goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

和田慎二さん・・・

2011-07-13 19:22:38 | 日記

あの「スケバン刑事」の原作者。
亡くなったそうですね・・・。

和田慎二さん、少女漫画家です。
一時期TVで流行った「スケバン刑事」の原作者。

和田さんの漫画って、「恋愛物」の多い少女漫画の中ではどちらかというと「サスペンス物」が多くい気がした。

かく言う私、この人のその「意外な部分」も気に入って、学生時代はこの人の絵を真似て漫画家を目指そうと考えた事もある。
しかし、デビューして一人前に稼げるようになるまでの下積みの時間はまちまちだし、人によっては花が開かないまま終わってしまう場合も有る。
結局「手っ取り早く収入が得られる」「サラリーマン」なる道を選んだわけだが・・・(苦笑)

※だからと言って、軽く考えて就職していないからね。
 学生時代のバイトで自分の向いている職業を見つけて、そこに就職。
 2回転職したけどいずれも職種が当時からの「やりたい道」から変わってしまったためで、転職後の現在もその道を歩んでいますからねw


和田さんとの出会いは、当時の隣のお姉さんの愛読書を借りた事がきっかけ。 
以来、就職してからも時々コミック買っていたなぁ。
最後に買ったコミックのシリーズは、「少女鮫」だったと思う。
以降ちょっと縁遠くなってしまっていたが、年齢的にはそろそろ定年かなぁ、なんて思っていたけど・・・。

61歳。
今の時代なら、十分若い・・・。


結果として漫画家の道は選ばなかったけど、人生の分岐点に影響を与える機会は十分にあった人だと思う。
最近「自閉症」のお子さんと接する機会が増えている私。
和田さんの作品の中に「自閉症」のお子さんが出てくるものがあった。
今私が自閉症の彼らにそれ程違和感無く付き合えるのは、この人の作品の中で「自閉症」という言葉を前もって知っていたからだろうね。
やはり影響を受けてますねw




コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年7月13日 20:19]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

そう・・・この訃報・・・ニュースで知りましたが・・・
少女漫画家とは知りませんでした~

そうなんですネ!・・・一時は漫画家を目指した・・・
夢は諦めて居ないんですネ!


EP82-SW20 [2011年7月14日 12:04]

宮ちゃんNo.1さん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

「スケバン刑事」はTVで3シリーズ放送されましたからねw

ハイ、マンガ家目指しましたけど、今は全然(^^;)
デッサンすらやってないですね(苦笑)
定年まだまだ先ですが、定年後に復活しようかな(笑)
けいづか木の子 [2011年7月31日 22:53]
こんばんは。
ご無沙汰してます。【スケバン刑事】コミック全巻揃ってました。誰かに貸してなくなっちゃったけど・・・【愛と死の砂時計】とか・・亡くなっちゃんったんですね。残念です。。。
EP82-SW20 [2011年8月1日 22:48]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、かなりのファンでしたねw
私も後編のシリーズ全部持っているかも・・・。
ハイ、砂時計も持っています。
ちなみに、自閉症の子供が出てくるのは、「薔薇屋敷の謎」だったと思いますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ潮時では、菅さん

2011-07-07 23:26:26 | 日記

そんなにトップの座を譲りたくないのかなぁ。
「日本の首相として歴史に名を残したい」というのなら、十分残す事をやっていると思いますよw

今回の震災で、何かと突っ込まれているけどさ、「東電の福島からの撤退は認めない!」と押し留めたり、浜岡を停止させたり。

そして、前回の「身内の謀反」もあった「不信任」
これを被災地の負担にならないように「解散」をしない「うっちゃり」を見せて、「愚かな鳩」と「小者」を押さえつけたのは見事w

もう、十分じゃない?

「引き際をわきまえずにずるずる」は、男らしくないよね(汗)。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年7月8日 5:33]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

どうなんでしょ~・・・
民主党が政権を握っている限りは・・・
この際・・・男らしく最後まで遣り通して欲しい?
って・・・思ってもムリだね~(笑)

デコちゃん [2011年7月9日 10:48]
こんにちは!
いろんな意味で、歴史に名を残した首相ですね。
日本がこんなにも危機にさらされているというのに、リーダーシップが発揮できないなんて、ある意味神ですよwww

EP82-SW20 [2011年7月9日 20:59]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

問題なのは「後釜がいない」というところでしょうね(^^;)
いたところで、まとまりの無い政党だから、執行部に不満が出ればすぐ「謀反」をやらかすのは目に見えていますから、党はどうしょうも無いですよね(^^;)
もっとも他党も代わりにならないのは目に見えてますが・・・。


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

(笑)
一人で暴走している、という感じになりつつありますねぇ(^^;)
やはり、あれだけの人だったのかな?
セレッソコート [2011年7月17日 16:00]
初めまして、セレッソコートです。
私は今んとこ代わりがいないので菅さんのままでいいとおもいます。
政権に対する執着のつよい今の政界そのものが変わらないとどうにもならないし、また首相変わったのかと海外の方に印象持たれるのもいやなので。

EP82-SW20 [2011年7月17日 21:04]

>セレッソコートさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

代わりは確かにいないですねぇ・・・(^^;)
ホント、「この人!」という際立った人いないし、権力欲だけは強そうだし・・・。
確かに、毎年首相が代わってしまっては、外国からの信頼度もがた落ちですね(^^;)
まめ八 [2011年8月9日 13:08]
こんにちわ。
菅さんの引き際の悪さには呆れてしまいますが、それ以上に開いた口が塞がらないのが民主党の先生方。。。“菅下し”の流れに便乗して、公の場で菅さんの事を公然と批判し始めましたね。これは政党政治の常道を逸した行動です。党員が公然と党首(首相)に背くこと自体、民主党は党としての機能を失ってしまったと言えるでしょう。
菅さんは日本の歴代首相の中で初めて脱原発の方針を打ち出し、これまで国民の目から巧みに隠蔽されてきた原発推進政策の闇の部分と腐った体質を白日の下に晒しただけでも十分評価に値すると思います。政策の進め方が強引とか、周囲との協調性がない等という批判が正論のように語られていますが、それは間違っていると思います。
(続きます)
まめ八 [2011年8月9日 13:10]
(長文コメ済みません。。。続きです)

組織論的に言えば、組織のトップが、一旦方針を決めたのであれば、その下の人間は万難を排してでもそれを実現するための努力をしなければならないことは、一般企業の例を見ても当たり前のはず。。。つまり、一般社員には自分たちの雇用条件以外事について会社の経営方針に口をはさむことは出来ないわけですよね。
こうして組織がトップの判断に従って行動した結果、その判断によってマイナスの結果が出てしまった段階でトップは責任を取らされるわけでしょう?今の菅さんは、自分の方針すら実行できないままに責任を取らされようとしていますね。経営者の文句・批判ばかり言って働こうとしないダメ社員を抱えた民主党株式会社が倒産する日もそう遠い先ではなさそうです。
EP82-SW20 [2011年8月11日 12:48]

>まめ八さん、こんにちは。 連続コメントありがとうございますw

今回の一件で感じたのは「民主党の連中は、「自己責任」という言葉を知らない人間ばかりだなぁ」でしたよ。
野党時代からそうでしたけど、与党の批判だけしかしない(と言うより、批判するだけの能力しか無かったのは、今では誰が見てもわかっていると思いますねw)

で、政治運営が上手くいかなくなれば、今度は「トップの責任」に責任転嫁しているだけですよ。
自らを省みない人間達に成長は望めませんから、民主党株式会社の構成員の殆どが路頭に迷う事になるのでは(^^;)

ただ、菅さん、「うっちゃり」は見事でしたが、「引き際」がイマイチだった気がします(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変則の一週間・・・

2011-07-06 21:15:00 | 日記

何とか終わったなぁ・・・ まだ始まりだけど・・・(^^;)

「輪番休日勤務」、一週間が終わりました。
(と言ってもまだ水曜だけど、中身は実質金曜日 笑)

明日・明後日と木・金を休み、土・日が出勤だから、実質土曜が「月曜日」
先週の木曜から既にこの「輪番休日」を導入している企業も有るから、今週一週間の電力消費を見る限りでは、ピークの8月も何とかクリアできそうな気がする。
最高87%くらいだったかな?

まだ、40゜に近い日が来ていないからなんとも言えないけどね(^^;)
ついでに言うと、曜日の感覚は完全に変になっています(^^;)


さて、この変則勤務、「サマータイム」というおまけがつく。
サマータイム、悪くは無い。
朝は明るいから、起きるのにそれ程苦にならない。
出勤時間帯の渋滞は皆無。
エアコンも要らない。

問題は帰り。
早く始まったからって、早く帰れるわけが無い(苦笑)
仕事、一杯抱えているんだからね(^^;)
だから毎日一時間余分に残業している事になる。

過去にサマータイムを日本で一時期実施した事があるらしいが、定着しなかったのは「残業の温床」になったからだったと聞く。
今回、「節電」の為のサマータイムのはずが、我が社の場合、既に「有名無実」になっている。

「当然でしょw」

仕事量が「8時間でこなしきれない量」をお客から受けていて、その仕事を放り出して帰れないよ(苦笑)
「何のためのサマータイムか?」

「残業をさせるためのサマータイム(笑)」

これが現実(苦笑)


明日・明後日の木・金、ゆっくり寝よう・・・。
早く起きられるのだけど、まぶたがすぐ重くなっちゃうんだよねぇ・・・(^^;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年7月6日 21:37]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

慣れない一週間・・・一応終わりましたネ~
そう・・・最近の朝の電車・・・
サマータイムの影響で・・・逆にラッシュ(笑)
なるほど・・・帰りは残業なんデスね~
コレって有りなの?(爆)

いわ [2011年7月7日 6:03]
おはようございます。

やはりその様な結果になりますか・・・。

確かにお客様あっての仕事となると、時間です終わりですとはいきませんよね。

私の仕事でもグループ会社でサマータイムが導入されましたが、そのしわ寄せが少なからずこちらに来ています。
ファシスト [2011年7月7日 19:08]
こんばんは。
サマータイムはないですが、こなし切れないくらいの仕事はどんどんきますね。
相手は勝手気ままな「病」ですからねぇ、予測がつきません。
呼び出しの電話が鳴っても最近起きれない^^;
看護師さんが寝床までやってきて起こしてくれます。
とりあえず欠員を補充してくれー!!!
EP82-SW20 [2011年7月7日 23:15]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

宮ちゃんさんは、逆にラッシュですか(^^;)
サマータイムが逆に働いていますね(^^;)

残業、日常的ですよ。
これって、おかしいよね(苦笑)


>いわさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私の会社は製造会社なので、お客さんからの受注に応えなくてはなりません。
その受注がこの夏、震災以前の約1.5倍(^^;)
10月以降に増やしてくれい! というのが本音です(苦笑)


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そちらは確かに相手が「病気」ですからね(^^;)
人手不足が、そちらでは最大の敵ですねぇ・・・(汗)
まめ八 [2011年8月9日 14:18]
こんにちわ。
不景気が続き、若者の組合離れが進んでいる今日、こうした企業によるセコイやり方が目につくようになりましたね。こんなことやっていると、一時的には会社の業績はアップするかもしれませんが、こんな事を続けていれば、社員の会社経営陣への信頼、愛社精神を損ない、ひいてはそれが社内のモラル低下につながっていくので長い目で見れば決して良い事ではないはずです。
歴史的に見ても、武田信玄、徳川家康の例を挙げるまでもなく人を大切にしてきた組織のリーダーこそ大事を成し遂げています。
ヘンリー・フォード、松下幸之助、本田宗一郎のような偉大な経営者が今の日本には不在のようです。人材不足は政治の世界だけではないみたいですね。
EP82-SW20 [2011年8月11日 13:04]

>まめ八さん、こんにちは。 連続コメントありがとうございますw

いや、確かに会社上層部への不満はピークに達していますよ。
(上層部の人間は「知らぬが仏」ですけどね(苦笑))
夏休みも部署によっては半分以上出勤する人もいます。
方や「残業規制」で毎日定時帰宅する(できる)人達もいますからね。
全然「ワークシェアリング」になっていませんし、底辺で働いている一般社員はかなり来ていますね(--メ)
EP82-SW20 [2011年8月11日 13:05]
追伸
歴史の偉人たちに比べれば、小者です、彼らは(--メ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「地球が静止する日」

2011-07-02 21:14:00 | 映画

凄くタイムリーな放送と思います。

この映画、アメリカが舞台。
映画の中の規模は、全世界に及ぶ。 というか、地球の運命(?)


ざっくりあらすじを説明すると・・・

主人公は女性科学者。
ある晩突然政府の諜報部員風の人間(CIAに相当する感じかな?)に「緊急事態であなたの力が必要だ。」と、身柄を拘束される。
連れて行かれた「危機管理センター」的な場所には、様々なジャンルの科学者が招集されていた。
そして・・・

「巨大な未確認飛行体が、ものすごい速さで地球に衝突するコースで太陽系の外から地球に向かって進行している。避ける事は不可能!」

という事実だった。

さあ、どうする???




ちょっと話を進めると、やってきたのは大きな水晶のような球体。
中からは人間型の宇宙人が出てきて、訪問の目的を人類に伝えるのだけど・・・。
その中味が・・・

「地球は全宇宙で一番豊富な種類の生命がいる。その生命を人類から守るために来た。」


というのですけどね・・・(^^;)


どうです?

今、人間が「完全に地球の生態系を破壊する代物を作ってしまった事」が今回の震災で明白になった気がします。
しかも、「制御不能で暴走する事が間違いなく有る代物」ですから・・・。

この映画、人類はどうするのでしょう。
そして、リアルな世界の我々は、今後どう歩んでいくべきなのか?

考えさせられる映画でした。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年7月2日 22:21]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・放射能問題・・・時間の経過で記憶が薄れて来そうデスが・・・
一向に進んで居ないのも現実・・・
臭いものに蓋・・・ではないけれど・・・
情報の信用性もイマイチ・・・
次々と出て来る・・・損賠請求・・・
東電は何処まで対応するのかな?

デコちゃん [2011年7月3日 9:01]
こんにちは!
地球を守るためにと、これだけ明確なメッセージを発信しているアメリカが、原発推進派というのがまた皮肉な気がしますね。
世界のどこにある原発のひとつでもが万が一爆発でもしたら、世界中が今の暮らしはできなくなるわけだから、「対岸の火事」としてとらえずに、世界規模で原発問題に取り組まないといけないと思います。
EP82-SW20 [2011年7月3日 21:55]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

一応循環冷却は何とかなってきたみたいですね(^^;)
それはいいけど、神奈川でお茶の葉に基準値以上の放射能が検出されているとか・・・
関東の我々も全然安心できない環境になっているのが実情だとすると、怖いものがありますね(^^;)


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ですよね。しかし、確かに代替エネルギーが今のところ無いというのも確かですし(^^;)
チェルノブイリは未だに100万戸近くが放射能汚染されているとかいないとか・・・
各国がこの状況を当時正確に伝えていたら、今のような「原発依存」にはならなかったかもしれないですね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から変則勤務

2011-07-01 20:04:45 | 日記

いよいよ夏の電力不足対策。

と言う事で、私の会社も自動車関連の会社なので、業界に「右にならえ。」
だから、本日はお休み。

その他、一部の業界は月・火休みだと聞いているが、「水曜日休み」の業界ってあるのかな?
水曜日に電力集中が起きそうな気がするが・・・。

それはともかく、今日はその「入り」と言う事でお休み。
何となく「土曜日」のような感じがしているが・・・(苦笑)


今日はまずまずの天気だったので、それ程電力消費は多くないだろう。
明日以降、どうなるのか電力の供給バランス。
注意深く見守っていかないといけないでしょうね。


余談。
最近地デジ化しているのだから、各TV局は番組の隅にバーグラフか何かで「現在の供給電力に対する使用電力」がリアルタイムでわかるようにしたらどうかな?
企業はさておき、各個人にはなかなかそんな情報は伝えられないだろうから、その辺便宜を図れば一般庶民の協力を得られ易くなると思うけど。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

おぺ [2011年7月1日 22:28]
こんばんは、今週はお休み1日ですか?おつかれさまです。木金休みのシフトはなんだか不思議な感覚ですねw。慣れるまでちょっとかかりそうです。
デコちゃん [2011年7月2日 10:20]
こんにちは!
水曜日休みというと、不動産関係が水曜日休みでしたっけ?
日本全国が電力不足に悩む時期ですから、協力しないといけないですね^^
だんだんと少ない電気の生活になれて、脱原発ができたらいいですね!


宮ちゃんNO1 [2011年7月2日 12:04]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

7月からの輪番休業が始まりましたネ!
連日の猛暑で・・・消費電力はうなぎ昇り
結構節電してるはずだけど・・・
ホント・・・夏のピーク時は大丈夫かな~

EP82-SW20 [2011年7月2日 18:51]

>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私は個人的に本日休みを貰い、連休でした。
一日しか休まないと変則勤務の人は、辛いかもしれないですね(^^;)


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

不動産関係が水曜日ですかw
電力消費が平均化してくれると良いですねw
電気を使わない生活に慣れる事は、ひいては温暖化ガスを減らす事になりますから、これを気に全国民の皆さんが節電意識を高めるきっかけになると良いですねw


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

先日は39゜まで行かなかったけど、都心が温度上昇した影響か、93%まで上がったようですね。
人口が多いところが気温上昇すると、やはり電力消費が大きくなりますね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする