goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

本日、川重を出場しました! DF200-119

2010-03-10 22:42:02 | JR形機関車&SRC


↑は9866レで北海道へと向かうDF200-119。

城貨での撮影を終え昼、再び加島に舞い戻る。

前回の118号機で激しく撮っちまったんで、今回は素直にケツ撃ち(苦笑)
ちなみに今日は、前のコキ甲種と同じく1733号機。
そして、いつもの1743号機は、安治川からムドで連れて行かれたとの事。

しかし、この位置から撮るとナンバープレートがバッチリだねえ…あと、相変わらずカンテラが付いてないねえ(苦笑)




鉄道コム 人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 城東貨物線は雨デビューでし... | トップ | JR北海道 735系電車甲種輸送 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
北車 (富士・はやぶさ)
2010-03-10 23:09:26
ガトー様、コンバンハ~コメントばっかりしてすみません
いいですね、北海道のレッドベアーが関西で見れるとは!

ワタクシが住んでる愛知県はですねぇ、暖かい地方?ですから反射板ばっかりで…

ワタクシはカンテラ貨物は1回だけ、(福井県の)鯖江駅で見た事があります
赤い熊サン甲種はカンテラ付けなくて良いのでしょうかねぇ?
カンテラわ、なかなかであえないですorz
返信する
富士・はやぶささん (ガトー)
2010-03-10 23:35:17
こんばんは!

そうですか、そちらはカンテラが見れないんですか。
コチラは日本海縦貫線からの継走貨物で見る事がありますが、やはり反射板付きの列車が殆どです。

あと、DF200のカンテラ又は反射板は多分、吹田から付くんじゃないんですかね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JR形機関車&SRC」カテゴリの最新記事