はちかずき姫

毎日の暮らしをアップして行きまーす

上高地へ

2024-05-16 21:17:18 | 旅行
コマドリに会いに上高地へ行くことにした。先日八ヶ岳で見たが、良い写真がなかったので本気モードでチャレンジ!夜11時に出発、途中インターで2時間寝て朝4時半にさわんど駐車場に到着

5時始発かと思ったがゴールデンウィークだけだった。朝食用のお弁当を食べ6時始発に乗る。バスは補助席使うほど平日なのに人がいる。

とても綺麗な切符売り場
往復2800円/一人カード払い可


大正池スタート6時半 大半の人が降りる。手つなぎカップル多し。

霧もすごい

寒い!ダウンを着てきて良かった、勿論手袋も。

昨日雨だったけど、すっかり青空
鳥の声を聞きながら木道を歩く

アチラコチラでアオジが囀っています。相模川では地鳴きしか見ないのに、木を飛び回ってきれいな声で…

田沼池にはルリビタキ(オス)が3.4羽、この場所が良いのですね。他の場所では見なかった。

青色なので双眼鏡でも追いやすい。

河童橋も凄い人です。平日なのに
岳沢湿原(梓川右岸コース)から穂高神社奥宮を目指します。

イソシギも鳴きながら飛び回って、新種かと思い喜んだもののイソシギでした。

ウグイスも鳴いていますが、木の上なのでお腹しか撮れない。
明神池は(500円)有料なのでパスして奥宮でお詣り。明神館も凄い人混み

口コミ評価も高かったのでこちらで昼食


もり蕎麦(800円)を注文
万が一の為にセブンでおにぎりを買って来て良かった。期待しすぎた!河原でおにぎりを食べたが、音も立てずに真後ろから近づくカラスにはびっくりした。近くに居たおばさんも狙われていて、教えたら真後ろだったので目を丸くして驚いていた。
梓川左岸コースを進むと

オシドリ(オス)

(メス)
上高地ビジターセンターを見学

コサメビタキを撮って、そこのベンチで1時間お昼寝タイム

ヒガラ

猿も結構居て、ギャーギャー叫んでいた。

この花が猿のご飯になっていた。

結局、コマドリに会えず、人が近づけない所で声が聞こえた。ビジターセンターで聞くと、人がいない朝が見やすいらしいが、始発の段階で3.40人降りるからその段階で無理。宿泊しないと無理だなぁ〜
 15年位前に来たことがあったが、すっかり観光地になってしまいがっかりしてしまった。神秘的なイメージだったけどなぁ~
15km位歩いたのでふくらはぎがパンパンで痛い。
乗鞍高原に温泉に入りに

誰もいない

貸し切りです。男湯は鍵がないけど、女湯は鍵があるので誰も入ってこない。にごり湯が最高!
こちらは無料なので嬉しいポイントです。窓下を見ると

川が流れています。熊も出るらしく、出たらの心得が貼ってあります。でもこのスペースしかないので脱衣所に戻る勇気があるのかな?
今日は塩尻で宿泊です。一泊2食で7800円の安宿ですが、お部屋も綺麗で食事もボリュームの手料理でとてもおいしかったです。朝はカッコウの声で目が覚めてヒンヤリした空気が気持ちいい、足も元気になりました。

電線にとまっているカッコウを初めて見ました。
品沢山の朝食を食べて、奈良井宿へ

木造りの太鼓橋を渡り

JR奈良井駅1時間に一本

遊郭がいっぱいあったんだろうなあ〜
中国のツアーの人ばかり「ここは中国なの?」と旦那が言うほど沢山来ています。

こちらのお店で

五平餅と桜湯(350円)
この五平餅、ちょっとピリっとする山椒が掛かっていて、甘すぎないタレで大変美味しく頂きました。桜湯も香りが良い。

お昼は、かんてんパパガーデンで野菜たっぷりカレーライスとかんてんサラダ
 カレーライスにもかんてんが入ってるらしい。市販のルーの味ではなくマイルドで美味しかったです。


諏訪神社



御柱 神主さんがツアー客に中国語で説明していた。グローバルだなぁ〜

今回コマドリには会えなかったが、さんざん見ていた鳥たちが、今まで見たことのない動きや囀りを聞くことが出来たのは良かった。上高地の変貌ぶりには驚きだったけど!楽しかったです。
 


 
















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳日帰り | トップ | Chimera Games お台場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事