↑は本日、東淀川で撮った1743号機の牽く9866レ…本日の荷は小田急3000系の中間車4両との事。
朝、掲示板を観たらFF81 27が4070レを牽いているらしいので昼、折り返してくる4071レを撮りに行く…まあ、この時の写真は後日貼る予定なんで(苦笑)
で、今日は↑の川重甲種があると聞いていたんで久し振りにDLが牽くトコを撮ってみたかった。
ただ、約30分しかない移動時間では加島陸橋はギ . . . 本文を読む
↑は28日に梅貨で撮った1575号機…足下の花が可愛らしいですな。
この日は5087レを未撮影なEF65 1087が牽くと言う事で、久し振りの梅貨訪問…そして、梅貨と言えばDE10の入れ替え風景ですなあ♪
いやいや、久々の煙ボン!なのにカツカツな構図で撮っちまったよ…勘が鈍ったなあ、反省。
で、コチラは携帯ムービーで録ったモノ…この時は、5085レのコキを牽いて引き上げるトコです . . . 本文を読む
今回は、在庫処分と言う事でタイミングが合わずお蔵入りしたカットを貼ってみる(苦笑)
で、↑は今年3月に宮原操で撮った221系を入れ替え中な1152号機…後ろには紺+オレンジ帯が入ったばかりの205系が見えますな。
しかし、宮原のDE10ってこれまでは日本海の24系を入れ替えるトコしか見た事が無かったんで、↑の様に電車を牽く姿は初めて見たよ。
ちなみにこの221系は、疎開のために非電化区間の . . . 本文を読む
↑は本日撮った1191号機の牽く9866レ…今日は仕事にあぶれちまったんで、初めて日曜出発な京急甲種に挑む。
そうそう、ここ最近は島本で電機の牽く甲種輸送を撮っているんだが、今回は早い段階から吹田以降の牽引機はEF65 1122と聞いていたのと、日曜で晴れてる今日は島本の田んぼもレンゲ&鯉のぼりで人が一杯居そうなんで今回はパスする事に。
そんな訳で今回は、ど逆光で殆ど人が来ない加島の定点でノ . . . 本文を読む
↑は22日に梅田貨物で撮った1561号機。
思えば1561号機は去年の6月に2077レのムドで旅立って行くトコを見送って以来だねえ…まあ、とりあえずコッチに戻って居る様で一安心と言う事で(笑)
で、コチラさんは白帯が切れたタイプの赤更新で、ナンバープレートを白いタイプですなあ…よく考えりゃ今の吹田はこのタイプのDE10が多いですなあ。
しかし、国鉄色の1054号機はドコで何をしているのやら . . . 本文を読む
↑は昨日、宮原で撮った「日本海」用24系を入れ替える1028号機。
いやいや、最近は行く度に1152号機が現れるんで、この1028号機は半年ぶりの再会となりました♪
う~む、現役最若番のDE10として末永く頑張って貰いたいですなあ♪
で、↑は客車を置いて戻ってきた1028号機。
いつもならこのまますぐ、定位置に戻って行くんだが今回はココに置きっぱなし…でも、撮りやすいトコに置いてくれ . . . 本文を読む
↑は一昨日、梅田貨物で撮った1191号機。
パッと見て一瞬、「イイクニ」こと1192号機かと思ったがひとつ上の兄さんである1191号機の方でした…そう、1191号機も青い姿の頃にチョロッと撮った事はあるが、それ以来全く音沙汰無し…まあ、風の噂で広車で全検受けて赤くなったとは聞いていたんだが、また吹機に戻っていたとはねえ。
まあ、これを機にヨロシクと言う事で(笑)
で、コチラは何とな . . . 本文を読む
↑は昨日、梅田貨物で撮った1165号機。
1165号機は213系5000番台甲種輸送で見て以来ですなあ。
そうそう、ワタクシも最近知ったんだが更新機のグレーな煙突って殆ど居ないらしいねえ。
で、1165号機と言えば白いナンバープレートと白い帯でお馴染みですなあ。
何でも↑のヤツと同じ更新色であった1192号機が、去年の全検を受験した際に横の1188号機の様にナンバー周りが赤くなって帯 . . . 本文を読む
↑と↓は本日、梅田貨物で撮った1188号機。
いやいや、DE10撮るのも随分久し振りだねえ…しかし、以前は梅貨に行く度に1054号機か1192号機のどちらかに遭遇していたんだが1054号機は先日、2077レで連れて行かれたらしいし1192号機も広車にいるらしいねえ。
そんな中、最近遭遇する機会が徐々に増えてきたのが↑の1188号機。
まあ、これからもヨロシクです(笑)
で、↑は仕 . . . 本文を読む
↑は約20年前に神崎川で撮った1511号機の牽く東武10000系甲種…ネガが変色&カビてるんでご覧の様な出来で申し訳無いです。
尼崎駅の西側にあるアルナ工機から吹田までは現在の川重甲種の様にDE10が牽いておりました…と言ってもワタクシ、↑のヤツしか撮った事無いけどねえ(苦笑)
あと、更新車体の都電7500形がシ1形貨車に載って留置中なトコは見た事あるけどコレは撮ってないなあ。
この頃はま . . . 本文を読む
↑と↓は本日、新大吹橋から撮った1165号機の牽く9891レ。
運ばれてきたのはJR東海の神領車両区213系5000番台H3+H4編成で、噂によればバリアフリートイレを設置するために近畿車輛に入場するらしい、どうなんだろ?
ちなみに、春日井から吹田まではEF65 1043が牽いたらしい…岡機PFも最近は甲種を牽く機会が増えたねえ(苦笑)
で、コチラは全景カット。
今回は色々と段取り . . . 本文を読む
昨日は急性胃炎で一日中寝たきりだったんで更新が出来ず申し訳ありません…いや~、悪寒が走って嘔吐&下痢がエンドレスなんで厳しかったですわ(苦笑)
まあ、大人しく寝ていたお陰か今日は仕事も無事こなし、一安心と言ったところ。
そんな訳で↑は、19日に梅田貨物で撮った1574号機。
で、横に居るのは「キカイダー」こと桃10号で、中津のガード付近で仲良く並んでおりました。
しかし、この1574号機は . . . 本文を読む
↑は本日、梅田貨物で撮った1188号機。
75レまでの待ち時間はここ最近、宮原で日本海を入れ替えるDE10を撮っていたんだが、少々飽きちまった(笑)
そんな訳で今回は、同じDE10でも貨物機を撮りたくなったんで、久し振りに梅貨へ訪問…いやいや、こん時以来かなあ。
で、今日は↑の1188号機と1574号機の赤更新2両態勢。
いやいや、どちらも梅貨じゃあんまり遭遇してなかったカマなんで有難いね . . . 本文を読む
↑は朝、川重に向かう1575号機の単9195レ。
今日は流し撮りが失敗だらけで全然上手くいかず…で、↑の時はビビって1/100で流すもご覧の様に見事に失敗。
そして、その後も来る列車来る列車を流してみるも9割くらい失敗した。
いやいや、正直凹むねえ(苦笑)
嗚呼、こりゃ猛練習しなきゃいかんなあ。
↑と↓は東淀川で撮った1575号機の牽く9866レ…次位は本日出場したEF210-1 . . . 本文を読む
↑と↓は本日、宮原で撮った1152号機。
いやいや、1152号機も3回連続で遭遇ですか…まあ、宮原のDE10は2両しか居ないんで確率高めだしねえ(苦笑)
で、今日は厚い雲に覆われて夕陽は無く、ただただ薄暗い状況。
そんな訳で今回は、過去2回と被らない画で撮ってみようと単機の際に色々な位置で撮ってみる。
で、↑はいつも長っ鼻の方ばっかり撮っているんで、DE10の特徴である短い方の鼻をメインにし . . . 本文を読む