フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

パティスリー ル・カ

2006年09月29日 | スィーツ・紅茶・パン


浄水にプレオープンしたお店・・・
パティスリー ル・カ

画像は

アン・ブランシェ というチョコレート・・・

形状もユニークな棒状で、チーズのようなイメージ

チョコの中にへーゼルナッツや、お米が練りこんであり、
食感も楽しめ、ラッピングも珍しい商品なので

プレゼントにも面白いかなぁ


他にも、お塩味やアンチョビ味の焼き菓子等も福岡ではまだ珍しいなぁと思った。
最近は塩系のパイのような層になった焼き菓子が流行っているそうです♪

塩味大好きな私なので次回は



亀屋満右衛門

2006年09月29日 | 外食日記





今日は珍しくいつもとは違ったお店に足を運んだ。
主人とは初めて行くお店なので満足してくれるか不安だったけど・・・

七輪炭火焼きコース4,200円

お刺身・小鉢(筑前煮)
肉盛り合わせ
季節の回線盛り合わせ
焼き野菜セット
おにぎり
汁物 デザート

盛りだくさんでした

主人も新鮮なお肉や海鮮に大満足でした。

他に単品で、テールラーメンや、テール焼きなど・・・
次回は単品で注文してみたいメニューがたくさんあります!




SADOE

2006年09月28日 | スィーツ・紅茶・パン





SADOEという喫茶店←表現古いかな?(今風に言えばカフェ)

カウンターにはお茶会ができそうな、お釜や炉があって
モダン和風なインテリアが素敵なお店です。

お食事も喫茶も可能で・・
今日は、みつまめとお薄茶(お抹茶のこと)とみつ豆を注文

お抹茶の泡がきめ細かくて・・・
美味しかった 素人技ではない感じ



みつ豆に入っていた寒天が、葛っぽくてトロ~ンとしていてでした。


岩田屋新館の4階の目立たない場所にあるので・・・・
見つけにくいかも

一人読書するにもいいし
お友達とのでも





9月 三回目

2006年09月28日 | 茶道




お床:掬水月在手  (明道老師)

お花:高砂芙蓉
   矢羽梵天花
   富士袴


今日は、5名で花月を行った。
何回しても足運びやルールが理解できない
座ったり立ったりで、疲れた~




贈り物

2006年09月26日 | お家ごはん&お酒


先日、妹夫婦からもらった「もずくスープ」

これ、ただの「もずくスープ」ではないらしい

「行列のできる法律相談所」のお取り寄せスペシャルで紹介された商品らしい。

それを知るまでは、単なる「もずくスープ」だったのが

今では、人気の「もずくスープ」に変わった。

世の中、付加価値が付くと(特にマスコミ系は強い)大ブームになる。
知っているのと知らないのでは、受け取る側の嬉しさも大きく変わるし、
不思議だ

本来は、有名な商品であろうが、そうでなかろうが
気持ちの問題だと思うが・・・

やっぱりしたり、されたりする立場としては、
贈り物にストーリーを持たせたいものだ。
どうしてをあなたにプレゼントしたのか・・・
又は選んだのか・・・

そこに気持ちが込められるのではないでしょうか?

私は今回3回嬉しい気持ちになりました。

①妹からの心遣い

②行列ができる相談所の話

③食べて美味しかった時

単純な性格なので・・・幸せ体質なのかも・・・





日田 琴平温泉 ゆめ山水

2006年09月26日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)




日曜日、午後から湯布院の別荘地を見に行った帰りに・・・

日田にある琴平温泉「ゆめ山水」へ行った。

さすが、黒川荘や天水を経営している会社の「日帰り温泉施設」だけあって
全体的な作りも細かいところまで完成されている。

何よりも、泉質がすばらしく、お肌がしっとりすべすべになる。

変なカルキ臭がしないのも魅力だ




主人は、男性用露天風呂からの眺めが最高だとか・・・
あいにく女性風呂は外から見えないように(中からも外が見えない)
なっている為、景色は眺められないのが残念

露天風呂のすぐ側の川の流れる音をBGMに外の空気を深呼吸しながらの
お風呂タイムは「至福の時」そのものです

同じ敷地内に、お食事処もあり、
お泊りできなくてもそれなりに楽しめるので
私達は、温泉といえば「ゆめ山水」にきているような気がします。




田中田・・・秋メニュー

2006年09月26日 | 外食日記






田中田
私のblogでは、よく登場するお店ですね・・・

本当に気に入っているお店なんです

・季節を感じられるメニューが豊富
・新鮮なお魚
・締めのおむすびとお味噌汁が充実
・接客が良い
・客層も良い

以上そんなところが好き

ちなみに今日は、秋らしいメニュー

・土瓶蒸し
・栗のから揚げ
・お刺身盛り合わせ
・タラバ蟹(カボス)
その他色々・・・

個室もあって、接待の時も利用できるお店です





9月 2回目

2006年09月22日 | 茶道




お花:白楽点(白ホトトギス)
   ススキ
   吾木香
   フジバカマ
   花笠ムクゲ

お花入れ:杵カゴ(不遊環)

今日の銘:被綿(着綿)
意味:紫式部の時代に菊の上に綿を置いて化粧水にしていたことをいう。
   この季節、和菓子などの銘にもよく使われる。







ブイヤベース

2006年09月19日 | スープ料理


主人と結婚する前、スープ料理に凝っていました。
主人は大の(異常な)スープ好き

トムヤムクン・酸辛湯・ボルシチ・カレー・クリームシチュー・けんちん汁
味噌汁・土瓶蒸し・ビシソワーズ・ブイヤベース・テールスープ

様々な世界のスープを研究しました。

スープって、心も身体も温まるし、栄養が凝縮していて健康的ですよね。
もちろん食べすぎは塩分過多になってしまいます。

スープは幸せの象徴のような気がします♪



札幌にいる妹から、サーモンをお土産にもらった。
早速、水菜とオリーブオイルでマリネ風にしました。

生臭くなく、美味しくて一気にだべちゃいました




長浜ラーメン 将軍

2006年09月19日 | ラーメン・うどん・蕎麦屋さん


久しぶりに主人の好きな長浜にある「将軍」というラーメン屋さんに行った。

主人が若い頃、よく通った思い出深いラーメン屋さん

どんな思い出があるのでしょうか
何を思い出しているのか・・・
ラーメンを美味しそうに食べている主人が幸せそうに見える瞬間です。

好きな人と食べた物や、その時の味、香り・・・
不思議と甦ってくるものですね。


三日月(クロワッサン)

2006年09月19日 | スィーツ・紅茶・パン


最近オープンした、浄水のパン屋さん「三日月」

パン屋さんと言ってもクロワッサン専門店。
珍しいですよね

早速、買いに行きました。
チョコクロワッサンと、メープル味のクロワッサンを買いました。

思ったより、さっぱりしていて、クロワッサン独特の油っぽさはなく
私ははまりそうな予感

天然酵母で作られていて、1つ1つ個装されていて、高級感もあるので
ちょっとしたギフトにも最適


すぐ側には、石村萬生堂さんのセ・トレボンもオープン
御所谷にもレスト?というパン屋さん。

東屋のパン屋さんもあったような・・・
とにかくパン屋さんが集中してます

自分で作る必要もなくなったかも



9月 1回目

2006年09月14日 | 茶道




お床:和敬静寂
 敬う対象→親・師・自分
 自分が入っている事が意外でしたが、
 自分を敬うには、自分に恥じない生き方や日々精進する意味があるのでしょうね。

お花:吾気香

   みそはぎ

   かりがね草

   花笠むくげ

お花入れ:蛇の目籠

銘:白露
  月の雫
  


野菜のグリル

2006年09月10日 | お家ごはん&お酒


ダイエット中の主人の為に・・・

ゴーヤ・おくら・プチトマト・しめじ をオーブンで焼いて

チーズをトッピングしました。

水分がとんでパサパサになったので、
今度は蒸し焼きにしてみようかな

プチトマトは熱を加えて頂くのが我が家のお気に入りです。



久留米ラーメン

2006年09月10日 | ラーメン・うどん・蕎麦屋さん
大砲ラーメン


とんこつラーメンの中でも、久留米の大砲ラーメンは
しっかり豚骨のスープの味がしていて気に入っている。

これまでは、ラーメンスタジアムか久留米まで食べに行ってたけど
数ヶ月前、イムズ12階にオープンしたので近くなって嬉しい

今日は普通のトンコツラーメンを注文したけれど
周りを見渡すと、醤油とんこつを食べてる人が多かった。

普通のとんこつも美味しいけど
次回は醤油とんこつにしようかな