フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

バリのお土産

2008年10月30日 | 日記
同じ社中で仲良しの
Tさんから、バリのお土産を頂きました。
バリって、雑貨が可愛いですよねーーー^^



実は、この形の5倍位大きいものを一緒に見たことがあって
2人で「可愛い」って言っていたんだよね~

ミニサイズも更に可愛い~
こんなにお洒落な籠に
現在、バナナを入れて活用しています(笑)


しかもMANDARA SPAのキャンドルもベビーピンクで私好み

MANDARA SPA憧れだわぁ~

Tさんありがとう




芋のつる

2008年10月30日 | お家ごはん&お酒
先日、お茶のお稽古で先生が作られた
芋のつるのきんぴらが美味しかったので・・・
早速、作ってみました^^

外側のスジを取るのが結構、大変でした(^^;)
ダイニングテーブルに座って、ゆっくりTV観ながらするのもいいですね。

先生は、お母様から
「TVを観る時も女性は、常に手を動かしていなさい」と教えられていたそうです 

常に、縫い物や、食事の下ごしらえとか・・・

確かに、その方が時間が有効に使えますね 




ひとつひとつ自分でスジを取った芋つるのきんぴらは美味しさも倍増しました 
素朴な料理っていいですよね。

目指せ!おふくろの味

黒豚天国 豚のしっぽ

2008年10月29日 | 外食日記
家の近所に出来たお店・・・
外観は古風だけど新しい雰囲気で気になっていました。

黒豚とこだわりのお野菜を頂けるお店です。
いつも人で賑わっています。




帰る時に気がついたのですが・・・(^^;)
友人の元彼が経営されているお店でした~
(独立されると聞いていたのですが実現されていて素晴らしいですね)

豚のしっぽ→








ナタデココ

2008年10月29日 | 日記
たらみ★おいちぃーフルーツポンチ ナタデココ

あまりの空腹でローソンに駆け込み…目に入りました(・∀・)

ネーミング通り♪おいちぃー(^-^)

お稽古日記

2008年10月29日 | 茶道
最近、茶道のお稽古の記事をup出来なくて(^^;)
ぼちぼちマイペースでupしていきますね・・・




お床: 一華五葉開 結果自然成

解釈→努力すれば花開く(実る)





お花:紫蘭の種・つわぶき・秋明菊・ほととぎす
   桜タデ・白藤袴・ビロードとらのお

花入:角 網代籠

この日も3回、濃茶付花月のお稽古でした(^^;)

相変わらず足が、痺れて大変でした。
それと、畳から立ったり座ったりという動作(所作)は
朝から低血圧な私にはハードなお稽古です(涙)
頭はふらふらして、足は痺れて・・・
集中力ゼロに近い状態です。

早いもので研究会まであと1ヶ月もないのでがんばらなくっちゃ 



かつえだ

2008年10月29日 | 外食日記
ちゃんぽん好きなchieちゃんオススメのお店
かつえだで、一緒にランチ 

こうやって会うのも久しぶり

お互い仕事しているので・・・
仕事の合間を縫ってのランチです(^^;)

時間は作るものですから・・・ 

かつえだは、トンカツ屋さんなのに、ちゃんぽんが有名です。

噂通り、美味しかった!



chieちゃんは、たまに、夜もとんかつを食べに来るそうですが
〆にみんな、ちゃんぽん食べてるそうです。

今度は、夜来てみたいな~



茅の舎 ワイン会

2008年10月28日 | 外食日記
茅の舎の、第一回ワイン会に参加してきました~


18時半に、天神の日銀前にバスが迎えにきてくれて
送迎付のワイン会に参加しました。
ちなみにバスは他のお食事の方達も一緒で満席でした。






自然派ワインが5種類
白ワイン2種
赤ワイン2種
シャンパン1種

ソムリエの方からワインの特徴や
作り手の想いや生産過程を聞きながら頂くと
更に美味しく、ありがたく思えました。



お料理も前菜~パスタまで、品数も豊富で大満足でした。



最初、7,000円は高いなぁ~と思いつつも・・・
最終的には参加できて良かったなぁと心から思えました。







そろばん踊り

2008年10月28日 | 茶道


先日、久留米で開催された青年部結成15周年のお祝いの席で踊った
そろばん踊りの光景です(笑)

久留米絣にタスキがけで、頭に手ぬぐいを巻いてそろばんを持って・・・(^^;)

みんなで踊ると・・・
なかなか楽しかったですよ


知味斉(ちまき)

2008年10月28日 | 日記
久留米の寺町にある
ちまき屋さん「知味斉」

ちまき以外にも肉まんとか、色々美味しいらしい。





昔ながらのお店って、いいですね^^









オーガニックワインのマヴィ

2008年10月28日 | お家ごはん&お酒
前回、東京で見つけたオーガニックワインのマヴィ



今回注文したのは・・・
左から

■クレマン ダルザス 発泡白/ドメーヌ ユージェーヌ メイエー
白い花の香り、爽やかな果実がアルザスらしいスパークリング。
凝縮してふくよか。

■コートドプロヴァンス ロゼ/ドメーヌ パンシナ
芳醇なフレッシュなイチゴの香り。
雑みが全くないきれいなワイン。
受賞歴多数。


■アルザスピノワール 赤/ドメーヌユージェーヌメイエー
丁寧な造り、「育ち」のよさを実感できる。
渋みが溶け込み、まるで絹のような舌触り。

■ブルゴーニュ パストゥグラン 赤/シャトード サッソンジー
苺、チェリーの香り。
フレッシュな果実味。
エレガントで滑らかな口当たり。

13,000円以上の注文で送料が無料になるので
お得だと思います。

オーナーの田村 安さんは、オーガニックワインの本も出されている程
オーガニックワインへのこだわりは、半端ではありません。

実際、ご本人にもお会いしましたが、
オーガニックワインへの情熱は、並々ならないです。

1、EUの認証を取ったものしか輸入しません!
2、おいしいものだけ
※生産者に直接会って、その考えか方と腕に惚れこんだワインだけを扱っています。

マヴィのパンフレットの一部ですが私の心に響いた一文を
ご紹介します^^

・ワインのぶどうは、水が大嫌い。
絶対洗わないんです。

・ワインが体に合わないと思っている人が日本人には沢山います。

・翌日のおかしな頭痛は大量の化学物質の仕業かもしれません。

・ヨーロッパではわいんは水のように。牛乳のように、
日本の麦茶のように毎日たっぷり飲まれているんです。


しかもしかも、ロマネコンティエという最高級のワインだって
オーガニックワインなんですって!!!
これは衝撃的でした 

こんなにも、無農薬野菜、無添加化粧品、お水等こだわっているのに・・・
大好きなワインに農薬がたっぷり入っていたら、ちょっと悲しいですよね(*_*)

ボジョレーヌーボーも、予約しました~ 
人気なので、お早めにお申し込みくださいね(*^-^)ノ






ふりふりぱらぱら

2008年10月28日 | 日記
大量買いした重曹を入れる容器を探しにキチパラさんへ♪
yukimiちゃんが見つけてくれました(*^_^*)さすがです!探していたモノが見つかるとホント嬉しいですよね♪ルンルン♪
重曹水は水500㏄に大さじ2で出来上がり。100均のスプレーに入れ替えて使います。
アロマの精油(ティートゥリー)入れるといい香り★

秋のお菓子

2008年10月27日 | スィーツ・紅茶・パン
yuriyurから頂いた五島の和菓子
淡交会青年部の記念品
杉木地干菓子盆(七宝透し)
やはり木地っていいですよね~
※夏向きかな?



栗・松茸・紅葉・銀杏・・・
オレンジ色のは何でしょう???

朝からお抹茶と一緒に頂きました。
お干菓子って大好き  

yuriyurありがとう

お気に入りコスメ

2008年10月23日 | 日記
美的11月号にで小さく紹介されていたエレガンスのクリームフェイスカラーPK102 血色良く見えるから健康的でいい♪わざわざお取り寄せしてもらったて良かった~ヾ(^▽^)ノ

江原道(コウゲンドウ)のハイビジョン対応(・∀・)のファンデーション♪きいちゃんイチ押しだけあって…スゴくいい!薄づきでカバー力あって、何より使用感が気持ちいい☆この上にミネラルファンデーションで仕上げて完了♪目指すはナチュラル艶肌♪
実は数日前、ミネラルファンデーションを厚塗りし過ぎてるのに気がつかず出社…会社の鏡を見てビックリ((((゜д゜;))))法令線にクッキリ…シワがぁ~(*_*) 年齢を重ねる程、厚塗りはヤバいです(^^;)
みなさんもお気をつけ下さい(笑)

煮卵

2008年10月22日 | 日記
茅の舎のダシで煮卵作りに成功☆
これまで、失敗ばかりだったのですが、
岩田屋の地下で茅の舎のダシを一緒に頂いたレシピで作ったら
はじめて、うまく行きました(^^;)

室温に戻した卵を沸騰したお湯で五分茹でて
冷水で冷やしながら殻を剥いて、
しょうゆ+みりん+だし汁につけて一晩^^

半熟で中がトロットロ~ 
美味しい~

簡単なので皆さんも作ってみて下さい~