江戸観光案内

古地図を片手に江戸の痕跡を見つけてみませんか?

芝神明

2012-09-29 | まち歩き

芝神明(現芝大神宮)は、平安時代の寛弘二年(1005年)、一条天皇の時代に創建された約一千年の歴史のある神社です。伊勢神宮の御祭神天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)(内宮)と豊受大神(とようけのおおかみ)(外宮)をお祀りする、関東のお伊勢様として崇敬されてきました。

神社の背後には徳川家の菩提寺である増上寺が在りますが、元々は現在の増上寺の地に芝神明は在り、1590年に幕府の命により増上寺が現在地に移転した際に、芝神明も今の地に移転となりました。


東海道(現国道15号)沿いの江戸市中と品川宿の間に建つため、江戸から旅に出る人は道中無事を祈願し、これから江戸に入ろうという旅人は道中無事のお礼参りをしたそうです。また、現代のように気軽に旅行をすることが出来なかった時代、手軽にお伊勢参りが出来るということで多くの参拝客で賑わったそうです。


祭礼は毎年九月十一日から二十一日までの期間中に執り行われ、日本一長いお祭「芝神明のだらだら祭り」として知られています。川田弥一郎著「襲撃の刃」(江戸の検屍官に収録、祥伝社)の中では、だらだら祭りに出掛けた釘鉄銅物問屋の娘が、その帰り道で事件に巻き込まれます。


芝神明宮が登場するその他の作品

  • 藤沢周平著「天保悪党伝」、新潮社
  • 池波正太郎著「唖の十蔵」(剣客商売(一)、新潮社) 他
  • 池波正太郎著「老虎」(鬼平犯科帳(二)、文藝春秋) 他

芝神明(芝大神宮) 東京都港区芝大門1-12-7
都営浅草線・大江戸線 大門駅から約200m 徒歩約3分
山手線浜松町駅から約500m 徒歩約7分


Dsc_3320


最新の画像もっと見る

コメントを投稿