
再開発中の渋谷、元東急渋谷駅の跡地に商業施設がオープンしたので、不釣り合いですが出掛けてみました。
渋谷駅連絡口に、かまぼこ屋根がお洒落に復活しました。

あの、殆ど流れのなく汚い渋谷川も綺麗になりました。

今日は定時に退社ができたため、帰宅途中に中目黒に寄って夜桜を観てきました。
やはり、青葉が少し目立ちはじめ、蛍が宙を舞うように花びらも散り始めてきました。
駅前?いや駅裏の
バスで山?いや丘を越えた先には、今でも梨畑が点在しています。
桜も葉桜となった頃、梨は白い花を付けていました。
畑によっては人が受粉作業を行なっていました。
蜜蜂ではないんですね。
まぁ、これだけじゃぁ只の
お散歩写真になっちゃうので、京王線を絡めて撮ってみました。
京王相模原線は高架線が多い路線なので、梨畑と絡めて撮る場所には苦労しました。
丘の上から撮ろうとしても、丘を切り崩して住宅地にしているため、関係者以外立ち入り禁止だったりしています。
そう、まるでジブリ映画の「平成狸合戦ぽんぽこ」のようです。
今でも狸がいるらしいのですが、これでますます狸にとっては住み難い場所になっていくみたいです。
先週から花粉が多く飛ぶようになり、外出がおっくうで日曜日は家でゴロゴロ。
あんだけ寝たのに眠くてしょうがありません。
今日(日付が変わって昨日)は年休を取って秩父鉄道でも撮りに行こうと思ったのですが・・・
そういえば、少し前にNHKの関東ローカルニュースで、
河津桜が咲いたと聞いていたので、二日間ゴロゴロがNGなので出掛けてみました。
JR松田駅北口(小田急連絡改札では無い方)から、会場へのシャトルバスが出ていたので助かりました。
ただ、花粉症対策のマスクをしていたので、いい香りが・・・
まぁ、ただ河津桜を観るだけとはいかないので、LSEと河津桜でパチリ。
ここからは、富士山と伊豆大島が見えるのですが、富士山は頂上付近が雲に覆われ不完全、伊豆大島はどんよりでパッとしませんでした。残念・・・。