フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

レニエ  ランボン家

2010年03月09日 | ワイン
今日は、タンドリーチキンとMavieランボンさんのレニエを合わせてみました。

ボジョレー地区ですが熟成させたワインです。
ヴィンテージは2006





タンドリーチキンに合わせるワイン・・・
考え考えましたが・・・
レニエに決めました。

この考えるときが楽しいんですよね~(*^o^*)



※以下はMavie HPより引用

熟成タイプのクリュワインです。赤い果実、フランボワーズの強い香りと柔らかい口当りが特徴で、フルーティでエレガントなワインに仕上がっています。造り手のやさしい人柄がにじみ出る逸品です。瓶詰め前の濾過をおこなっていません。

ボジョレー ヌーヴォーで有名なフランス、ボジョレー地区。しかし、ボジョレーにはヌーヴォー(新酒)ではない、熟成させたほうが美味しいワインもあります。

熟成タイプに向く、10の村のみで造られる「クリュ(特級)ボジョレー」は、北部に集中しています。
クリュ ボジョレーは、熟成タイプのボジョレーワインの中でもハイクラスなワインです。

このレニエは、クリュ ボジョレーの1つ。
びっくりするほど小さい、たったの3ha(1ha=100m*100m)の畑で、
まさに「人の手」で造られているワインです。
もちろん日本ではマヴィしか扱っていません。

造り手のランポンさんは、畑を耕すにも手押し車や、(経済事情により所有できないため…)お隣から借りた馬を使用。
ワイン醸造器具の動力も、ほぼ人力。
ボジョレーのお祭りでは、「昔ワイン造りに使っていた器具」として、現役の所有物でもってパフォーマンスしたそう(笑)。

そんなランポンさんがつくるレニエは、
彼の人柄をそのまま映したかのように、優しくて、ピュアな味わい。
押し付けがましいところはまったくないけれども、
グラスからは周りを包み込むかのような芳醇な香りが広がります。
飲めば思わずうっとりしてしまうワインです。

印象はあくまで柔らかく優しいのですが、
芯はしっかりしていて、お肉やスモークレバーにも合わせられるのです。
飲むたびに感嘆してしまうほど造りがしっかりしています。


西中洲 その2

2010年02月26日 | ワイン
游來を後にして、Delta West BldgのワインBARへ



表から見た感じでは、目立つ看板もなく通り過ぎてしまいました(>_<)



ドアノブにさりげなく Calon とあります。
ドアは鍵がかかっていて
インターホンを押すと中に入れてもらえます。
※もしかしたら会員制だったのかも?



落ち着いた空気をもった素敵な女性が経営されています。



ジュヴェレ シャンベルタン 2006



ル・オー・メドック・シスクール1998  

この日は、久しぶりの西中洲の夜の街が新鮮で
わくわくしちゃいました♪
このエリアはおススメですね。





Mavieワイン飲み比べ

2010年02月20日 | ワイン


左から・・・タリさんのカベルネカベルネ
ブーリエさんのコートドルーションと黄金比率

ボルドーのポーレットおばあさんのグラーブ

4種をテイスティングしてみました。

どれも個性的でそれぞれが美味しいです。

意外と黄金比率は軽めに感じました。

単品で楽しめるのはコートドルーション

カベルネカベルネを飲んで、カスレに合いそう!と思いました。



カスレ作ってみました。
とっても相性がいいです。




アンチョビのきいたタコとブロッコリーのパスタには、
黄金比率がピッタリでした。




ゲヴェルツトラミネール グランクリュ

2010年01月10日 | ワイン



この日は、yuriyuriと、自宅でちょい飲み会でした。

マヴィにゲヴェルツトラミネールの安い方を買いに行きましたが
生憎、完売していました(>_<)

悩んだ挙句・・・仕方ないので、グランクリュにしました。
お値段は倍しますが・・・

4000円台ので十分かと思いました。

この日は、台湾の免税店で買ったカラスミと大根のオードブル
yuriyuriから頂いた、カマンベールチーズを贅沢にも
チーズフォンデュにしていただきました。

あぁ~ワインのある生活って幸せ~ 

ルイラトゥール(*^o^*)

2010年01月04日 | ワイン
12月の出来事、遅くなりましたが・・・
ちょこっとずつUPしていきますね(*^_^*)


柳川のI先生にお誘い頂き・・・
yuriyuriと一緒に参加~

グランドハイアット福岡 Chinaにて
飲茶食べ放題(*^o^*)

一番の楽しみはワイン 
I先生は大のワイン好き。



コルトン・シャルルマーニュ2005

ブルゴーニュの憧れワイン 

自分では、こんなにお高いワインは飲めませんからね(~o~)




とにかく、香りが素晴らしくて
口に含むと身体中に香ります。
うまく表現できませんが(゜゜)とにかく美味しいのです。



飲茶とのマリアージュも良かったです。

ソムリエの方に教えていただきましたが
ワイナートNo59のブルゴーニュ特集で紹介されていました。




1本目はヴェルジュのシャブリ
こちらもキリッとしていて美味しかったです。






China グランドハイアット福岡にて

2010年01月02日 | ワイン
毎年恒例、I社長と主人の3人で集まりました。

お正月に初めて外食しました。
明日から仕事なので
お休みが1日しかなくて(>_<)

お家でおもてなしは、キツイなぁということで・・・

でも以外にも、お客さんが沢山でほぼ満席状態
ホテルの方って大変ですね・・・

サービス業って、ホントに尊敬に値します!



シャブリ・プルミエ・クリュ 1999年(ヴィヨン)
造り手:ヴェルジュ

ソムリエの方が、テイスティングを嬉しそうに(*^o^*)
「この瞬間だけが生きがいです」と笑顔で

本当にワインがお好きなんでしょうね。
信頼できるソムリエがいるお店でワインを注文するって安心ですね。
グランドハイアットのChinaはオススメできます。



1番好きなワイン

2009年12月21日 | ワイン


すごく嬉しいお知らせがあります♪

ブーリエ家のワインが、栄えあるマコンコンクールで金賞を受賞されました。
そのワインとは・・・

mana家ではお馴染みの、コートドルーションです。

黄金比率が人気の中、一途な私は、ルーション派

セブリーヌさんの、ワイン造りの姿勢を、この目で確かめていますし
私にとっても思い入れの強いワインです。

心よりおめでとうございます 

薔薇のいい香り~

2009年11月06日 | ワイン


昨日、けやき通りの「マヴィ福岡」へオーガニックワインを買いに行きました。
そろそろ赤ワインが美味しい季節ですよね~

店内に生けられていた薔薇のいい香りに癒されました。
画像から香ってきそうですが・・・
皆さんに「香り」をお届けできないのが残念です。

Mちゃんのご実家は久山にバラ園を持っていらっしゃいます。
バラ品評会で優勝されたそうです。

1輪のバラが何百万円もの価値があるそうです。

薔薇にも色々ありますが、
いい香りのする薔薇っていいですよね。



最近のマヴィ福岡店は、プチリニューアルされていて
雑貨や、お茶、パスタやソース等など
スタッフが選んだ商品が並んでいます。

pukkaのハーブティーloveはオーガニックローズ・カモミール・ラベンダー

loveって名前も可愛いですよね。

clarityはオーガニックレモングラス・ジンジャーです。




NEWオープン♪

2009年10月28日 | ワイン
1月末にワイン生産者訪問で一緒にフランスへ行った
chihiroさんのお店のお店がOPENしました。



おめでとうございます(*^o^*)

マヴィ新高円寺店

chihiroさんのブログ→

自然食やマクロビについて等、楽しく書かれています。

ガチガチに考えない程度、ゆる~い感じでいいから、時々玄米に変えたり
雑穀米にしたり・・・調味料にこだわってみたり・・・
そんなところから変えてみるといいですよね~

そういえば・・・
彼女は、お酒が一滴も?飲めなかったのに
フランスでマヴィのオーガニックワインをグビグビ?飲んでいましたね(笑)

そして、1年も経っていないうちにオーガニックワインのお店をOPEN!
行動力・実行力素晴らしいですね~

素敵な人が集まる空間になるといいですね^^

和食とワイン

2009年06月27日 | ワイン
会社から徒歩1分の場所にある「八お野」
野菜中心、お刺身やお肉料理もあります!
ヘルシーですごく美味しい!
野菜料理を美味しく出せるお店ってすごいって思います。

マヴィのワインとの相性も抜群ですよ。


ブーリエ家の唯一の白ワイン
白でもしっかりしています。
柑橘系の香りと、ほのかに蜂蜜香が後口に感じます。


最近、はまっているのが、枝豆チーズです。
プロセスチーズの中に、枝豆が埋まってる(笑)
しかもすごい量の枝豆。ワインにも嬉しい^^


レニエ (クリュボジョレー)       ポルトゥギーザー

どちらも軽めの赤、上品でフルーティーでベリーの香りが心地よいです。
レニエの方が、しっかり感を持っています。

ワインな1日

2009年06月27日 | ワイン


マヴィでブラケットを1本あけて、みんなにお裾分けしながら
楽しみました。
やっぱりこのワインは、薔薇の贅沢な香りがたまりませんね^^
女子には危険なワインです(笑)
Eさんが、キッシュをサービスで出してくださいました。
ご常連のSさんが、キッシュに名前を付けてくれました。

オムレツグラタン♪

さすがコピーライター?芸術家です。

この日のグラスワインは、クレマンダルザス泡と、シャランテ(赤)でした。
先日、今まで飲んだマヴィのワインを振り返ってみたら、
ほぼ制覇していることに驚きました。

でも、毎年味が違うし、お食事や気候でも味が違うので
何度も何度も楽しめます。

その後、「いしい」でお蕎麦を食べ、
「ル・フラマンローズ」へ





なんと、お酒を飲んでいたら・・・
「アイシテル」に出演されてた板谷由香さんが来店されました



右の方は、フラマンローズのソムリエ、牛島さんです^^
私もしっかり一緒に写真撮影させて頂きました。

ドラマ「アイシテル」は、ご覧になられた方も多いかと思いますが
お子様がいらっしゃる方にはとても
考えさせられる内容だったのではないでしょうか?
是非ご覧いただきたいドラマです!
そのうちレンタルDVDになるでしょうね^^

子供のいない私でも、毎週、涙・涙の1時間でした。
(最近、涙もろくて・・・歳のせいでしょうか?)
特に、彼女の演技力が素晴らしくて、いい女優さんだな~と思っていたので

ミーハーな私は大興奮!でした(笑)

写真撮影が終わったら、タクシーでご実家の黒崎まで帰られました。
ちなみに1歳のお子様がいらっしゃるそうです。

今日もワインな一日でした^^




30年以上、オーガニック栽培に取り組み続けたアランの
ビオディナミワインです。
「やさしくチャーミング」なワイン 

ワインって人柄っぽく表現されるところがいいですよね。
同じってことがないのと、変化していくところも人みたいで深いですね。

お勉強会

2009年06月23日 | ワイン
6月12日19時~
東京本社から田村さんとKちゃんが来られたので
mavieのスタッフのお勉強会&お食事会に行きました。

姪浜駅近くの、パッパーレでありました。
1年半前に1度ランチに来たことがありましたが
ディナーでは初めてです☆

ワイン持込料は1本1,000円でした^^





上品な酸味がある南仏らしい辛口白ワインの
「コート デュ ヴァントゥー」を前菜に合わせ







ハーブ風味の手作りソーセージには赤ワイン「オード」
青魚のカルパッチョ(あじ)には、この「オード」が合っていた気がします。
個人的には白ワインより軽めの赤を合わせる方が
生臭さを感じることなく相性が良かったです。






このあたりから、重口赤「コート デュ ルーション アルモニ(調和)」
子羊のオーブン焼ともばっちり合っていました。








最後にデザートと一緒に、ブラケット(赤微発泡)を頂きましたが
これが、もう すごく美味しいんです 

見た目の可愛らしい苺色に、香りはまさにバラです!
口に含むと爽やかな甘さが広がります。

とにかく、大勢だと品数沢山食べられるのが嬉しいですね^^




エスニックに合わせるなら

2009年06月17日 | ワイン
久しぶりの、サラリムナムでの食事です。
オーガニックワイン持込させていただきました。
(今回だけ特別に無理をお願いしました)



社長の田村さんにメールで、エスニックに合うワインをセレクトして頂きました。
(とってもお忙しい田村さんゴメンナサイ!)

クレマンダルザス(白泡)
コートドプロヴァンス(ロゼ)
又は、ペネデスのソーヴイニョンブランがオススメだそうです。

やっぱり蒸暑い夏には泡が飲みたいですよね^^

パクチー(香菜)との相性が良い、コートドプロヴァンス(ロゼ)に決定 

あっという間に2本を3人で飲み干してしまいました 
オーガニックワインってスルスル飲めてしまうから(^^;)



野菜のハーブ蒸し


トムヤムクン
最初に、お店に来たときに1度注文して以来、
トムヤムクンは食べてませんでしたが
すごく美味しくなっていました!
my定番メニューになるかも(ノ*゜▽゜*)