[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

年越し<カシオペア紀行>はEF81-81号機でした

2017年12月31日 | 鉄道

曇りなので今日は休養日と思っていたのですが、年越しの<カシオペア紀行>はお召し塗装のEF81-81号機が牽くので、無理やり来ました。

もっと、流し撮りが上手くなりたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M50編成による臨時特急<あずさ87号>

2017年12月30日 | 鉄道

年末年始に稼働する189系臨時特急あずさ号。

今日は来年1月に引退するあずさ色のM50編成です。

ダイヤモンド富士とはいきませんが、シルエットで浮かび上がった富士山も綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第594回TBS落語研究会

2017年12月26日 | 落語

「鉄道戦国絵巻」古今亭駒次
以前に聴いたことあるけれど、まさか落語研究会でやるなんて…
これは鉄道オタクにも聴いてほしい。
もう、知っているかも。
京王は出てこなかった。
また、プログラムの『新・落語掌事典』では、東急から白木屋に…
「三下り半」三笑亭夢丸
何で三下り半屋は繁盛したんだろう?
家主のおかげ?
「菜刀息子」桂小南
この噺もちょっと前に聴いたけれど、印象深い噺だ。
20年か…
「尻餅」春風亭一之輔
サンタクロースはいます。
この前、あえて映像で見たけれど…
どっちがいいのだろう(^o^;)
「御慶」柳亭一馬
繋げましたね、餅つき、菜っ切り包丁と三下り半。
湯島に行くには千代田線かな?
あぁ、あと二日で仕事納め。まずいなスケジュール遅れているよ…
寝なければ来年はこないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~い北浦橋梁と単機の原色ロクヨン

2017年12月24日 | 鉄道

せっかくの原色ロクヨン(EF64-1028号機)が鹿島に来るのに、1094レは休日運休のため単機で戻ります。
仕方がないので、長~い北浦橋梁と単機で撮ってみました。

EF65鹿島貨物は動画で撮りました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E353系スーパーあずさ号デビュー

2017年12月23日 | 鉄道


今日から運用を開始したE353系スーパーあずさ号を、富士山と絡めて撮りました。
あと、国鉄色189系も回送ですが撮りました。
もう少し富士山が色付いていたら良かったのに…

M52編成による<山梨富士号>は動画で撮りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のゼロロクニーナ

2017年12月17日 | 鉄道


今週も石橋でゼロロクニーナを石橋で撮りました。。
着いたときは天気が良かったのですが…
しかも、一時間遅れでダウンは着ているものの寒いです。
もしかしたら、国鉄色のロクヨンも撮れるかなと思ったらのですが…牛乳パックみたいです。
ドクターイエローも走って来ました。
あと少しニーナが早ければ、奇跡のツーショットだったかも…( ̄▽ ̄;)
日鐵ロンチキはサメが牽いて来るので撮っておくかな?

サイドからみるとレールが三段で積まれているのが分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海は空より青く、ニーナは海より青く

2017年12月10日 | 鉄道

国鉄色のゼロロクニーナが復活して、二回目の撮影は定番の石橋ですが、いつもの俯瞰でなくサイドから狙ってみました。
架線が気になるところですが、なるべく目立たないようにしました。
結局のところ、ニーナは何故に休んでいたのでしょうか?

因みに、485系宴もみかんを入れて撮りました。
ニーナもそうすればかも知れないけれど、単純に空と海とニーナが撮りたかったんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ロマンスカー70000形み~つけた!

2017年12月09日 | 鉄道

新型ロマンスカー70000形が唐木田車庫に留まっていました。
何でも吉例(ロマンスカー解体の時も…)の未明の移動だったようです。

既に何かしらの点検?をしているようで、崖下のプレハブから何人も車内に乗り込んでいるのが確認できました。
試運転は多摩線なのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の銀杏とリゾートエクスプレスゆう

2017年12月09日 | 鉄道

リハビリに出掛けるついでに、貨物線を走る「リゾートエクスプレスゆう」を撮りにきました。
貨物線と言っても山手貨物線は、埼京線や湘南新宿ラインが走っているし、きっと「ゆう」は何度も走っていると思いますが、銀杏が見頃なので原宿にしました。
先週はゆう自体も遅れていることに加えて、山手線もダイヤが乱れていたので、山手線に被られてしまいましたが、今回は視界良好で撮れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄色EF65-2065で鹿島貨物(おまけに成田線で試運転の四季島)

2017年12月03日 | 鉄道

今日は国鉄色のEF65-2065号機が、鹿島貨物に就くでの北浦橋梁までやってきました。

日の入りぎりぎりだったのでヤキモキしましたが、なんとか撮れました。

尚、下りは市川駅に隣接した高層ビルの展望施設から撮りました。

でも、他には親子が一組しかしませんでした。

そういえば、延方駅(成田発銚子行き)へ向かう列車の車掌が「試運転列車の運転のため大戸駅の出発が遅れます」とのアナウンスがあったので、ツイッターで調べたら四季島が成田線で試運転しているようなので、注意していたら大戸駅で反対からやってきました。

四季島と四回目の遭遇(一回目は新発田、二回目は大月、三回目はヒガハス)で初めて撮りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第593回TBS落語研究会

2017年12月02日 | 落語

「水屋の富」柳家さん若
お茶の水から水を汲むにはどうしたんだろ?
あんな岸から水面が低いのに…
「紋三郎稲荷」柳家小せん
まくらに王子神社が出てきたのですが、狐が住む穴蔵はまだあるのでしょうか?
「らくだ」古今亭菊之丞
酒呑みってシーッというのかな?あんまり呑まないので解りません。
因に秋田のお婆さんは家事の時にシーシーッいいながら行うそうです。
「持参金」瀧川鯉昇
「中村仲蔵」柳家花緑
久しぶりにいい中村仲蔵を聞きました。
誰に習った噺だろう?
でも、数をこなしていないのか少し長いね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする