goo blog サービス終了のお知らせ 

フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

福岡フィルハーモニア演奏会

2010年03月01日 | 映画・読書・観劇
今日は、yuriyuriとランチ&演奏会♪



大好きな鈴懸のカレーがランチセットだったので
これにしました。
サラダやスープ・デザート付き♪

外食でカレーが美味しいと思ったことはあまりないのですが(・・;)
鈴懸さんのは絶品です。
焼きカリーも大好き。



そして、デザートは和です。
今日は、みたらし団子でした~
こーんなに美味しいみたらしは、初めて~




※開場直後の画像です。開演前にはほぼ満席でした♪


そして、お腹も一杯になったところで、
アクロスまで歩き、今日のメインイベントです!
R子さんの、演奏会です(*^o^*)
今日は、ご招待頂き、感謝しています。


席を確保しシャポーでティータイム
どんだけ食べて飲むんだーーー(=_=)

R子さんの演奏を聴くのは2回目です。
(以前キチパラさんの3周年?パーティーでソロ演奏)

オーケストラで演奏されているR子さん、
いつも素敵ですが、今日は更に輝いていました~

ほんとに美人で才女ですね~ 
私の憧れの女性の1人です。

yuriyuriも近い将来、なにか楽器を習いたーいと感動していました。

私も一応、幼少期ピアノは習っていましたが・・・
今はまったく弾けません(>_<)
楽譜は読めるのでなんとか弾けるようになりたいな~(*^o^*)

R子さん今日はありがとうございました。



サヨナライツカ

2010年02月17日 | 映画・読書・観劇
今日はレディースデーで映画が1,000円だったので
「サヨナライツカ」を観に行きました。
映画は1人で観ることが多いです。




久しぶりの「みぽりん」大胆な役を演じられてびっくり(゜_゜)
しかも、西島秀俊さんが、会社の制作部Tくんにそっくりで
それにも驚きました。

石田ゆり子さんのお淑やかな奥さん役も、素敵でした。
でもっ、強かというか・・・
芯が強いというか・・・

怖かったです。

まぁ、最後は、いい奥さんなんですけど。


映画自体は、辻仁成さん原作のせつないラブストーリーです。
映像や音楽もすごくキレイに仕上がっていますよ。





アバター

2010年02月17日 | 映画・読書・観劇


ターミネーター、タイタニックのジェームズ・キャメロン監督の
12年ぶりの作品ということで観ないではいられません!

もちろん3Dで観ました~
チケット購入も長蛇の列で(・・;)
驚きましたが・・・

映像、音楽も、迫力満点で楽しめますよ。
私はナヴィ族の体型に目が釘付けでした(*_*)

ストーリーとしては、現実にはありえない内容なのですが・・・
劇場に是非行かれて観られてください^^



秘密クラブ

2010年02月15日 | 映画・読書・観劇
パラディソのお着付けの先生のお誘い頂き
秘密クラブ望雲



普通のマンションの一室にあり
看板らしいものも出されていません。



室内は古いながらもスタイリッシュな落ち着きのあるお部屋



押入れだったと思われる空間は
ギャラリーとして活用されています。



嬉野茶やお塩、柚子胡椒などオーナーの思い入れのある商品が販売されています。





本日の本題は落語です。



古今亭菊之丞(ここんていきくのじょう)
1972年生まれ
千葉県立国分高校卒業後、古今亭円菊に入門
得意ネタは「愛宕山」「景清」「三昧線栗毛」など


この日は、「近日息子」(よたろう)
「井戸の茶碗」の2つのお話でした。

井戸の茶碗は、志の輔のを聞いたことがありますが
近日息子は初めて聞いて新鮮でした。

弥太郎ははバカっぽい役柄なのですが
実は父の教えに忠実で実は頭が良いのでは?と思いました。

特におもしろかったのが・・・
「亡くなりました(・・;)」のセリフです。
※実際、なくなったのは父が書いたメモ紙なんですけど
紙を無くしてしまったので、
亡くなりましたと受け取られてしまったのです(笑)

しかも近日というのがキーワードなのですが
父に先を読むように言われて
先を読みすぎて・・・
父のお葬式まで手配してしまいます。
その事を父から咎められますが
近日、忌中というくくりで終わります。

私の表現力ではさっぱりだと思いますが
とにかく面白いんです!

落語って、始まる前のお囃子がテンション上がりますね(*^o^*)


そして、そしてご縁だなぁと思える出来事が

なんと、こちら望雲さんのオーナーは同じマンションの奥様だったのです。
世の中、福岡はなんと狭いのでしょうか?
同じ趣味の方が集中し、ご縁があって繋がるのでしょうね。

お着つけのご縁で、繋がり本当にみーんな繋がっていて
このご縁を大切にしていきたいなと思った一日でした。




パプリカ会(*^o^*)

2010年02月11日 | 映画・読書・観劇
ラ・クッチネッタでの忘年会で、
席が「パプリカ」席でした。

そのご縁で、お食事会をしましょうってことで

グランドハイアットChinaで飲茶ランチすることに



すごく大きなフカヒレギョーザのスープ(*^o^*)



西川さんのファッションも、すごく可愛い~ 

ピンクとグレーって大好きな組み合わせだわ 
来年はグレーのブーツが欲しいな~

お食事中も終始、美容や食生活のお話で盛り上がり
話は尽きない感じでした。

お食事の後、西川さんにお誘い頂き
劇団四季の「コーラスライン」を鑑賞しました。

劇団四季は、福岡から撤退されることが決定したのは知っていましたが
最後に観られて本当に良かったです。

ミュージカルらしい演目で、途中ちょっと退屈になりましたが
最後にはすごく感動してしまって(*_*)
自分でもびっくり!
演劇でもなんでもですが、作り手の苦労や思いが伝わってくると
ダメですねホント涙腺が 

とても楽しい1日でした。





テロワール

2009年12月22日 | 映画・読書・観劇
主人とyuriyuriの影響でなのか?

韓流ドラマDVDをレンタルしました。

テロワール♪


ワイン好きな私の為に、初日に主人が借りてくれました。



冬のソナタと、パリの恋人以外は観た事がなかったのですが・・・

韓国の俳優さんの演技力って素晴らしいですよね。
ストーリーは少女マンガや昼ドラっぽいイメージですが・・・(・・;)

歴史モノなんかは、はまるそうですよ。
とにかく何巻もあるから観終わるまでが長いですよね・・・


宿泊している久留米のホテルでDVD再生機をお借りして
今も観ていまぁす。

でも、ワインを見ていると、飲みたくなってしまいますね(>_<)





阿部サダヲ なくもんか

2009年11月14日 | 映画・読書・観劇
先日、試写会招待券が当選したので
Iさんと行って来ました。

舞妓ha---n!!があまりにも面白かったので
期待しすぎたせいか・・・
まぁまぁの出来でした。

クドカンワールドなので、
ところどころ笑えるシーンもありましたけど・・・^^

竹内結子さんが、訳あり子持ち役で
エコに対してうるさくて、時代的にはGOODな感じでした。



私の中のあなた

2009年11月14日 | 映画・読書・観劇
数週間前ですが、かなり評判が良いということで
行ってきました。

病気の子供とそれを取りまく家族の話でした。

ケイトは病気でかわいそうですが、彼女にとっては
短くても愛情に溢れた人生だったと思います。

妹は遺伝子操作で生まれてきて
常に病気の姉ケイトのことが付きまといます。
訴訟を起こした理由の映画を見ると理解できます。

そしてそして弁護士の先生の病気が意外でした。

みんなそれぞれ生きていて
色々なことを抱えています。

とにかく上映中、泣きっぱなしでした。


ヴィヨンの妻

2009年11月13日 | 映画・読書・観劇
今日は、茶道のお稽古の後、映画を観に行きました。

ヴィヨンの妻
松たか子さんの良妻ぶりが印象的でした。
道楽ざんまいの小説家の夫に振り回されながらも
明るくしなやかに生きていく女性の姿を描かれています。

夫を支える妻って美しいですね。

妻・さちが夫にささげる献身的な愛が見どころです。
ささげる相手である夫・大谷が妻に愛を感じていないことは無く、
一等上等な愛を抱いているようです。
大谷は様々な女性で自らの寂しさを紛らわせていても、
劇中、妻に「私が知らないことがたくさんあるのね」
となじられた時
「あなたが知らない私など、どうでもいい部分なのです」と言い、
妻に見せている面が一番重要だと考えていて、
他の女性たちとは一線を引いています。

そのシーンにジーンときました。

夫婦の愛の形もそれぞれですね。


最近読んでいる本

2009年11月12日 | 映画・読書・観劇


安部司先生は食品会社に勤務していたので「食品の裏側」という著書も出されています。

この本を読むと、ほんとに今まで大好きだったモノが食べられなくなります。
神経質な性格ではない私がそうなるって自分でも驚き。
添加物って、やっぱり百害あって一利なしですね。


それと、よく外食が身体に良くないと言われていますが
恥ずかしながら最近になって本当の意味が理解できました。


ただ、最近の家庭料理って外食とレベルが変わりません。
調味料・油使っているものは残念ながら外食と変わりありません。


本当の家庭料理っていうのは
おばあちゃんの時代の料理だと思います。
戦前、アメリカ文化が入る前の質素な日本食です。

戦後入ってきたものは、利便性だけが追求されていて
便利の裏返しはリスクです。

出汁だってキチンと自分で取るのが本来の姿です。
楽をしようとすると、結局は自分の身体が代償になります。

自分の身体は自分が作ります。

奥さんがいくら気を使ってもご主人が外食でジャンクフードばかり食べていては意味がありません。

食品や調味料、安いからとか、高いからという基準で選んでしまうのは
実はとても危険ですね。

値段ではなく、誰がどうやって、どんな思いで作られたか・・・とか
本物を見抜く感性が必要かと思います。

私は外食をやめるつもりはないのですが(笑)

とりあえず、排出(デトックス)できる身体にするためにも
植物性ミネラルを摂取しています。
健康食品とかもあまり信じていないのですが・・・
ミネラル・酵素だけは、体内で生成できないから・・・
デトックスにはミネラルが必須ですね。




次に、「月のリズムでダイエット」これもいい本ですね。

痩せるとかそういうのではなくて、
健康になる為の内容です。
満月と新月に夕ご飯を抜いて玄米甘酒で過ごすという
私には甘酒が甘すぎて過酷過ぎます・・・

私、本当に外食大好きなので
外食しない生活はありえませんが
せめて?自宅では質素な昔ご飯を食べるようになりました。

口に入る物は自分の身体の一部になる訳ですからね^^

こんな風に考えるきっかけをくださった
元キチパラの湯川ちゃんに感謝です。







当選しました~

2009年11月07日 | 映画・読書・観劇




キャナルシティーで応募した、
阿部サダヲさん主演映画「なくもんか」
特別試写会ペアチケットが当選しました(*^o^*)

嬉しい~ 

応募してみるもんですね。
意外と、くじ運いいみたい。

宝くじでも買っちゃおうかしら♪





芸術の秋

2009年11月01日 | 映画・読書・観劇
秋は、一番良い季節ですね~

読書の秋
芸術の秋
食欲の秋 私はもっぱらコレかな(*^o^*)



マリンメッセの帰り、須崎公園にある福岡県立美術館へ



大原美術館コレクション展
「名画に恋して」

+160円で「高島野十郎展」も見てきました^^

なんといっても目玉は、モディリアーニ 

---------------------------------------------------------------
1884年~1920年 パリ派
アメデオ・モディリアーニ(Amedeo Modigliani)

イタリア生まれの20世紀初頭に活動した
パリ派の画家・彫刻家アメデオ・モディリアーニ。
彼の作品は、描かれている人の体の曲線と、長い首、
そして尖った目、輪郭が特徴的。

この作品に描かれているのは、妻ジャンヌ・エビュテルヌである。
彼女は、モディリアーニが、肺結核が悪化し35歳で亡くなったとき、
子供を身ごもったまま21歳の若さで後追い自殺をした。
---------------------------------------------------------------


それからタクシーで福岡市美術館へハシゴ 
「仙展」九州大学文学部所蔵 中山森彦コレクション



他にも約30点の作品を鑑賞しました詳細

愛らしいお茶目な絵ですよね。
墨だけでここまで表現されていて素晴らしいです。

仙は江戸後期の禅僧。美濃の農家に生まれ
同地の清泰寺で得度。
のち博多の聖福寺の住職となり,大衆教化に努めた。(1750-1837)


つづいて、松永記念堂での展示も鑑賞
茶道に関するお道具がありました。
残念なことに解説文を読んでもよくわかりませんでした(>_<)

朝から盛り沢山でしたが充実した
1日となりました。

お得情報お知らせ 

11月3日は福岡市美術館の開館記念日です。
毎年、この日は常設展示室を無料でご覧いただけます。

ご覧になれる展示
近現代美術室:ダリ、ミロ、シャガール、ウォーホル、黒田清輝、青木繁など、20世紀以降のの美術動向を代表する国内外の作品

日本画工芸室:冨田溪仙展関連企画「もうひとつの溪仙展-素描を中心に-」

企画展示室:「古川吉重の軌跡-米国に挑んだ抽象画家-」

小作品室:「長谷川潔と駒井哲郎」

古美術企画展示室:「仙がい展-九州大学文学部所蔵 中山森彦コレクション」

東光院仏教美術室:薬師如来立像、十二神将立像など重要文化財25点を含む仏像を展示。

松永記念館室:「秋の名品展」



主人のドライブ定番曲です

2009年10月30日 | 映画・読書・観劇
主人とのドライブの定番曲
ジョアンナ・ウォン



彼女の歌声を聴いていると、気持ちがスーッとなります。

この曲 (youtube)が最高に好きです。

以下解説より・・・
なんとも物憂げで、ややハスキーな歌声。
まだもう少し寝ていたくもある休みの日に、
ベッドの中でこの声を聴いていたい。

あるいはまどろみの時にもよさそうな、そんな声。
特に何かをしなきゃならないわけではなく、
のんびり過ごしてもいいというような日に
彼女の歌声と音楽はスッと空気に溶け込んでいく。

まずはとにかく、この歌声にやられる。
アンニュイで、とても魅力的な歌声だ。
その声の持ち主は、王若琳(ジョアンナ・ウォン)
台湾生まれ、L.A.育ちでまだ19歳だそうな。

---------------------------------------------

このCDを聴いたときノラジョーンズを思い起こした・・・

同じように感じられた方のブログを見つけました→


I LOVE YOU youtubeで聴けます^^





なくもんか

2009年10月28日 | 映画・読書・観劇
今、キャナルシティで、大好きな阿部サダヲさんのトークショーを見ました~♪
彼はスゴい役者だと思います。

撮影秘話や、水田監督のお話も聞くことが出来き
楽しかったです♪

家族をテーマにしている、心温まる良い映画に仕上がっているそうなので
是非、劇場へ・・・

なくもんかに山ちゃんのハムカツが登場しますが…
それが美味しそうで食べたくなりました(*^_^*)
映画楽しみだなぁ

舞妓ha---n!!!でも、いい演技されていましたもんね。

海老様~

2009年10月06日 | 映画・読書・観劇


先週の土曜日、博多座へ行って来ました。

10月の博多座は『雷神不動北山櫻』
見所は何といっても市川海老蔵の「五変化」!
1人5役を演じていて、
海老様ファンにとっては
3時間出っぱなしの海老様に目が離せませんよ^^

5役とも声が違っていて
声優のようでした。

今回は、花道の真横(後方)の席が取れたので
花道を走る海老様の風を感じることが出来き
興奮気味の私(*^o^*)

せっかく観るならA席は同じ料金だし花道っていいですね。