どうぞのいす の兄弟たちが完成しました。
が、
「よーく見ると、なんだか一人だけ違う毛色の子がいるような・・・」
そうなんです。なんだか全部同じなのも面白くないので、
ひとつだけ、背もたれの色が変わっています。
こちらはブラックウォルナットを使いました。
これら六人兄弟を使って少し遊んでみました。
よろしければお付き合いください。
■ 花

■ひとりぼっち

■井戸端会議

■光

■整列

■前へならえ

■お御足

■シルエット

■食虫植物

■カーブ

■正装

が、
「よーく見ると、なんだか一人だけ違う毛色の子がいるような・・・」
そうなんです。なんだか全部同じなのも面白くないので、
ひとつだけ、背もたれの色が変わっています。
こちらはブラックウォルナットを使いました。
これら六人兄弟を使って少し遊んでみました。
よろしければお付き合いください。
■ 花

■ひとりぼっち

■井戸端会議

■光

■整列

■前へならえ

■お御足

■シルエット

■食虫植物

■カーブ

■正装

本日はあいにくの天気ですが、CAFEべこ舎から眺めることのできる菜の花畑。
その畑を作っている人に、やっとお礼を言うことができました。
「毎年、楽しませてもらっています。」
もちろんこちらの菜の花は鑑賞用ではなく菜花を収穫していて、
花はその副産物的なもので、「お礼を言われる筋合いはない」と思われているかもしれません。
ですが、この花に毎年癒されていることは事実、
畑をやっている人たちが手を動かして作っていることも事実。
作業をしている姿を見かけることはあっても、
忙しそうであったり、畑向こうまでてくてく歩いてこられて、知らない人からいきなり話しかけられるのもどうかと思って、
なかなか実現せずに、早くも3年の時間が過ぎようとしていました。
その方も土地を借りて耕作されていて、まだまだぎこちない関係であるかもしれませんが、
「適当にとっていってよ」と声をかけていただきました。
ありがとうございます。
花が咲いてしまうと刈られてしまう宿命の菜花。
もう少ーし眺めていたいなと思うのは、やはり見る側だけの勝手かもしれません。
その畑を作っている人に、やっとお礼を言うことができました。
「毎年、楽しませてもらっています。」
もちろんこちらの菜の花は鑑賞用ではなく菜花を収穫していて、
花はその副産物的なもので、「お礼を言われる筋合いはない」と思われているかもしれません。
ですが、この花に毎年癒されていることは事実、
畑をやっている人たちが手を動かして作っていることも事実。
作業をしている姿を見かけることはあっても、
忙しそうであったり、畑向こうまでてくてく歩いてこられて、知らない人からいきなり話しかけられるのもどうかと思って、
なかなか実現せずに、早くも3年の時間が過ぎようとしていました。
その方も土地を借りて耕作されていて、まだまだぎこちない関係であるかもしれませんが、
「適当にとっていってよ」と声をかけていただきました。
ありがとうございます。
花が咲いてしまうと刈られてしまう宿命の菜花。
もう少ーし眺めていたいなと思うのは、やはり見る側だけの勝手かもしれません。
![]() | 週末は田舎暮らし---ゼロからはじめた「二地域居住」奮闘記 |
クリエーター情報なし | |
ダイヤモンド社 |
南房総リパブリックの代表、東京と南房総を二拠点居住する馬場未織さんの新書を頂きました。
ありがとうございます。
馬場さんに初めて会った方なら、
「なんで、こんなべっぴんさんが南房総の田舎で麦わら帽子かぶって草刈ってんねん?」
と、きっと誰もが思う疑問に対し、
赤裸々に?その答えを示してくれている?と今から読むのが楽しみです。
本に頂いたサインには、
「100年後の南房総」という言葉が入っていました。
すごいなーと思いました。
ビジネスの世界なら、10年後が関の山ではないでしょうか。
やっぱり自然を相手にしていたり、子供がいらっしゃると、
そうした時間スパンで物事を考えるような大きさがあるんでしょうね。
100年後の南房総づくり、これからも一緒によろしくお願いします。

いつもは弁当持参なんですが、今日は家具工房つなぎからすぐの道の駅三芳村鄙の里のレストラン
カントリーマムでランチ。
春のお野菜たっぷり「野菜てんぷら膳」です。
また三芳はみかんの産地でもあり、お水には柑橘が入っています。
「いろはす」のオレンジ味と似ていますが、こちらは100%天然です。

またデコポンの試食や、小さなみかんも無料で食べられましたよ。
カントリーマムでランチ。
春のお野菜たっぷり「野菜てんぷら膳」です。
また三芳はみかんの産地でもあり、お水には柑橘が入っています。
「いろはす」のオレンジ味と似ていますが、こちらは100%天然です。

またデコポンの試食や、小さなみかんも無料で食べられましたよ。

初のサイクリスト、自転車乗りのお客様がCAFEべこ舎に来られました。
この南房総の三芳のあたりは、
信号がなく、起伏も適度で自転車乗りたちにとって格好のコースらしいです。
これから春、ますますバイクのライダーやサイクリストが増えそうです。
この南房総の三芳のあたりは、
信号がなく、起伏も適度で自転車乗りたちにとって格好のコースらしいです。
これから春、ますますバイクのライダーやサイクリストが増えそうです。
先日、都心でもパワーストーンショップを経営する万里鵬の堀込社長ご夫婦がおいでくださいました。
この2月には南房総岩井店がオープンしています。
「開店に向けて地域の方々が協力してくださる」とおっしゃっていましたが、
その秘訣を聞いてみると、改めて地域との関わりが重要なことがわかりました。
「私たちもともと移住でこちらにきて、4年前から地域の活動に積極的に顔を出してきました。
草刈やらなんやら。そんな中でたまたま開店することになったんです。
4年前にいきなり始めていたら、そううまくはいかなかったでしょうね。」
最近、「南房総起業家ツアー」などで、起業のアドバイスなど問われることもあり、
私自身はまだまだですが、
実は、こういうことが一番大事なのかもしれませんね。
万里鵬のHPは、石の説明がたくさん出ていて見るだけも面白いです。
→万里鵬HP
この2月には南房総岩井店がオープンしています。
「開店に向けて地域の方々が協力してくださる」とおっしゃっていましたが、
その秘訣を聞いてみると、改めて地域との関わりが重要なことがわかりました。
「私たちもともと移住でこちらにきて、4年前から地域の活動に積極的に顔を出してきました。
草刈やらなんやら。そんな中でたまたま開店することになったんです。
4年前にいきなり始めていたら、そううまくはいかなかったでしょうね。」
最近、「南房総起業家ツアー」などで、起業のアドバイスなど問われることもあり、
私自身はまだまだですが、
実は、こういうことが一番大事なのかもしれませんね。
万里鵬のHPは、石の説明がたくさん出ていて見るだけも面白いです。
→万里鵬HP