[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

夕食は体調不良で宅配弁当をたのみました。

2016年07月27日 | ブログ

今日は体調不良で会社を休みました。
朝、昼の食事は買い置きで何とか済ましたが…
まだ、立って歩くのは辛いので、ガストから宅配弁当を取りました。
ハンバーグはチーズインだったので、少しチンすれば良かったかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川駅〈峠の釜めし〉

2016年07月25日 | 駅弁

ご存じ〈峠の釜めし〉。
せっかく横川駅まできたので、食べておこうかなと思ったのですが、すき屋でおろしポン酢牛丼を食べてしまったので、持ち帰りました。

力餅も買いましたが、高崎へ向かう車中で食べてしまいました。f(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ走り続ける埼京線の205系

2016年07月23日 | 鉄道

 

今日は買い物をしに都心へ出かけたついでに<カシオペア紀行>を撮りにヒガジュウに出掛けたら、帰りの埼京線は唯一の205系ハエ28編成だったので、少し追いかけて戸田公園駅で撮りました。

なんで、まだ走っているのでしょうか?

車両はメンテナンスしやすいように統一するのが、国鉄時代からの方針だったような・・・

まぁ、いいや。

 

ちなみにヒガジュウでは、一部の場所で<カシオペア紀行>と湘南新宿ラインが被ったようです。

こちらも、急に日が差すから湘南新宿ラインの車体の影が被るし、シャッタータイミングが早すぎて失敗です。

まだまだ未熟です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜で<583系で行く青森の旅>

2016年07月23日 | 鉄道

横浜から青森へ583系団体臨時列車が走るので、ささっと仕事を終わらせ、デマ?情報に惑わされつつも横浜駅にやってきました。

通常は下り列車発着の6番線閉鎖、上り列車発着の7番線をしばらくの間だは583系専用としていました。

6番線の東京側は1時間も前から人が集まっていたため、大船側で入選する583系を撮りました。

いや~っ、夜の583系はいいね。

しかし、この583系もいよいよらしい。

夏休みは会津若松に583系でも撮りにいこうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市にDD51を撮りにいったら・・・タキ1両。

2016年07月20日 | 鉄道

先月、中央西線のロクヨンを撮りに行った帰りに、DD51を撮りに四日市に寄りました。

初めてだったので、近鉄の海山道駅に行きました。

工場側の改札口を出たら踏切の警報機が鳴りはじめ、いきなりのDD51重連です。

しかし、カメラの準備が出来ていないので、スマホで動画を撮るのでせいいっぱいでした。

そえから1時間待ってやってきたのが・・・タキ1両でした。(+o+)

反対の改札口から鳥居が見えたので、お参りに行きました。

伏見稲荷ほどではないけれど、沢山の鳥居があったのでパチリ。

背後で人盛りがしたので見てみると、猫の撮影会が始まっていました。

なんか、夕ご飯は済んだようで眠そうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆クレイル運転開始

2016年07月16日 | 鉄道


元スーパーひたちの651系電車が流行のリゾート列車となって走り始めました。
根府川駅で少々の停車、生憎の空模様でしたが、淡いピンクとホワイトボディが目だっていました。
二日連続の大雨だっので、今の内に帰ろうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第577回TBS落語研究会

2016年07月13日 | 落語

「家見舞」立川吉幸
脱北者から目が離せないそうです。
「馬の田楽」台所鬼〆改めおさん
おさんって何だ?
台所のおさんどんか(;¬_¬)
もしかしたら、夏の医者も上手いかな?
「雉子政談」柳家喬太郎
(祝)ウルトラマン放送開始50周年。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ウルトラマンは心の中に生きていますす。
と言い残して新宿末広亭に、たい平師匠の代わりにトリを取りに行きました。
いやいや、中身は前半と後半ではがらりと変わり、馬の田楽から動く生首へ。
でも、動く生首の話しは何処かで聞いたことがあるけど、思い出せない。f(^_^;)
でも、○○政談って付けていいのかな?少しシックリしない。
「粗忽の釘」春風亭一之輔
初対面でヒューヒュー 土星躍りでペロがポーンってか?
「藁人形」入船亭扇辰
そんなに怖い噺ではないんだ、歌丸師匠は怖かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノサクで原色ロクヨン(おまけあり)

2016年07月09日 | 鉄道

今日の鹿島貨物は原色ロクヨンのEF64 1019号機だったので、田んぼに囲まれたモノサク(物井~佐倉間)にやってきました。

雨の中を公共交通機関で行くのは大変で・・・

予定通り撮影完了後、急いで物井駅に戻り千葉行き各駅停車から快速久里浜行きに乗ったのですが、原色ロクヨンには新小岩では追いつけませんでした。

しかし、そこは諦めないでそのまま武蔵小杉まで乗り、南武線に乗り換えて尻手駅へ向かいました。

1時間前に到着したので貨物チャンネルを見ると、国鉄色に戻ったEF65 2139号機が原色ロクヨンの10分前に通過するじゃないですか!(^^)/

おぉっ!まだピカピカです。

勿論、原色ロクヨンも撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤沢自然休養林の森林鉄道

2016年07月04日 | 鉄道

日曜日はロクヨンが中々来ないし、須原にいたこともあって赤沢自然休養林に行ってみました。

上松駅からバスに乗って40分。

途中カモシカも出迎えてくれました。

着いたら腹ごしらえをして森林鉄道乗り場にやってきました。

構内にはカワイイSLが展示されていました。

アメリカ製ボールドウィン蒸気機関車です。

しばらくすると、森の奥からこちらもカワイイ機関車に牽かれたトロッコがやってきました。

すっごく遅いのですがトロッコだけあって気持いいです。

折り返し点で機廻して出発準備OK。

何やら分岐先にトイレ?

客車っぽいです。

最中にストッパーが外れたら・・・

急カーブもなんのその。

森林鉄道は森の中を往きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿副都心から昇る太陽

2016年07月03日 | ブログ

蒸しっとした朝、遠く新宿副都心のビルの間から朝日が昇っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄色に戻ったEF65 2139号機

2016年07月02日 | 鉄道

国鉄色に戻ってから中々運用につかなかったEF65 2139号機ですが、先週から東急5000系の甲種輸送を皮切りに稼働を始めました。

少し早めに現場に着いた時は誰もいなかったのですが、通過直前には8人くらいが集まりました。

しかし、隅田川駅から東京貨物ターミナル駅間ではどこで撮ったらいいのかな?分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする