goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

● 仮面ライダードライブのフィギュア関連のリンク集 ●

2022-07-25 21:48:11 | 仮面ライダーシリーズ

ドライブ関連のTKフィギュアの購入を機会にドライブのフィギュアの記

事を連作する事にした。旧ゼロロク計画の記事紹介も考えたが、意外と

ドライブ関連の記事が多くリンクしきれない。あくまでTKフィギュアで

全部ではないがほぼドライブ関連が集まったのでTKフィギュア購入以後

の記事でいく事にした。TKフィギュアとタイプスピードの記事が時間的

に前後しているが…ドライブのメインの姿を最初に持ってくるべきと考

えて入れ替える事にした。よろしく!

仮面ライダードライブのタイプスピードだけで5体!背景は何故か公園?(ワンキャラでセレクト5) - ゼロロク第2計画

仮面ライダードライブのタイプスピードだけで5体!背景は何故か公園?(ワンキャラでセレクト5) - ゼロロク第2計画

仮面ライダードライブのリンク集の看板写真のために上の写真を準備したが、この写真でレポートもする事にした。ドライブ放映中は今考えると食玩フィギュアブームにおける運...

goo blog

 

 

タイヤ交換シリーズでドライブのライダー達はコンプリート!かな? - ゼロロク第2計画

タイヤ交換シリーズでドライブのライダー達はコンプリート!かな? - ゼロロク第2計画

このTK(タイヤ交換シリーズ)という可動フィギュア3体でドライブ関連のフィギュアがほぼ揃った!ほぼと言うのはさすがに、食玩のフィギュアはタイヤ交換によるマイナー...

goo blog

 

 

魔進チェイサーのレポートは大急ぎ! - ゼロロク第2計画

魔進チェイサーのレポートは大急ぎ! - ゼロロク第2計画

古玩具関連の記事は、タイムリーな新番組・新製品・追悼の方を優先するため足踏みになりやすい。しかし今回は例外!訳は後ほど触れるとして、写真のライダー?は魔進チェイ...

goo blog

 

※ 次のページは!

● 仮面ライダードライブのフィギュア関連のリンク集 その2 ● - ゼロロク第2計画

 


花火大会を見たぞ!羽生選手特番を犠牲にしたけど…(おいおい)

2022-07-25 01:43:59 | 日記

花火大会を見てきた。筆者の地元の大会はコロナ以前から天気に恵まれ

ず5年ぶりの開催である。多分、冷しきゅうりの食中毒の件は関係ない

かな?筆者の住む所は開催地の河川から少し離れているが、パチンコ店

が3階建ての駐車場の屋上を開放して花火を見れるようにしてくれてい

た。過去形なのは、今回はクラスターを怖れたパチンコ店は屋上を開放

しないと貼り紙。しかし、施錠などはしておらず、すし詰めではなかっ

たが先客は多数だった。「見る人は事故判断…いや自己判断で」という

事だろう。でも厳密に言うと他人の私有地に勝手に入るのは不法侵入な

のでは?それはともかく、知られた大会なので綺麗な花火が多数で楽し

めたし、後期高齢者の母はこの所元気がなかったので少し元気になって

くれてホッとしている。ただ、母は感染を怖れて家で羽生選手の緊急特

番を観ると思っていたので、録画は特番ではなくケーブルテレビの花火

大会の生中継を録画してしまったのだ。後にティーバーをチェックした

ら羽生選手についてはニュースの抜粋しかない!あちこちから映像を借

りてきた2時間の大型の特番は権利関係が複雑で二次使用の配信はでき

ないようだ…(悲)でも特番の最初と最後の20分だけは観れて母本人が

満足していたのでOKかな???

~PS~

今回も珍しく突貫執筆で書きました!


蝉(セミ)の脱け殻も立派なフィギュア?

2022-07-24 01:55:50 | 日記

母が蝉の脱け殻を拾って来た。筆者の家はマンションだが1階の特典で

3坪の樹木が植えられた庭がある。街中なのでバーベキューは出来ない

がテーブルを出してお茶会くらいは出来るかな?母にとっては小さなガ

ーデニングの場でもある。通りすがりの小学生にあげようとしたら「い

らない」とな…やっぱりいらないかな?大きさが分かるようにメモリー

スティックを添えて撮影。テレビの上のふたつのニャンコ先生の間に飾

っておいた。蝉の脱け殻を見てて忘れていたレポートがあった事を思い

出した。近いうちに書くのでよろしく!

~PS~

日曜日は花火大会と羽生選手の特番があるので母のため

テレビを空けるため昼間はレコーダーの作業に集中!…

…疲れた。


太陽にほえろ!が50周年だそうだ。しみじみ…

2022-07-23 01:23:32 | 映画&ドラマ
石原裕次郎がテレビと出会った時

石原裕次郎がテレビと出会った時

裕次郎の没後35年、「太陽にほえろ!」の放送開始から50年となる今年7月。裕次郎がテレビの可能性を切り開いた時代と、金字塔とうたわれる刑事ドラマの舞台裏を描く。

石原裕次郎がテレビと出会った時 - NHK

 

BSプレミアムでは時々太陽にほえろ!の特集番組をやってくれる。今

年で50周年だそうだ。筆者は1号ライダーを知る世代なので、もちろん

太陽を知っている世代だ。そういえばライダーFCの責任者のS氏は平

行して太陽の同人をやっていた…この人とは気が合わなくて縁が切れた

けど(苦笑)。筆者の地方は太陽の放映初期は日テレ系のテレビ局がな

くて(泣)日曜日の夕方に数話ほど遅れての放映だった。実はショーケ

ンの演じたマカロニや松田氏のジーパンは知らない。なので、ふたりの

刑事の伝説の死に様は再か懐かし特集で観た記憶だ。リアルタイムで観

ていたのは勝野氏のテキサス時期の1974-1976年の頃でテキサスの殉職

後も少しは観ていた気がするが心は番組から離れてしまっている。同時

期のGメン75(タイトル通り1975年)は婦女暴行や覚醒剤の描写がキツ

くて敬遠しており、専ら特捜最前線(こちらは1979年から放映)のファ

ンだった。後に刑事ドラマはキャラクター優先のあぶない(1986年)や

リアル描写の踊る(1997年)とスタイルが変化していったが…筆者と刑

事ドラマとの縁は復活しなかった。社会人になると現実に腹立たしい事

が多くなり、犯罪シーンなど見たい気分にならなかったのだ。今回の特

捜…いや特集番組も石原氏のテレビ進出にスポットを当てており、太陽

に関しては後にスターになった歴代新人刑事は何人もいるが、人気の頂

点はテキサスまでと判断し?ボンボン・ロッキー以後は触れていないし、

後に金八先生(1979年)に敗れる事にもやはり触れず、話題は西部警察

の前身である大都会(1976年)の方に特集のスポットは移ってしまう。

筆者の記憶違いがなければ、テキサスの後継ぎはロッキーでボンボンと

いう新人刑事は後輩としてテキサスと共演していた気がする。石原氏の

病気治療中は特捜のようにFBIかインターポールで研修という設定は

使わず劇中でも病気入院という設定が使われた。後に石原氏は太陽と西

部警察に復帰。弟が西部のファンなので「医者から煙草はとめられてい

る」というシーンを一緒に観て苦笑いしたが太陽は観ていない。太陽の

最終回は筆者は全く興味を失っていたのでそのまま観ておらず、石原氏

が自ら台詞を考えてワンカットで事情を知る女性を説得するシーンは懐

かし特集でチェックしている。観た人からは「裕次郎はやつれていた」

と聞いていたので亡くなったと聞いた時はあまり驚かなかったと記憶し

ている。しかし…筆者も現在はこの年齢に近いため享年52歳は若すぎる

!(合掌)。

~PS~

本当に多忙で深夜になりました。


闇芝居(生)がティーバーで再配信!

2022-07-22 01:56:18 | 映画&ドラマ
闇芝居(生)を 第2話から観た! - ゼロロク第2計画

闇芝居(生)を 第2話から観た! - ゼロロク第2計画

闇芝居がまさかの実写化!もともとは深夜の恐怖アニメで2013年から続く5分のミニ番組。絵は殆んど動かず絵本か紙芝居を見ている錯覚にとらわれるチープ感があるが、それが...

goo blog

 

長寿の深夜の恐怖アニメの闇芝居の実写版の闇芝居(生)がティーバーで

で再配信。2020年秋のリアルタイムには第1話を見落としてしまい、ビリ

ビリをダウンロード。ビリビリも第1話の3エピソード中のラストだけは

ダウンロードできずキャプチャ録画したのも わずか2年前なのに懐かしく

感じる。生は生身の俳優さんが演じるので なま と読むと思いきや、生きる

もしくは 生きたい からか?いき と読むそうだ。最初の配信時は BSテレ東

での放映を待ったが結局は放映してくれなかった(泣)。ようやく再配信

がされてキャプチャ録画ではあるが全話コンプリートできて感無量である。

原作のアニメ版は2013年より9年かけて10期までシリーズが続いているの

にもかかわらず(生)は2年も続編の話がないのは人気がでなかったか、

紙芝居風の演出がかえって手間すぎてやりたくないのかもしれない。あく

まで想像なのは、ウィキペディアをチェックしても原作のアニメ版の記述

はあるのに(生)の記事は見当たらないからだ。あと、調べて分かった事

だが、YouTubeでも公式配信があり、こちらは合法行為ではないが フリー

ソフトでダウンロードできるようだ(パソコン・スマホの環境によります)。

 

~PS~

配信が終わってから記事にしても後の祭りなので突貫工事で

執筆しました。