goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

パンク。 でも自分で直せますw

2009-07-12 00:33:22 | 

久々のパンクでした(^^;)

でも、こんな修理キットと空気圧計・電動コンプレッサーがあれば、30分もあればパンクの修理は可能w

 

もっとも、「車庫として使える空間」が無いと無理ですね。

車の周りを動き回りますから、道沿いに縦列駐車をするような状況のお宅では危険ですし・・・。

 

さて、パンク修理キット、1300円くらいだった気がする。

これで3回分使える。

 

 

 

「低速の右コーナーリングでタイヤが鳴く。変だなぁ・・・・」なんて思って帰宅後左フロントタイヤを見ると、タイヤに張りが無い。

 

空気圧を見てみると僅か1.0kg/cm2。

「これは、パンクだ。」と思いタイヤを外してみると、あらら・・・

 

 

ねじくぎを踏んでしまっていました。

 

アップ

 

 

 

ねじくぎを抜くと・・・。

 

 

空気が「ブシューッ」と噴出してきました。

 

この穴に、先程の修理キットにあるスティックの尖った部分に「エコセメント」なるゴムのり状の物を塗って「グサッ」と突き刺し、ぐるぐる回してこじる。

 

穴の中を均一にしてあげるわけ。

 

こじった後。

 

 

 

それからスティックの先端に弾(!)をつけて・・・

 

 

この「緑色」の部分は先端より少し径が小さくテープが巻いてある。

それを剥がして先程の「エコセメント」をそこに塗って、準備完了。

 

「ブスッ」と一刺し(笑)

 

 

スティックにくっついている釘は、穴の向きを見るための釘。

今回はタイヤ表面に直角に刺さっていたから使わなかった。

 

そのままスティックを抜くと、弾は先端が大きく中央がくびれているから、タイヤにそこが引っかかって残る。

後は余分に出っ張った部分を3mm程残して切り落として完了。

 

 

 

空気の漏れを確認するため、石鹸水をつけたところ。

漏れていれば、かにが泡を吹くようになるよw

 

タイヤを正規の空気圧(2.3kg/cm2)にして、車に取り付ければ、一件落着。

 

 

時間と労力は使うけど、自分でできる事だし何より「安い♪」

ついでに言うと、「面白い」(笑)

 

空気のコンプレッサー、1000円程度。

空気圧ゲージ、500円程度。

 

興味の沸いた方は、ご自分の車がパンクしたら、試してみてはいかがでしょうか?

少なくとも、コンプレッサーと空気ゲージは常備しておいた方が良いですよ。

タイヤの空気圧は少しずつ落ちていきますからねw


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
まめ八 [2009年7月12日 16:09]
こんにちわ。

へぇ~。今はいろいろと便利なグッズが出ているのですね。
最近、用事が無い限り、カー用品店に立ち寄らないので(行くと欲しくなるものが沢山置いてあって怖い・・・o(^▽^)o)こんな便利なものがあるなんて知りませんでした。
たまにはカー用品店巡りもしないと駄目ですね。
やっくんのおじさん [2009年7月12日 20:53]
私もパンク修理キットを(昔)持ってましたが、暫く使わないでいる間に、無くしました(^^;;;
車屋さんか、タイヤ屋さんで修理を頼むと1050円くらいですね。2回パンクすれば、資本回収してる感じだと思います。
にーなな [2009年7月12日 21:43]
こんばんは。
前に乗っていたクルマでパンクの経験がありましたが、そーっと乗っていって最寄のスタンドでお世話になってました。。結構なコストを払ったような。。(笑)いまは便利なツールがあるのですね。。まめに情報収集して備えておくことは大切ですね。。
ファシスト [2009年7月12日 22:46]
こんばんは。
免許を取って今まで1度もパンクをしたことがないのです。
スペアとの交換はできるので、とりあえずはいいでしょうが、なんだか不安です。
この修理キットは、楽しそうですね!
けいづか木の子 [2009年7月13日 22:04]
パンク・・・よくしますねぇ(^^ゞ

こっそり直したいです。。。

バレちゃいそうですが
totoroko [2009年7月15日 23:41]
こんばんは。
最近はパンクすることがめっきり減ったおかげでパンク修理の仕方、ではないな。タイヤ交換の仕方忘れてしまいました。
3月の終わりごろ、本当に久し振りにパンクしてしまったのですが、なにしろ今の車に替えてから2年間タイヤ交換したことが無かったので替え方がわからず、JAFを呼んでしまいました。情けない。
五里霧中 [2009年7月15日 23:56]
こんばんは。
2年ほど前、父の車で初めてパンクを経験したのですが、しばらく気が付かなくて…^^;
なんだか変な音がするな~なんて思っていたら、パンクしてました。
自分でなおせちゃうものなんですね。
EP82-SW20 [2009年7月16日 23:37]

>まめ八さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

私もカー用品店寄ると、非常に「ヤバイ」ですよ(苦笑)
色々な便利グッズがあるので目移りしてしまいますww
これは常備しておくとそれなりに使えます。
私の場合自宅近くにガソリンスタンドが無いので、修理してもらうにもそこまで行く時間がかかるのです。
それなので、これです(笑)


>やっくんのおじさんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

やはり、ご自分でやっていた口ですかw
車いじりが好きな人は、このくらいやりますよねww


>にーななさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

この種類のグッズですが、意外と前、基本形は90年代には世の中に出ていましたよ、確か。
私がEP82買った翌年の92年にパンクして、その時自分で修理していましたから。
以来スタンドでパンクを修理した事がないです、確か。(笑)


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

楽しいですよw
何が楽しいって、「自分で直せる」事が。
完全なる「自己満足」です(笑)
EP82-SW20 [2009年7月16日 23:58]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

え、そんなにパンク多いのですか?
でしたらこれは必需品ですよw
こっそりは直せませんけど、3回でスタンドに頼むより安く上がりますし、スペアの弾は別売りで3セット700円くらいだったかな。
是非ご自分で試してみてくださいw


>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

タイヤの交換方法・・・・。
最近の車の取説には書かれていませんでしたっけ?
私は取説で覚えたのですけど。
もっともスペアタイヤの無い車も登場していますから、取説からなくなっているかもしれませんね(^^;)。


>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよ、キットがあれば自分で直せますよw
パンクも最初は「あれ?」という時が有りますよねw
私の場合最初のパンク体験は、いきなり「バースト」してくれたので、かなり厳しい状況でした(^^;)
kuru [2009年7月23日 2:28]
こんばんは。
最初の車でパンクを経験しました。
同じようにネジをふんずけてて…
最初は気付かず「悪戯かな?」と思って何回も空気を入れてました(汗)
パンクに気がついて、そして直す技術も道具も無いのでガソリンスタンドに行きました。
直すところを見てましたが同じような作業で「私のも簡単にできそう!」と思いました。
でもあれから1回もパンクを経験してないですね(^_^;)
EP82-SW20 [2009年7月24日 21:40]

>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私の最初のパンクは、衝撃的でしたよ。
トラックだったのでチューブタイヤを履いていたのです。
この時何かを踏んだようでいきなりバースト。
空気が抜ける音が付いてきました(苦笑)
チューブレスタイヤは簡単にパンク修理ができるから楽ですよね。
でも、パンクしないに越した事は有りませんw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エコタイヤの燃費効果 | トップ | 麻生総理の議員年収は? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事