
伊賀屋でED76 81の牽く4081レを撮った後は駅を出て、佐賀方面にある田園地帯で暫く鉄。
そんな訳で↑は昨日、伊賀屋〜佐賀にある一本柳踏切で撮った885系SM5編成の「かもめ」22号…いや〜、ワタクシこの「白いカモメ」が前々から気になっていたんで今回こうして遭遇出来たのは嬉しい限り♪
コチラはいい感じな直線区間だったんで例によって200-400mmを持ち出し撮ってみましたよ(苦笑)
ちなみにコチラが一番最後に撮ったカットなんだが、どうしてもトップに貼りたかったんで…そんな訳で以下も時系列は無視して貼っております。

そして↑も伊賀屋〜佐賀で撮ったSM4編成の「かもめ」21号。
そうそう、この記事を書くに当たって885系の事を調べたんだが、コチラさんをデザインしたのって水戸岡鋭治主宰のドーンデザイン研究所なんだってねえ…そうなると先日貼った長崎電軌300形310「みなと」以前にも彼のデザインで格好良いと思ったモノがあったと言う事になりますな。

そして↑も伊賀屋〜佐賀で撮った「かもめ」20号…ちなみに編成番号の方は未チェックなんで分かりません。
うむ、横顔も丸くて可愛らしいですな。

そして最後も伊賀屋〜佐賀で撮ったSM6編成の「かもめ」23号…しかし、どの角度から見ても格好良いクルマですな♪


