=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

イスと照明

2011年06月02日 | 【お店】木になる家具や、道具やさん
前職の会社メンバーの会に呼んでいただき、
東京に行ってきました。

その間の時間を使って、

まずは、

インテリア照明の専門企業ヤマギワのショールーム


以前は、

ヤマギワリビナ

という、デザインのデパートと言われていた国内外のデザインインテリアの宝庫だったお店があったのですが、
残念ながら昨年閉店、(私も行ったことがありません)
今年4月に、こちらのショールームがオープンしました。


しかし小規模になったとは言え、
イスがたくさんありました。
デザイナー系の。

木だけでなく、
ポリカーボネイドやら新素材でできたものなど。

有名チェアーの、いろいろ座り心地を味わうにはとてもいいですね。


→ヤマギワHP



それから、

照明というと、

私は現在、工房の照明に悩んでいます。

別にシャンデリアをつけようとか、間接照明をとかの話でなく、
まずはしっかり作業ができる蛍光灯の設置です。

最初の工事の際、いくつか蛍光灯を電気屋さんにつけて頂いたのですが、
作業をする机の回りは、ぜんぜん足らないことに、
今、作業をしながら気づいています。

お知り合いからもらった蛍光灯があるので、
それを自分でつける予定ですが、
いったいどのくらいの間隔で、どう配置すれば、
影ができずに細かい作業ができるのか。

まずは、
銀行など、しっかりしたお店の蛍光灯の並びをチェックしてきました。
単純に言うと、結構狭い間隔です。さすが金がある。
そんな感じです。

もっと定量的に把握したい方は、
こんなページがありましたので、
どうぞ学習してみてください。
私は無理そう。

→蛍光灯の配置の公式
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 微に入り細にわたる | トップ | 生ガッキーを見ました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【お店】木になる家具や、道具やさん」カテゴリの最新記事