ウェルキャブの車が良くないという意味ではありません。
ただ、買う時にかなりよく考えて買う必要が有りそう、と思える1シーンを見ました。
買い物を終えて帰ってきたら、隣に止まったシエンタの助手席の横で、何やら人がうろうろしている。
車に乗ってからしばし観察していると、助手席から人の乗っているシートがせり出してきた。
「おお、これがウェルキャブ車か、珍しい!」と感激して見ていたが、ふと思った。
この時の写真がそれ。
だからシエンタの助手席の人はシートと一緒に乗り降りできたわけだが・・・。
通常の駐車スペースでは、隣に車が止まってしまうと乗り降りできない。
よね。
障害者用スペースが毎回空いているとは限らないし、一般者向けで隣にこのようなスペースがある場所を捜して止めようとするのは、かなり困難。
このシエンタは偶然ちょうどいい場所を見つけて止められたわけだけど、このように「並列駐車中心」の車社会である日本では、バックドアから乗り降りする方が有効かもしれない。
少なくとも隣に車が止まっていたら、助手席からシートごと乗り降りする事はまず不可能だから。
ウェルキャブ車も、「使っている人で無いと判らない注意点が有るなぁ」と、感じた1シーンでした。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- おぺ [2010年8月23日 0:56]
- こんばんは。
ウェルキャブのせり出し機構がリアかサイドかは難しい選択かと思いますが、自宅の駐車事情や車内のコミュニケーションなどで考えると、なんとなく左側のほうがいい気がしますね。
それにしても、車椅子の方の駐車スペースを使いたい人が使えない状況になるのはいかがなものかと思います。あきらかなマナー違反者は論外としても、障害者利用の定義も理解もあいまいなので、「あなたはココに停めるのを遠慮しておいたら?」と思ってしまうケースもありますね。 - デコちゃん [2010年8月23日 9:47]
- こんにちは!
確かに、日本の駐車場のように並列中心のところだと、シートがせり出すウェルキャブ車は駐車が大変ですよね。考えないといけないですね。
車椅子用の駐車スペースが設けてあることは大切なことですが、本当の意味のでのバリアフリーを考えたら、どこにとめても問題のない車づくりを考える必要がありますね。 - EP82-SW20 [2010年8月23日 23:04]
>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
私もカタログを見ていただけでは「助手席バージョンの方が良いなぁ」とこれまで感じていたのですが、今回のシーンを見て「ちょっと待てよ」と思いました。
身障者マークのある駐車スペース、私の近所のスーパー等でよく見かけますけど、お店に近い所にあるだけで左右にゆとりが全然無い(一般駐車場と同じ幅)ところが少なくないです。
身障者マークがあるスペースもひとつの駐車場で5台分あれば多いほうですね。
身障者の乗り降りについては、あまり考慮されていないのが実情のようです(^_^;)
>でこちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
並列駐車が多い日本では、バックドアからの昇降タイプの方が良いような気もしますね。
ただ、こちらも駐車場へ頭から突っ込まないと、乗り降りの際に一度車を移動させる必要がありますね(^_^;)。
身障者用スペースは、お店に近いだけでなく「車椅子昇降用」のスペースの確保を考えてもらわないと、バリアフリーにはならないかもしれないですね。- まめ八 [2010年8月24日 17:19]
- こんにちわ。
本調子ではないのですがやっと復帰できました。
日本の場合、障がい者の社会参加についての社会合意が出来ていない内にウェルキャブ車を初めとしたハード面と、障がい者用駐車場設置の義務化などの法整備が一人歩きして先行してしまった感がありますね。だからこそ、障がい者用駐車場に車を停める人も出て来るわけですよ。
ウェルキャブ車の問題にしても駐車場の幅を広く取れば問題ないわけですが、そうすれば停められる車の数が減って障がいがない人たちの駐車スペースが減ってしまい不満が出て来るわけですよね。
ただ、北欧諸国のように障がい者用駐車場についての社会合意さえきちんと出来ていれば、こうした不満は公然とは出てこないはずです。
何でもお役人や、一部の知識人たちだけで決めてしまうからこんな問題が出てくるのだと思います。 - EP82-SW20 [2010年8月24日 21:58]
>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
復帰おめでとうございますw
そうですね、おっしゃるとおりだと思います。
行政が障害者保護を決める。
メーカーはそれを受けて「よかれ」と思う車を造る。
駐車場を持っている側は「障害者用スペースを便利の良い場所に設ける」とそれぞれ独自の判断で動いてしまっているのでしょうね。
だから「ウェルキャブ車の使い勝手を考えない『障害者用駐車スペース』」ができてしまうのでしょうね(^^;)