[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

生田ばら苑に行ってみた

2022年05月21日 | まち歩き

廃園になった向ヶ丘遊園地にあったばら苑、今は生田ばら苑となって毎年春と秋に公開されています。

生田ばら苑に行くには、小田急向ヶ丘遊園駅からバスに乗って行けますが、歩いても行けます。

以前は、ロッキード式モノレールが向ヶ丘遊園地入口までありましたが、今はばら苑アクセスロードとなっています。

ばら苑に負けず劣らず綺麗な薔薇の花がさいています。

しかし、ばら苑アクセスロードは薔薇が楽しめるのいいのですが、旧向ヶ丘遊園地入口からが急な上り坂が続きます。

そう、向ヶ丘遊園地と言うだけのことがあり丘の上にあるため、入口から遊園地までは階段もしくはリフトがありました。

しかし、年配者限定でアクセスバスが運転されているみたいです。

急坂と階段を登りきるとばら苑が広がります。

前日から午前中まで降り続いた雨のため、多くの花びらが落ちていましたが、十分に楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷ストリーム

2018年09月24日 | まち歩き

再開発中の渋谷、元東急渋谷駅の跡地に商業施設がオープンしたので、不釣り合いですが出掛けてみました。
渋谷駅連絡口に、かまぼこ屋根がお洒落に復活しました。

あの、殆ど流れのなく汚い渋谷川も綺麗になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中目黒に寄って観桜

2017年04月12日 | まち歩き

今日は定時に退社ができたため、帰宅途中に中目黒に寄って夜桜を観てきました。

やはり、青葉が少し目立ちはじめ、蛍が宙を舞うように花びらも散り始めてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ発見

2015年05月05日 | まち歩き

昔は読売ランド前にもつばめはやって来ていましたが、駅舎が新しくなったら追い出されてしまいました。
しかし、中央本線のローカル駅にはまだつばめがやって来るようです。
ヤッパリ、JR(元国鉄)はつばめを大事にしなければ…(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな郵便局

2014年12月02日 | まち歩き

映画にでも出て来そうな、小さくて可愛い郵便局。
ポストが丸形だったら、なお良かった。茨城県常陸大宮市にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国登録有形文化財 二ヶ領用水久地円筒分水

2014年08月13日 | まち歩き

国登録有形文化財 二ヶ領用水久地円筒分水
久地に来たついでに、二ヶ領用水久地円筒分水の見学しました。 ここの分水方式はとてもユニークで、真ん中から吹き出して周囲に零して分水します。 多分、田んぼの面積?応じて四方向に分水されます。 桜が植わっていたので、春に訪れたい場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜も散り始めました

2014年04月16日 | まち歩き
八重桜も散り始めました
お昼ご飯を買いにスーパーへ行く途中の神社に、満開の八重桜が咲いていました。
しかし、風が吹くと花びらが舞いました。
今週は忙しいし、なので、を撮りに行けそうもありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花何の花?梨の花。

2014年04月13日 | まち歩き

Eos_6d2014_04_120390 駅前?いや駅裏のバスで山?いや丘を越えた先には、今でも梨畑が点在しています。

桜も葉桜となった頃、梨は白い花を付けていました。

畑によっては人が受粉作業を行なっていました。

蜜蜂ではないんですね。

Eos_6d2014_04_130402 まぁ、これだけじゃぁ只のお散歩写真になっちゃうので、京王線を絡めて撮ってみました。

京王相模原線は高架線が多い路線なので、梨畑と絡めて撮る場所には苦労しました。

丘の上から撮ろうとしても、丘を切り崩して住宅地にしているため、関係者以外立ち入り禁止だったりしています。

そう、まるでジブリ映画の「平成狸合戦ぽんぽこ」のようです。

今でも狸がいるらしいのですが、これでますます狸にとっては住み難い場所になっていくみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の河津桜を観に<まつだ桜まつり>に行きました。

2014年03月11日 | まち歩き

Img_2014_03_10_9655先週から花粉が多く飛ぶようになり、外出がおっくうで日曜日は家でゴロゴロ。

あんだけ寝たのに眠くてしょうがありません。

今日(日付が変わって昨日)は年休を取って秩父鉄道でも撮りに行こうと思ったのですが・・・

そういえば、少し前にNHKの関東ローカルニュースで、河津桜が咲いたと聞いていたので、二日間ゴロゴロがNGなので出掛けてみました。

JR松田駅北口(小田急連絡改札では無い方)から、会場へのシャトルバスが出ていたので助かりました。

Img_2014_03_10_9731 桜は満開で菜の花も咲いていました。

ただ、花粉症対策のマスクをしていたので、いい香りが・・・

まぁ、ただ河津桜を観るだけとはいかないので、LSEと河津桜でパチリ。

ここからは、富士山と伊豆大島が見えるのですが、富士山は頂上付近が雲に覆われ不完全、伊豆大島はどんよりでパッとしませんでした。残念・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十条の大衆劇場

2014年01月30日 | まち歩き
十条の大衆劇場
新宿から東十条へ行くのに、わざわざ赤羽経由だと乗り換える必要があるので、試しに東十条駅から十条駅まで歩いてみました。
坂を登りきった先の細い道を進と、カラフルな幟がいくつも立っているのが見えました。
ほう、大衆劇場じゃないですか…
何々、〈瞼の母〉、〈一本刀土俵入り〉、〈森の石松〉なんかをやるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷川はこの下を流れています

2013年12月09日 | まち歩き
渋谷川はこの下を流れています
以前、ブラタモリで渋谷川は東急百貨店の下を流れていると放送していましたが、渋谷駅で迷ったていたらこんな看板を見つけました。
若干、少し臭っているかも…
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の木ともみの木

2013年11月22日 | まち歩き
銀杏の木ともみの木
品川駅周辺の銀杏の木の色付きはバラバラで、黄色になっている木もあれば、まだまだ緑色の木もあります。
まだ11月なのに品プリには〓が点灯しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の銀杏の色付き具合をチェックしに寄り道

2013年11月20日 | まち歩き
都心の銀杏の色付き具合をチェックしに寄り道
品川駅周辺・・・もうすぐピーク
有楽町、東京駅周辺・・・まだまだ
パノラマ写真はガスの仮面みたいに、回れないとです。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶漬け模様の幟

2013年08月03日 | まち歩き
お茶漬け風の幟
この前のTBS落語研究会の行われる国立劇場に向う途中、国立演芸場にお茶漬け模様の幟がたてられていました。
贈り主はやっぱり…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の地蔵坂

2013年07月27日 | まち歩き
雨の地蔵坂
雨の~地蔵坂~今夜も来た~
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする