goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

重い大根を測定する

2007年12月01日 | パソコン・家電購入
使っているキッチンスケールは測定できる重さが最大2kg。重たい大根を載せると上の写真のようにエラーになってしまう。去年は体重計を使って測定したこともあったが、別の方法を考えた。

2kgばかりのキッチンスケールを2個使ってみた。
キッチンスケールを2個使って測定する
2台のキッチンスケールは1306gと833gを指している。つまり大根の重さは2139gと分かった。

キッチンスケールが1台しかない場合はどうするか。まず、キッチンスケールのスイッチを切った状態で適当な重さの物を載せてからスイッチを入れる。その後、最初に載せておいた物を除く。マイナス表示になる。これが下の写真。
マイナス表示のキッチンスケール
最初に載せた物の重さは270gだったということが分かる。なお、スイッチを切った状態で物を載せておくというのが重要である。スイッチを入れた状態で物を載せて「0表示」ボタンを押したのではダメである。

この状態で大根を載せた。

1870gを指した。先の270gと足せば2140gと分かった。先の測定結果と1gの誤差があるが、まぁこの程度なら十分許容範囲の誤差である。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (匿名ちゃん)
2007-12-03 11:20:16
切ってから別々に計るのは反則なんですか?
マイルールみたいなモンでしょうか。
返信する
非破壊検査 (excel2000)
2007-12-03 20:38:32
いえ、それも常識的な手法だと思います。単に非破壊検査してみたかっただけです。あるいはキッチンスケールを2個もっていることを書きたかっただけかも(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。