重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2017-09-03_朝日を浴びて。

2018年03月22日 21時00分00秒 | JRW_東海道本線

3月とはいえこれだけ暖かくなったのに雪予報が出るなんて思いませんでした。
とはいえ残念ながらタイヤ交換を予約していたので非鉄にしてしまいました。
これ以降は雪国いけませんね、また来シーズンのお楽しみです。


さて、今回は前回のレトロ客車のラストランの後にそのまま帰宅するついでに夜を明かして早朝、帰阪する大サロを迎え撃ちます。

運転線区からして琵琶湖線内は面まで光が回りませんが、流石に北上して北陸線へ向かうほどの元気と時間もないので...
練習電が221系の未更新車だったので記録。


221系 A16編成 (8輛編成) 709K 快速 姫路行

未更新の8連、意外と珍しくはないようです。(奈良車のイメージが先行してました)
でもこれもそろそろ見れなくなってしまうんですかね... JR形車輛の中では割と好きな部類なので残念。

少し待つと無事に本命のサロンカーおわら。


EF81形0番代+14系14形700番代 (1+7輛編成) 9214レ 団臨「サロンカーあわら」大阪行
EF81-114号機牽引

折角のHM付きではあるのですが、面にまで光が回らないので潔く切り捨ててサイド気味に一枚。
山影が抜けるところまで逃げただけあって無事に光線も当たっていい感じに。稲と空模様が秋らしい。

この後は寄り道をすることもなく帰宅。
夜勤明けのような気分でしたので軽く一眠りしたら再出撃しようかとも思ったのですが流石に長距離で疲れていたのでそのまま打ち切り。

2日間ともに晴れカットで綺麗に押さえることができ満足の行く撮影となりました。
皆様お疲れさまでした。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2017-09-02_さよならレトロ客車。

2018年03月20日 21時00分00秒 | JRW_山口線

ダイヤ改正後で実際の運用が見えてきましたが実際の運用はまだ代走があったりと一部異なったりするところがあるようです。
まぁそれが関西線での話なんですが、ダイヤ改正まではDF200形で運用していた75列車が改正後には何故かDD51形重連に...
代走扱いではあるのですがこんなこともあるんですね、DD51形の重連運用はなくなったと思っていたのでなんだか複雑な心境です。

機会があればラストチャンスということで押さえてみたいですが、こんなことを言ってるうちは難しいですね...


さて、今回は久々に遠出ということで山口県へ。

このご時世によくこんな客車が製造されたなと驚いた35系客車ですが、それも試運転等が終わりついに山口号へ。
世代交代ということで、距離が遠く足が遠のいていた自分も参戦することに。

田舎道を駆け抜け徳佐のストレートへ。バリ晴れで夜明けを迎えることができました。


C56形+DD51形500番代+12系700番代 (1+1+5輛編成) 回9523レ 回送 津和野行
C56-160+DD51-1043号機牽引

この日は撮りたいものが沢山ありましたがやはりメインのレトロ客車に主眼を置いていきたいと思います。
C56形単機では客車5輛は辛いようで、次位に補機としてDD51形をつないでの運転。

本運転もバッチリ晴れで捕獲。


C56形+DD51形500番代+12系700番代 (1+1+5輛編成) 9524レ 快速 「SL『さよならレトロ客車』」号 新山口行
C56-160+DD51-1043号機牽引

追いかけて新旧の世代交代を思わせる、篠目駅での行き違い。


右:C56形+DD51形500番代+12系700番代 (1+1+5輛編成) 9524レ 快速 「SL『さよならレトロ客車』」号 新山口行
C56-160+DD51-1043号機牽引
左:C57形+35系 (1+5輛編成) 8521レ 快速 「SLやまぐち」号 津和野行
C57-1号機牽引

俯瞰の入り口探すので一苦労。とりあえず入り口を少し上った辺りでC57形率いる35系客車が入線。


同上。

ここぞとばかりにEF100-400mmの超望遠が役に立つ。(まさか鉄道写真で400mm使うとも思ってませんでしたが...)
それにしても沿線は本当にすごい人だかり。これ本当に大丈夫なのかってとこにも人がいますし色々と恐ろしい...

途中、雲に阻まれたりで一部省略して、C57が出発後の俯瞰を。


C56形+DD51形500番代+12系700番代 (1+1+5輛編成) 9524レ 快速 「SL『さよならレトロ客車』」号 新山口行
C56-160+DD51-1043号機牽引

時期もいい具合だったので稲も色づいて綺麗な風景が拝めました。

この後はPFの客レ撮ったり、C57の客レ追っかけたりしますが天候が悪くなっていましたので割愛。

この日の撮影はこれにて終了、帰路に就きます。
では、今日はこの辺りで。ノシ


2017-08-26_木曽あずさ、定番にて。

2018年03月18日 21時00分00秒 | JRC_中央西線

お久しぶりです。連続更新してますが一気に予約投稿とかしてるので久々の投稿です。
というか一気に投稿するのはいいんですが投稿時間考えてなくて時々ここの文章の内容がその時期に合ってない内容だったり...

それはさておきついにダイヤ改正ですよ。西線は大してってとこですがEF64形の運用という面では小さいながら変化があったようです。

東海道では5580~1551列車・1550~5767列車、関東ではクリーンかわさきの153列車がEF64形に戻りました。
反面、2071~2070列車はEF66形に戻され、関東のリニア残土輸送もPFに変わりました。
西線の重連仕業や伯備線運用では大きな変化はなさそうです。

時刻のほうでは西線8081列車が30分延発になっており、一部の停車駅が変わっていそうですね。(まだ見てない)
伯備3081列車は出発が20分早発になっているのでこちらは撮影できる時期が増えるかも...?

とまぁそんなとこです。残土輸送取り損ねたな、と思いましたが地元が少し楽しそうなのでまぁいいかなと。


さて、いったん改正の話はおいておいて、木曽あずさ2回目。

途中は晴れ間も見えたりしたのですが、結局晴れずに太陽は雲の中へ。


189系 M52編成 (6輛編成) 9022M 特急「木曽あずさ」 南木曽行

夏場の伊奈川は編成後部の桜の木が伸びてきていけませんね...
旅客列車のような短編成なら問題ないですが、貨物列車のような長編成はもうダメです。

サブ機では山も入れてみましたが...


同上。

まぁこんなもんでしょうかね。天気のせいでなんだか消化不良。
2回目だというのに晴れてそうな場所はどこもなかったようですね。
一時期はHMが「特急」だったらしいですしそれと比べたらまだマシ? (むしろ特急だけのHMの方が珍しい...?)

これにて撮影終了。

無事に8月も終了、次回からは9月です。
では、今日はこの辺りで。ノシ


2017-08-09_この時期のお気に入り。

2018年03月17日 21時00分00秒 | JRF_関西・紀勢本線

仕事が重なって終電帰り、でも翌日はちょっと早い勤務で忙しい...
帰れるだけまだマシというレベルではありますが、なんだか運の無い1日でした。

どうせこんな時間に寝ても大して睡眠時間変わらないし今すぐ寝れるわけでもないので何となく予約投稿。


さて、今回は三岐鉄道の続きということで関西線へ転戦。
まぁ帰り道みたいなものなので帰りついでって感じですね。

今回の釜はスノープラウ付きの1804号機。


DD51形800番代+タキ1000形 (1+14輛編成) 8075レ 高速 塩浜行
DD51-1804号機牽引

この時期やけにハマっていた朝日のカーブ。それも今回の投稿で最後の撮影です。もしかしたらDFで撮るかも知れませんが...

今回から少し写真のサイズを大きくしてみました。こちらの方がザラザラにならず綺麗に見えますね。(PCでしか違いは分からないかも...?)

帰りついでのはずだったのですが気が付けばDE10撮ってました。


DE10形1500番代+コキ100系 (1+**輛編成) 入換
DE10-1557号機牽引

前回サイドビューで撮ってなかったというのと晴れていなかったのでリベンジ。

もともとロゴの面積が小さいだけあって、なくなってもそこまで目立ちませんね。
ロクヨンのデカデカとしたJRFマークの方が特殊すぎる話ではあるのですが...(笑)

これにて撮影終了。
75列車だけはチマチマと撮っていましたが、この撮影後はしばらく離れてしまいます。(そうしてるうちに凸仕業が減ってしまった)
また撮りたいな、とは思うのですが...

では、今日はこの辺りで。ノシ


2017-08-09_個性豊かな釜を追う。

2018年03月15日 21時00分00秒 | 私鉄貨物/臨海鉄道

折角の休みが悪天候で台無しに... ダイヤ改正まであまり時間がないというのに...(と言っても消える被写体でそこまで撮りたいものもない)
まぁ今更感もありますし消えゆく被写体を追いたいというよりは西線のシーズンがそろそろ終わり掛けなのでそっちを取りたいというか(笑)

なんにせよ晴れてもらわねば困るんですけどね... 当分は無理そうです。


さて、今回は珍しく私鉄! 私鉄電機の重連でセメント貨物ということで結構面白味の多い三岐鉄道。
夜勤明けでどこ行こうかと思っていたのですが、撮影地知らないながらもなんとかなりそうである程度本数撮れそうだったので三岐へ。

夜勤明けが9時台と遅い時間なので朝一の便は狙えず。
間に合うのか怪しかったですが間に合っちゃったので3716列車から。


ED5080形+タキ1900形 (2+16輛編成) 3016レ 専用 富田行
ED5082+ED5081牽引

元は東武のED5060形の派生機、ED5080形を譲渡して三岐に持ってきた釜のようですね。
wiki見るまで知らなかったです。(そもそも三岐ってED45形しかいないと思ってた...)

稲が季節感あったのでそれらしいカットも。


同上。

左上の雲はそれらしい形をした積乱雲とかもっと夏らしい雲なら嬉しかったのですが...(笑)

光線的に本命の3715列車は最寄りで。


ED45形+タキ1900形 (2+16輛編成) 3015レ 専用 東藤原行
ED452+ED456牽引

釜が短いので普段じゃ絶対に抜けないようなスパンでも平気で抜ける。
同じ形式の重連のはずなのに見た目が全然違う...

続いて3718列車。


ED45形 (2輛編成) 3018レ 専用 富田行
ED454+ED453牽引

荷が付いてると思っていたらまさかの重単。
撮影地的には重単の方が美味しいのかな...?

最後は日が雲に隠されてしまったので適当に編成カットで。


ED5080形+タキ1900形 (2+16輛編成) 3017レ 専用 東藤原行
ED5081+ED5082牽引

ダメかと思っていたのですが若干日が差しました。
これにて三岐での撮影は終了。久々に三岐で晴れカットを撮ったような...

この後は寄り道をして帰宅。

今日はこの辺りで。ノシ