フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

吉洋(きちひろ)  下呂温泉  

2008年08月24日 | 福岡県以外の飲食店
日本名泉の一つ、下呂温泉に二泊してます(*^_^*)パソコンEMが圏外の為、携帯から更新しています。到着して合掌村に行き、ランチは飛騨牛専門の吉洋で贅沢なランチを頂きました(o^_^o) 生まれてきて食べた中で一番美味しかったです。特に牛タンが最高でしたヽ(^^)

minatoさんのblogでも紹介されてます^^

CANDEO HOTELS 亀山

2008年08月20日 | 日記
月曜日から関西~中部に仕事で来ています(*^_^*)昨夜は三重の亀山に泊まりました。カンデオホテルという6月に出来たばかりの新しいホテルです。
一人5000円台で泊まれてリーズナブルです。
ベッドはシモンズの140㌢ 屋上には大浴場があり、
疲れた身体を休めることが出来ました(^o^)
○横インも気に入っていましが…カンデオホテルはインテリアや室内のお風呂などを比較するとカンデオホテルの圧勝です。

全州へ

2008年08月14日 | 韓国
福岡で、知り合った新婚夫婦の住む全州へ行くことに・・・

ソウルの、龍山駅からKTXで出発(*^-^)ノ





全州から途中1度乗り換えて、3時間程かかります。

車内では、クォンサンウの記者会見の映像が流れました
yuriyuriは大ファンなので、ちょっと興奮気味(笑)




20時半近くに全州駅に到着すると、大雨の中、3人が出迎えてくれました

なんとこれから、ご主人のご実家へ行くことに(^-^)
車に大荷物(私の北海道の荷物も入ってるので異常に多い)を乗せてもらって(^^;)
きっと尋常ではない重さに引いていたことでしょうね(*_*)

ご両親に出迎えられ、夕食のおもてなしを受けました。





韓国の家庭にお招きを受けるのは生まれて初めてのことなので
もう、感激でした~

まず、リビングの大きく飾られた家族写真に圧倒(ノ*゜▽゜*)
家族の絆の深さを感じました。

日本家庭だと、小さく飾ったりはすると思うのですが・・・
とにかく大きいんですよ~
素敵^^

それと、冷蔵庫の大きさと数にも!

食に対しての意識が高いです。
しかも、自然体なんですよね~
食育は家庭からですよね。



 ↑これは、キムチ専用冷蔵庫
左に少し写ってるのも冷蔵庫

この2つ以外にも日本には無いような大きい冷蔵庫があります。
中には、食材がびっしり詰まっていました。
さすがです。家庭の温かさが伝わってきました。


食事の後、結婚式のビデオを見せて頂きました。
韓国式の結婚式は双方のご両親にお辞儀(韓国式)を何度もしたり
新郎が新婦をおんぶして歩き回ったり^^
儒教の国らしく、年配者、両親を敬う気持ちが強くていいなぁと
感動しました。

写真もビデオも前撮りをされていて、10種類以上のドレスを着用して
すごーーーく可愛くて 

いいな~ 

流れている曲もすごくよかったのです^^
韓国のバラードっていいですね。


それから、新婚夫妻のご自宅マンションへ 
新婚さんらしく、真新しい、可愛らしいインテリアでまとめていました。

なんと、ご夫婦の寝室を使わせて頂く事に(>_<)
ほんとに、申し訳なかったです 



ピョクゼカルビ

2008年08月14日 | 韓国
ここも、IKKOさんの本で紹介されていて
行ってきました^^





ジューシーに焼き上げるために施された
ダイヤモンドカット
骨付きカルビ^^
お塩をつけて頂きました。

たれバージョンは、ちょっと甘かったです(^^;)


ここは、地元でもかなりの高級店だそうで・・・
お値段にビックリでした。

少ししか注文しない私達に、サービスで、あれやこれやと出してくださいました。
本当に、有り難いです。



かぼちゃのちぢみ(サービス)
これ、ほんっとに美味しかったです。
サクサクしていてほのかに甘くて



冷麺

韓国の冷麺は初めて食べたのですが
思っていた味と全く違っていて・・・
さっぱりして出汁がきいていて美味しい^^


韓国大好き(ノ≧▽≦)ノ

ソウル

2008年08月07日 | 韓国
7月22日~yuriyuriとソウル~全州へ旅行^^
前回は主人と一緒だったからコスメも買えなくて・・・
不完全燃焼だったから

今回は、IKKOさんの本を握り締めて
思う存分、歩き回りました 










ドラマ天国の階段のロケ地となったお店
「天国の席」で、ハートのカプチーノをyuriyuriが注文。
私は、アイスティー・・・ところが、日本と違って甘い 



IKKOさんご愛用のスウェットは、Woodry 
身長が高いyuriyuriにはピッタリで、似合ってました~ 


その後、まだまだ歩き回って・・・

最終的には、前回訪れたBarで、ワインを


詳細はyuriyuriのblogでご覧ください^^



あつた蓬莱軒

2008年08月06日 | 福岡県以外の飲食店
仕事の合間に、あつた蓬莱軒に来てます。

名古屋に来たら、ひつまぶしは、はずせませんね^^

熱田神宮のそばの神宮店は、初めて来ましたが・・・
行列ができていて驚きました(*_*)

立派な広いエアコンのきいた待合室で40分程度待つことに・・・

でも、よく考えると、この空間もったいない(>_<)
このスペースで食事ができそうなのに~
お客様の回転が良くなるだろうに・・・

あ~お腹空いたよぉ 

小寄の茶会

2008年08月04日 | 茶道
数ヶ月も前から企画していた、小寄の茶会
今回のテーマは、「浴衣でcha!cha!cha!」
気楽にお茶会に参加して頂きたくて色々と計画しました。

お薄席(洋風・和風)と、おしのぎ席(中華風)
茶道なのに、和洋中のお部屋って、どうかと思いますが・・・

結果的には、無事に終わってよかったです。
お客様も、お招きする側も楽しめるのが一番ですね^^




受付のお床に設えました。
朝顔 
N部長の叔母様の手作りです^^



中華風のおもてなしは、
中華ちまき(久留米の有名店のものです)
大きくて美味しかったです。

杏仁豆腐も手作りです。
ABCのレシピを参考にしています。

一緒に、温かいジャスミンティーも添えました。










和のお薄席では、涼をテーマにしています。


棚:渚棚
水指:蟹絵 螺鈿
釜:筒釜唐松地紋 
風炉:道安風炉
風炉先:水玉透かし
水指:ミル貝 みみ付き 4代中村秋峰
棗:帽子棗
茶杓:前畑 秀斎  越前塗り  銘:レインボー
茶碗:安南写し
替茶碗:萩 平茶碗
蓋置:義山 一閑人
煙草盆:手つきつぼつぼ透かし
火入れ:染付け
灰吹:青竹


私は洋風のお薄席を主に担当しました・・・
お茶で、洋???ってどうすれば良いのかすごく悩みました(^^;)

お菓子:ハート型のマドレーヌ、ラズベリーハードゼリー
→銘:初恋 
お菓子器:銀盆

お軸:ミロの太陽と月と星 の絵画
お花;季節の洋花の盛り合わせ
御園棚に見立てて、応接用のテーブルにカバーをかけて使用

お茶碗:エルメス ナイル
替茶碗:エルメス シエスタ



ナイル:ナイル川のほとりに、蓮の花が咲き誇っていたことから命名
シエスタ:フランス語で、お昼寝 お茶碗には、蝶々や、昼顔などの花々の絵柄が可愛い。

シエスタのお茶碗は、後日UPしますね^^










セントレア空港

2008年08月04日 | 日記
昨夜から、名古屋に来ています。
blogの更新、随分サボってます(^^;)

先月の20日にお茶会あり、22日から韓国・北海道・東京と・・・
何かとバタバタしてました。(言い訳)
ま、ぼちぼち更新していきますね^^

実は初めて(今更でしょ?)セントレアに到着して
電車で名古屋駅まで35分弱快適でした!
新幹線にしようか迷ったのですが・・・
飛行機で正解でした!

新しくキレイで、設備も整っていて
すごく移動しやすかったです。

でも残念なことに、福岡発のJAL便が撤退するらしいので
JALマイラーの私としては残念なのですが(^^;)
名古屋に飛んでるうちは利用させていただこうと思ってま~す