気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

「高速平日2000円」見送り。 賛成!

2011-03-23 19:52:15 | 日記

震災復興財源にその予算を当てるという。
良いことだと思います。
ついでに「無料化実験」もやめて財源に回せばどうですか?

今日のニュースにありました。

NHKのニュース記事

もともと民主党選挙公約の目玉の一つとして「高速無料化」がありました。
しかし、民意の60%以上が反対だったはず。

「渋滞が増え、事故も増える」
「高速を使う人が使用料を払うべき」
「高速を使わない人達に税負担を押し付けるのは不公平」

そんな理由だったかな?


それでも「マニフェストを実行しなければ政権の座を失う」と呪縛に囚われている民主党政権は、民意に反して実行しようとしていた。
しかし財源が見込めない。
その中で出てきたのが「無料化までのつなぎ処置的」な「平日上限2000円」割引だったと思う。

止めましょう。 その財源、復興に使いましょう。
(国民、誰も不満言わないと思いますよ。)



今回の震災、国民が国に望んでいる事って、「命の安全・安心して暮らせる生活が送れる社会」でしょ。

それを実現してあげれば、選挙公約が守れなくたって国民は民主党に付いて行くと思いますよ。


逆に、公約が全部実現されても、「命が失われ危険におびえて暮らす社会」だったら、誰も民主党を認めないでしょう。



ここのところ菅さん・枝野さんが頑張っている。
「党利・党略」優先から「政府としてやるべき一番大切なこと」が今回の震災でわかったように動いている様に見える。

これ以上の災害の広域化を食い止めて、被災者の救援・再建・復興に全力を上げ貰いたい。
それができれば「民意」は自然とついてくるでしょう。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年3月23日 20:18]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

自分のこの記事を読んで・・当然の処置と思いました・・・
震災復興には何兆円ものお金が掛ると言われてます・・・
民主党の公約を守る事なんか誰も批判しない(笑)
今日本中が一つに成って災害復興を望んでいる
この時期に政治家として仕事してほしいですね!

復興財源を海外に望んじゃダメなのかな~
何十年掛けて返す・・・先進国だからダメって事ないような・・・そうな気がするのは自分だけ?

EP82-SW20 [2011年3月24日 21:56]

>宮ちゃんNO1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

賛同頂き、ありがとうございますw
今はまさに「国民の命を救う事が最優先」ですからね。
多少の不満があっても、明らかにそちらに財源が回されると人々が認識していれば、不満は出ないでしょうしw

復興財源、海外からの支援も来ていますね。
当時色々批判されていますが、「自民党政権時代に外国に色々補助をしてあげていた」事が、逆に今「恩返し」と言う形で返って来ている気がします。
有る意味、「自民党政権も良い事をしていたんだな」と思わされた一面です。
まめ八 [2011年3月24日 22:48]
こんばんわ。
震災が無くても最初から財源に無理のあったマニフェストですから、案外民主党にとってみればこの震災を口実に取り下げようと言う腹なのかもしれませんね。子ども手当てにしても同じ事です。
どうせなら高校無償化も取り下げればいいのに。。。
東日本大震災の復興には、莫大なお金と時間、労力が必要だと思います。
例えば、福島第一原発の放射線穂外に対する保障だけでも凄まじいお金が必要になることでしょう。国民が自助努力でどうにかしなければならない部分まで甘やかす必要は無いと思います。
本当に援助が必要とされる部分に、必要なお金を投入することについては国民の大部分は何もいわないと思います。
菅総理ももっと自らの政治信念に自信を持って震災復旧に当たられて欲しいと思います。
間違っても自民党との大連立などを考えてはいけないと思いますよ。
自民党は、これから国民を欺いて原発推進を行ってきた国家犯罪人としての被告人席に立たされなければならないのですから。。。

EP82-SW20 [2011年3月25日 19:58]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、なかなか鋭い見解ですねw。
確かに有りそうですが、それでもいいかもしれないと思いますよ。
確か政権取ってそれ程しないうちに「財源不足」と言い始めていましたからね(^^;)
高校無償化も取り下げるべきでしょうね。
「義務教育」ではないのですから。
自民党との連立は、まずは「国会議員全員が協力してこの危機を乗り切ってから」初めて論議するべき案件でしょうね。
「災害復興協力」と「連立」は、わけが違いますからね(^^;)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「輪番停電」やめて、「輪番... | トップ | 津波に消えた、遠藤美希さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事