです 

見た目の可愛らしい苺色に、香りはまさにバラです!
口に含むと爽やかな甘さが広がります。

とにかく、大勢だと品数沢山食べられるのが嬉しいですね^^




博多座

2009年06月21日 | 映画・読書・観劇


杵屋五吉郎さんが、長唄のシーンで三味線をソロで演奏されるとのことで
「6月博多座歌舞伎」
夜の部は、木下蔭真砂白浪・藤娘の二幕でした。

タイトルにある白浪とは泥棒、盗人の意味で、
大盗賊である石川五右衛門が主人公。
豊臣秀吉の命によって捕らえられ、
油の入った大釜で煮殺される
「釜茹での刑」に処せられた有名な人物だ。

橋之介が演じる石川五右衛門は、すごくかっこよくてパワフルな舞台でした。
一番の見所は、宙乗りで館から飛び去っていく。
宙に浮かんだ葛籠の中から、五右衛門が姿を現す
「葛籠(つづら)抜(ぬ)け」。
このシーンはきっと子供から大人まで「わあっ」と歓声と拍手で盛り上がります。

杵屋五吉郎さんの長唄演奏は、さすがの腕前でした!
先日、お食事ご一緒させて頂いたのですが、
歌舞伎役者さんの裏話とか
普段聞けないお話も盛りだくさんで
すごく楽しかったです♪

ちなみに2歳位からお稽古されていたそうです。
謙虚な好青年でしたyo

博多座は、定額給付金キャンペーン中でした!
A席(通常15,000円2階席D・E・F列指定)
お弁当と、講演プログラム付で12,000円
これは絶対お得です。
6月26日までです^^

今回の講演は、絶対、舞台向かって左側席がオススメ♪
花道はもちろん、葛篭貫けや、吉五郎さんの演奏も花道付近でされるから。

是非、今の機会に博多座へお出かけされてみてはいかがですか?








風がやんだら

2009年06月19日 | 外食日記





お刺身醤油が5種類もあって
それに気をとられていて
肝心の、お刺身を撮り忘れてしまった(^^;)

向こうから3種類試してみましたが、
真ん中の千葉県銚子のお醤油がキリッとしてサラッとして好みでした。
どうもたまり系のドロっとしてるのはね~(+_+)
ちなみに千葉県はお醤油の生産量が日本2位だそうですね。

「風がやんだら」は、福岡の香津木で修行された方が経営されています。
とてもリーズナブルで美味しいです。