マスクコレクションは何とか昭和ライダーは早めにレポート完了したい
と思っていたが、肝心なのを忘れていた。スカイライダー(1979年)の後
半シリーズ登場のガンガンジーである。上の写真は半年以上前に撮影し
た物の蔵出し…ではなく、正月休みにガンガンジーとスカイライダーのツ
ーショットを撮影してなかった事に気づいて慌てて撮影したばかりの湯気
の出ているホカホカのもの。ただ、撮影時には1月中に公開する事は考え
てなかったので背景は「ガンガンジーが一休みしそうなのは公園かな?」
で公園にした。もっとメデタイ背景にすれば良かったかな?鑑定団ではガ
ンガンジーのマスコレは税別800円。発光台座ゆえのプレミアなのだが発
売から年月が経過しているので光るのだろうか。ガンガンジーの説明が後
になってしまったが、彼はスカイライダーの後半期に助っ人として登場し
たズッコケヒーローで、当時は「マジンガーのボロットをヒントにしたの
かな?」と考えたが、今で言えば2号ライダー的なポジションだ。現在は
助っ人ヒロインのタックルや悪役のシャドームーンまでもが仮面ライダー
認定されているのに彼は未だにされていない。登場した当初は何者かも不
明で素顔もオミットされており「人間の姿を持たないロボットではないか
?」と思われオフィシャルの筈のテレビマガジンにまで「ロボットのよう
だがその正体は謎」とロボット説の予想が書かれていた。その正体はスカ
イライダーに憧れて手製のスーツを着込んだ生身の青年で、ある意味では
G3を先取りしていた。よく考えたら生身でサイボーグ怪人の軍団に挑む
のだからかなり無謀だ。準主役という意味ではなく一文字の2号ライダー
は最初からガンガンジーを知っていたようなので、スカイライダーの知ら
ない所で2号にも迷惑をかけていたのかもしれない。漫画作品の仮面ライ
ダースピリッツでもガンガンジーは活躍しており、滝からはゴリガンと呼
ばれている。ゴリガンはガンガンジーの企画時の名前で本当はロボコンの
ようなズッコケヒーロー番組の主役にする予定だったそうだ。それを考え
ると未だに2号ライダー認定すらされないのは可哀想かな???
~PS~
鑑定団のジャンパックが1年半ぶりの復活!後日にレポート。