団塊太郎の徒然草

つれづれなるままに日ぐらし

螺旋型小水力発電機「ピコピカ」

2011-10-11 20:58:00 | 日記

日本には使われていない水力ポテンシャルがまだたくさん眠っています。

http://fearth.org/pikoweb/index.html

我々(地球の未来・地域再生機構)は自然エネルギー、特に小水力発電の普及を目指し、10年にわたり地域に根ざした小水力の研究・開発・実践を続けてきました。

約4年前から、岐阜県石徹白で螺旋型小水力発電機の実用機導入実験を開始したことを契機に、さらなる小水力の爆発的普及を目指して開発されたのが、この螺旋式ピコ水力発電機「ピコピカ」です。

 

「ピコピカ」導入を機会に、地域に眠る水力発電スポットを発見してください。

● 身近な水路で発電可能・・・一般的なU字溝(幅30センチ、流量10リットル/秒)
● 組立てが簡単・・・簡単な構造のためメンテナンスや部品交換が容易
● 設置も簡単・・・水路に置くだけで発電できる

ピコピカ製作の目的
「ピコピカ」は小水力発電の普及のためにNPOと地元企業が協働で開発したピコ水力発電機です。
そのため身近な
「小水力の見える化」「未来を担う子どもたちへの環境教育」
を目的としています。
地域の子どもたちが組み立たてたピコピカで、身近な水力ポテンシャルの見える化を行い、地域に眠る水力発電スポット発見に繋げていただければ幸いです。


※小水力・・・・1000kW以下の水力発電
※ピコ水力・・・1kW以下の水力発電


関連団体
企画・販売:非営利活動法人 地球の未来
研究・開発:(有)角野製作所・非営利活動法人 地域再生機構
本体製作:(有)角野製作所

商品名
螺旋式ピコ水力発電機 ピコピカ
(組み立てキット LED街灯つき)

価格
1セット : 82,500円+税
10セット : 750,000円+税
※別途送料をいただきます。

発電量 : 3~10W
(落差:10cm 流量:10㍑/s)
大きさ : 280×380×1085
重量 : 18.5kg(本体)

特許出願中
(特願2011-107735号)
意匠登録出願中
(意願2011-10707号)


身近な場所で、実用的な電力を
▲水路に設置している様子(竹折美濃新田)

どこにでもある水路で水の力を実感してもらうことを目指し、超低落差・小水量でも発電できる螺旋式水車を開発しました。そのため、どこにでもある農業用水(U字溝)に置くだけで発電可能な構造になっています。また電力量は3~10Wあり、街灯や獣害防止用電柵利用などに利用することができます。

未来を担う子どもたちと
▲長島小学校
▲上矢作小学校
エネルギー問題は、子どもたちの世代にとって大きな課題の一つです。環境教育の一環として「ピコピカ」の製作に参加してもらうことで、将来地域を支える子どもたちに未来のエネルギーに対して関心を持ってもらいたいと考えています。

「ピコピカ」の螺旋部分は、子どもたちが集めたペットボトルキャップを再生利用し作製しています。また、現在までに行った実証実験9箇所のうち2箇所(岐阜県恵那市立長島小学校、同上矢作小学校)では、6年生の皆さんが授業の一環として「ピコピカ」を組立て校内の水路に設置しました。組み立てが容易なため、教材としても利用可能です。
緊急時のエネルギー補給に
▲街灯設置の様子(上矢作小学校)
災害時などエネルギーの供給がストップした場合でも、わずかな水量があれば発電することが可能です。小中学校などの広域避難場所に小・中学生が製作した「ピコピカ」を設備することで緊急時に役立てることができます。
お問合せ

特定非営利活動法人 地球の未来
〒509-7123 岐阜県恵那市三郷町野井133-32
TEL:0573-28-2968
FAX:0573-28-2938
E-mail:info@fearth.org
WEB:http://fearth.org


資料

「ピコピカ」パンフレット(pdf)
● 表(295KB)
● 裏(270KB)

ピコピカ導入調査書
ピコピカの設置に関する調査書です。お申し込みの際はこちらをご記入の上、上記の住所またはメールアドレスにお送りください。
ピコピカ導入調査書(pdf/145KB)
ピコピカ導入調査書(エクセル/40KB)

※完全受注生産です。製品の発送は、発注書をいただいてから約1ヶ月後となります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿