goo blog サービス終了のお知らせ 

あぶり出る絵




最大の幸福が子供の誕生や成長なら 最大の不幸は 子供の生命が失われたり成長が損なわれることだろう。

   大人は子供の幸福を守ることが最大の使命であって 為政者の責任もそこにある。

   果たして、世界や日本はどうだろう?

   子供を中心に動いてはいないがクレームはない。

   いつのまにか 私たちは 子供より自分の我欲を中心にした社会の仕組みを作ってしまった。

   テロやミサイルばかりではない。アメリカの大統領選・オリンピック・原発・アベノミクス・空爆・難民・温暖化・絶滅種の増加…きりがない


   案外 子どもは事の良し悪しの判断基準になるから この目で自分や周りを見てあぶり出すと おとなのどんな絵が浮かび上がるだろう?


  
   




   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相変わらず バカか!







    ゲームに明け暮れる地上を見ながら
   
   相変わらず バカか! と空の上から 寅さんに言われてるようだ

     まともに働きもせず お札を刷って飯を喰おうなんて  やっぱ バカかもしれない


     お金のことで甘利大臣が辞任しても NHKの世論調査では 支持率上昇 どうして? と疑問の声

     
      またも 相変わらずバカか! の声がする

     支持するも しないも 国民の判断は マスコミの情報だろう?

      それとも マスコミ情報は 関係ない? と言った後 相変わらずバカか! の声 



さらに インテリと労働者諸君は  たまにはテレビを見ろよ! と 寅さんの演説も 最後は呆れ声だった。
 

      

     

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

目立つ




    世界経済の縮小の中で日本の経済の縮小具合はどうか?
    
      世界の中でも大きい方 と感じて来たが マイナス金利策や関連した世界の動きを見ると 日本の縮小具合が目立ってきた。

       (政府や報道とは逆に見える。)

       こんな時は 目先に拘り小手先で処理するのではなく、効果がすぐ出なくても 産業構造の転換やそれに必要な教育方針の転換など

       長期的な展望で土台から作り直すような政策の転換が必要だろう。今なら自力でもまだ出来るだろうが 時機を逸すると外国に依存するしかない。
     
    教育で補足すると

      これからの経済は高学歴や権威では間に合わない。本当の意味で主体的で創造的な人間・人材を育てることが急務だが、為政者やマスコミは反対方向を向いている。経済政策同様 教育も方向音痴。

       

      
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

星は知っている





        星は見ていた

    逃げ惑う難民の群れから聞こえる子供の悲鳴

証券所の鐘の音が それを打ち消す

       翌日浮かぶ ゴムボート

       

      
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「金融緩和」のちゃんとした解説を!





朝からいい天気だ。近所の白梅や紅梅も咲き出した。

   新聞やテレビで世界や日本の出来事に目を通すと つい「こんなところまで来てしまった。」とため息も出そうだが (栄光への脱出)の絵の中に     
どうにか収めて一安心する。

   それにしても,酷いことになっていると感じさせ 不安を掻き立てるのは 全体的に自分の持っている現状認識とマスコミ情報のあまりの隔たりの大きさである。(勿論 自分の認識が唯一正しいとは思っていない。)
   


    多くの国民は経済の現状を知り 今後 どう備えたら良いかを考えている。それは一人一人にとっては 生きていくアンテナのようなものだ。

   マスコミは日本経済の現状を正しく伝えているだろうか。今伝えられている情報で 将来に備えられるだろうか。

    私には伝えられてる情報では とうてい(無理)だと思う。

  「これから アベノミクスによる良い循環で甘い果汁が 末端におよぶ。」これが政府見解でありマスコミの(公正な立場≫の報道である。
    

社会的情報をマスコミに頼る以外に手を持たないほとんどの国民は 生活の実態がどうあれ この情報を信じて社会生活を送るしかない。

  
   全体的に 実態と情報の違いは(隔たり)を越えている。

    「ベースアップで所得は増えている」→4年連続 実質所得の低下
       
これは1例だが  他に多くの枠をも超えたようなことが伏せられたり 断片的な都合良い数値と美辞麗句を用いて(めでたしめでたし) とコマーシャルを挟みながら情報化している。金融緩和のことをまともに取り上げて報道してほしい。

   
     梅の香がただよい まぶしく光る朝だが 脱出するのは たやすくは無い。
    
    

      
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )