gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
戦士が沢山だが長く未公開だった写真だ。筆者は第2計画に乗り替える
少し以前から細かい物は紹介しきれないと悟り、店ごとの収穫のレポー
トをとりやめ、第2計画にて週イチのセレクト5を発足させた。だが、
2020年7月のブックオフN通り店にて偶然ながらヒーロー5人が揃い踏
み!しかし、出す機会がつかめず遂に忘れてしまい今更ながらの登場だ。
まずはコレクタブルは電王(2007年)のリュウタロス(税込300円)。
当時はリュウタロスのマスコレがなく代役フィギュアにするつもりだっ
た。カンタムロボ(100円)はクレヨンしんちゃんの劇中のアニメだ。
なんと実の兄が敵らしい?センターは説明無用のウルトラセブン(110
円)。怪獣バトル(2007年)の主人公のレイオニクス戦士レイ(110円)
はウルトラのヒーローだが巨大化はせず、ゴモラやリトラ(CG表現)
と共に戦う。ラストは匠魂ハカイダーブルーメタリックver.(380円)ブ
ルーメタリックは細かい彩色もされており手抜きではない筈だか人気が
出ず、後の匠魂はアーティストカラー版にて白いストロンガーや旧1号
カラーのライダーマンなど傑作塗装を実現する。このハカイダーは1995
年の映画とは関係ないが胸に十字のマークに取り替えが可能など影響が
大きい。どれも偶然の出逢いだが大切な宝物だ。実は現在の筆者は記憶
力がアヤフヤになりつつあり、ブログに写真を載せると写真にOKとリネ
ームをして使用前・使用後の見分けをしているが、この写真はそれをし
てない頃で全く思いだせない。過去の中古玩具レポートと古玩具セレク
ト5を全てチェックして未使用を確認した。
~PS~
今日は食玩の日だが…結果は後日。