[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

伝八代目高尾太夫の出身地

2013年07月16日 | まち歩き

伝八代目高尾太夫の出身地

馬堀付近をブラブラしていると、興味深い立て札を発見しました。
この辺りは江戸時代、吉原の三浦屋にいた八代目高尾太夫の出身地と書かれていました。
早速ウィキペディアで調べてみると、八代目と九代目については何も書かれていませんでした。
ウィキペディアも大したことないネ
加筆でもしてみるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島駅の雀達の会話

2013年05月12日 | まち歩き

Img_2013_05_12_2694A「もうそろそろ、衣替えしたいな~。」

B「ええ~っ、私冷え性だし海辺の夜は寒いからまだこのままでいいわよ!」

C「何言うてねん、浜松町駅の小便小僧は毎月着替えておる衣装持ちなんやねん。」「それに引き換えわしらは着たきり雀なんやでっ!」

A「何で君は関西弁なんだ?」「そこは、今注目の袖ヶ浜訛りじゃん」

D「おら、ウニが獲りてぇ」

ABC「じぇじぇじぇ!」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の午後は、村上城下を散策しました。

2013年05月09日 | まち歩き

Img_2013_05_07_2598 特急<いなほ号>は暫くこないので、昼食目当てに村上城下を散歩してみました。

まず、目に飛び込んだのが山門の仁王像です。

右に阿像(口を開いている)で左に吽像(口を閉じている)で阿吽です。

更に奥へ奥へといっても食事をするところがありません。(多分ないなとは思っていましたが・・・)

焼きそばを食べさせる店はありましたがなんかパスです。

Img_2013_05_07_2606 南の外れに差し掛かると、神社の門の前に咲いている八重桜をアングルを変えてケータイで写真を撮っている人がいました。

満開でした。

ソメイヨシノも淡くて綺麗ですが、八重桜もとても綺麗です。

村上と言えば<塩引き鮭>や<村上牛>が有名ですが、<村上牛>を使うサーロインステーキは3000円台なので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅構内にあるポスト

2013年05月06日 | まち歩き
東京駅構内にあるポスト
品川駅構内にある郵便電車型に比べると安直ですが、東京駅構内には東京駅丸ノ内駅舎のドームを乗せたがあります。
こうなったらシリーズでもはじめようかな
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈だ~っWan

2013年03月25日 | まち歩き
退屈だ~っWan
遊んで~っ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉?黄砂?それともPM2.5か?

2013年03月10日 | まち歩き

花粉?黄砂?それともPM2.5か?

家を出た時はそうでもなかったのだけれど、新宿駅から湘南新宿ラインに乗る時に驚きました。
思いっ切り視界不良です。
北トピアからはスカイツリーも見えなくなる程で、と眼鏡の両立は出来ないので、目が痒いを通り越して痛いです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップされた歌舞伎座

2013年02月16日 | まち歩き

Img_9878 青空を撮ったら斑点のようなものが写っていたので、ヨドバシカメラでクリーニングセットを買って試したところ、ちっとも上手くいきません。

これは無理と思って、キャノンのサービスセンターにお願いしに銀座まで行きました。

HPには翌々日の渡しとなっていましたが、混んでいるので4時間掛で出来るとのことでした。(どうしよう・・・)

なんとかひまを潰して受け取りに行くと、もう辺りは日がとっぷりと暮れていました。

ここで思ったのは、カメラのセンサークリーニングはプロに任せた方がいいみたいです。

保障期間内なら0円、それ以外は1000円ですみます。

せっかく銀座まで出てきたので、ライトアップされている歌舞伎座を撮りにいったら、真っ暗で唖然です。

「なんだ~、今日は休みなのかな・・・」と思っていたら、パッと明るくなりライトアップされました。

どうやらライトアップは18時からのようです。

前の歌舞伎座には、笑福亭鶴瓶の「らくだ」を聞きに行ったことがあります。(どちらも松竹なので・・・)

その時、中村勘三郎さんも来ていたことを思い出しました。

また先日、市川團十郎さんもお亡くなりになられ、さぞ無念ではなかったのかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前城雪燈籠まつりにも行ってきました

2013年02月16日 | まち歩き

Img_2013_02_09_0411_3 中央弘前駅前にあるホテルで地元TVニュースを見ていたら、弘前城で『雪燈籠まつり』を行なっているとのことなので、夜は暇なので行ってみました。

春なら桜で満開なのですが、冬はライトアップでの雪化粧です。

Img_2013_02_09_0419 場内には雪灯篭が作られており、中にはねぷた絵がはめられています。

最初は追手門から入り、ちょっと見て帰るつもりだったのですが、ずるずる歩いていたら一番奥の北門まで行ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松町NOW!

2013年01月17日 | まち歩き
浜松町NOW!
余りにもなので、年休を取って世界貿易センターの展望台に昇ってきました。
40Fなのでそれはどはくないですが…
地震が来たらと思うと地に足が付いている心地ではありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅で光の祭典、再び

2012年12月21日 | まち歩き

東京駅で光の祭典、再び

厄介なバグも片付けたし、なので東京駅に来てみました。
と着いたらもう始まっているじゃないですか…
なので次回上演待ちの列に並びました。
完全入れ替え制なので、待つこと20分、始まるまで更に25分…
で上演時間はたったの10分
これ以上長かったら飽きるかも…
疲れました…
お腹も空きました…
尚、今日も小田急F-TrainⅡに乗って帰宅です。
※会場内での三脚とフラッシュの使用は禁止となっています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内は輝いていました。

2012年12月21日 | まち歩き
丸の内は輝いていました。
昨日、有楽町に用があったので、ついでに丸の内のイルミネーションを覗いてみました。
どこまでも続いている様ですが、上手く写真で表現出来ませんでした。
夜は冷え込んでいたのでさっさと帰宅です。
そう言えば、また今日からクリスマス期間、東京駅の赤レンガ駅舎に映像を写すイベントを行うようですが…
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん一袋100円でした。

2012年12月14日 | まち歩き

Dsc_0829_2

みかんが色づく頃と思い石橋にやって来ました。

しかし、南斜面はみかん色に色づいていましたが、北斜面はまだまだ青い様です。

石橋のバス停(小田原方面)から撮影ポイントへ向かう途中に、裏山で取れたてのみかんを売る無人店舗がありました。

何と、一袋が100円です。

撮影もさせて貰ったので、大き目のみかんを買って帰宅です。

Dsc_0833

酸味が強いかかなと思っていましたが、そんなに酸味は強くなく美味しかったです。

今冬、初めてのみかんでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏冬を頂いた。

2012年12月02日 | まち歩き
春夏冬を頂いた。
今日は空いていたので、春夏冬を頂いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏はまだまだですが、薔薇は健在です。

2012年11月24日 | まち歩き

Img_5482

もう都会の銀杏は色づいたかと思って出掛けてみましたが、銀杏はまだまだでしたが、なんと薔薇は健在のようです。

この薔薇は何と言う品種なのでしょうか?

桃みたいで美味しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も始まりました。目黒川桜並木のイルミネーション。

2012年11月16日 | まち歩き
今年も始まりました。目黒川桜並木のイルミネーション。
今日から目黒川(大崎付近)の桜並木のイルミネーション。
まだ、葉っぱも赤く紅葉したままです。
そう言えば、去年の今頃からこのプロジェクトに参加したんだっけ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする