江戸観光案内

古地図を片手に江戸の痕跡を見つけてみませんか?

元吉原大門通り

2014-05-24 | まち歩き

江戸幕府公認の遊郭「吉原」。浅草の北に位置し、行政区としての吉原の地名はもはや無いものの、今でも夜の街として広く知られる場所です。多くの小説、映画、ドラマ等で取り上げられており、改めて詳しい説明をするまでも無いでしょう。


吉原が江戸の頃には郊外とも言える現在の地に建設されたのは、明暦の大火(1657年)で元々の遊郭が消失し、江戸幕府に移転を命じられたためです。そのため、かつては新たに建設された方の遊郭を「新吉原」、火事で消失した方の遊郭を「元吉原」と呼びました。単に「吉原」という場合には、普通は新吉原の方を指します。


それでは、「元吉原」はどこに在ったかというと、これが案外と知られていないのですが、答を明かすと、現在の日本橋人形町に在りました。下町情緒あふれ、近年では阿部寛さん主演のドラマ「新参者」でも一躍有名になったこの街に、かつて遊郭が在ったことを意外に思う人も多いのではないでしょうか。


元吉原が在った大よその区域は、地下鉄日比谷線人形町駅の東側で、観光客で賑わう人形町甘酒横丁より北側の辺りと言われています。今では350年以上前の遊郭の名残は無いに等しく、かろうじて見付けることが出来るのは、遊郭の東端の境となっていた浜町掘跡と、かつて遊郭の中央を貫いていた通りに「大門通り」の名が残ることくらいです。


新吉原と比較すると、時代が古いこともあって元吉原が登場する時代小説は極めて少ないのですが、闇の黒猫-北町奉行所朽木組(野口卓著、新潮社)には、「かつてこの地に吉原があったころの名残りで、町の東側は大門通りと呼ばれている。」と元吉原に触れる場面が登場しています。


元吉原(大門通り標識) 東京都中央区日本橋人形町2-7-8

東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅A3、A4出口からすぐ。


Dsc_9310


魚籃坂

2014-05-10 | まち歩き

魚籃坂は港区三田と高輪の境に在る坂です。坂の中腹に在る魚籃観音堂(現魚籃寺)に因み名付けられました。魚籃(ぎょらん)というのは魚を入れる籠のことで、魚籃寺には、魚を入れた竹籠を右手に下げ、乙女の姿をされた魚籃観音が祀られています。


鬼平犯科帳(九)「泥亀」(池波正太郎著、文藝春秋)に登場する、元盗賊・泥亀の七蔵は、引退後に魚籃観音堂境内の茶店の権利を買い取り、この茶店の亭主におさまっています。泥亀の七蔵は痔に苦しんでおり、霜月のある日の昼過ぎ、町医者に痔の診療に出掛けますが、痔の痛みで魚籃坂を上りきるのに苦労します。


魚籃坂下 東京都港区三田4-7-22

東京メトロ南北線・都営三田線白金高輪駅から約200m 徒歩約3分


Dsc_8342