昨日の午後、急に甘い物が食いたくなった。
で、冷凍庫からあん餅(国産)を出した。
説明書に自然解凍してお召し上がり下さいと書いてあったので、出して、
テーブルの上に置いておいた。
1時間後、まだ固い。クッソ~!
いつの間にか食べたくなくなった。
解凍したものを再度、冷凍解凍したら不味くなる。が、捨てるのはもったいない。
夜、夫に無理矢理食わした。
(夫は毎日2km泳いでいるのでメタボではないので少々食べ過ぎてもOKOKだ)
捨てるのも、もったいなかったが、夫に食わしたのも、実に!もったいなかった。
(何しろ「国産」は高価だもーん)
で、私は思ったね、すぐに食べれない冷凍品のお菓子は買うべきでない、と。
冷凍餅で思い出すのは、例の「赤福」。
駅の売店で買った「赤福」も、伊勢の本店の茶店で食った「赤福」も
自称グルメの私にも同じ味だったような気がする。
だからサ、冷凍解凍した赤福も
「これは冷凍解凍品だ。味は作りたてと同じ。うまいぞ。」って、
きちんと表示をして売ったらヨカッタのじゃないの???
で、冷凍庫からあん餅(国産)を出した。
説明書に自然解凍してお召し上がり下さいと書いてあったので、出して、
テーブルの上に置いておいた。
1時間後、まだ固い。クッソ~!
いつの間にか食べたくなくなった。
解凍したものを再度、冷凍解凍したら不味くなる。が、捨てるのはもったいない。
夜、夫に無理矢理食わした。
(夫は毎日2km泳いでいるのでメタボではないので少々食べ過ぎてもOKOKだ)
捨てるのも、もったいなかったが、夫に食わしたのも、実に!もったいなかった。
(何しろ「国産」は高価だもーん)
で、私は思ったね、すぐに食べれない冷凍品のお菓子は買うべきでない、と。
冷凍餅で思い出すのは、例の「赤福」。
駅の売店で買った「赤福」も、伊勢の本店の茶店で食った「赤福」も
自称グルメの私にも同じ味だったような気がする。
だからサ、冷凍解凍した赤福も
「これは冷凍解凍品だ。味は作りたてと同じ。うまいぞ。」って、
きちんと表示をして売ったらヨカッタのじゃないの???