悠歩の管理人室

歩くことは、道具を使わずにできるので好きだ。ゆったりと、迷いながら、心ときめかせ、私の前に広がる道を歩いていきたい

短縮ダイアル

2017-07-21 18:48:26 | ウォーキング

犯罪小説を読んでいて、「短縮ダイアル」の面白い利用法に気がついた。
これを使えば、あれこれ迷うことなく、一押しで特定の相手につながる。

例会時、以前所属していた会では、3台の「デジタル簡易無線機」を使っていた。
それ以前は「特定省電力トランシーバー」を数台使っていた。
「デジ簡」はアマチュア無線機と同等の出力を持っているので、電波がよく飛ぶ。
「特小」は、電波の届く範囲が狭いことを理解して使わないと、その機能が生かせない。

携帯電話とトランシーバーの大きな違いは、通話のスピーディーさと一斉通信にある。

と、ここまでは当たり前の話であるが、トランシーバーを使うクラブは多くない。
例会の規模が小さければ必要性はないと思うのだろう。
しかし、いかに小規模でもアンカーから先頭まで声は届かない。
緊急時や必要なときの連絡が遅れる可能性がある。

結果として、信号で列が分断したり、スタッフ間の連絡がスムースにできない時に、
常に「小さな小競り合い」が起こっているのを目撃する参加者は多いと思う。

携帯電話は、相手を選び呼び出すまでに時間がかかる。不慣れな高齢者が多いことも。
また、緊急の連絡に使用する機器として理解していないと、着信音を消していたり、
バックにしまっていて気がつかなかったりと、現地で役に立たないことが多い。

そこで、緊急時に使用することを前提に、携帯電話(スマホ)を考えてみた。

1.緊急連絡に使用することを全スタッフが理解(自覚)しておくよう申し合わせる
2.携帯の呼び出し音が必要な音量で鳴ることを、事前に確認しておく
3.着信音が鳴ったらすぐに取り出せるよう、ホルダーやネックストラップを使用する
4.スタッフの短縮ダイアルに例会責任者、アンカーなどの番号を登録しておく
  通常3人まで登録できるが、子や孫、妻などを登録している。抵抗はあるだろう

以上の対策をとることで、一斉通話は無理でも、緊急連絡にいくらか近づける。

さて、明日は十和田湖に向かう

  


コメントを投稿