不完全ながらストロンガーの世界が表現できたかな?ストロンガー(19
75年)は怪奇色が強いアマゾンから一転してヒーローの王道を目指して
いた。ただ、目を大きくデザインしたため撮影用マスクの目はクリアパ
ーツでは耐久性がなく、クリアパーツ目のマスクは作らなかったかNG
となり、マスクに覗き穴をほる方法を取っている。バイク搭乗時のマス
クは特に覗き穴が大きいのが特徴だ。マスコレの左のクリアパーツ目の
ストロンガーのマスクコレクションは幻の試作マスクを再現したもの…
ではなく、レアアソートの電飾台座を使うと目が光る!というマスコレ
という玩具の売りがあったため、目にクリアパーツを使わざるおえなか
ったのだ。後にマスコレが軌道に乗った際に目はクリアパーツではない
撮影用マスクの ver.もリクエストがあったのかアソートされたのだ。角
が銀になったチャージアップ ver.もアソートされたが、レアすぎて入手
できず、ガシャポンのキック ver.を代用した。タックルは未入手なので
ネットから引用。そしてクライマックスの7人ライダーの揃い踏みはリ
ンク集のリンク集の顔になっている。私事だが筆者はストロンガーには
強い思い入れがある。筆者の地方では最初のライダーは人気が出てから
放映したので半年くらい遅れていたので季節ネタがズレていたのだ。ネ
ット変更でアマゾン(1974年)の放映は割愛されたが(号泣)ライダー
のリアルタイム放映はストロンガーが初めてだったので感激したのを覚
えている。
~PS~
連日猛暑なのでスカッとくるストロンガーのマスコレでいきました。
もう、ライダー依存率を下げる気なし???