「思い上がり」

私たちは 自然より大事なものを考え出してしまったようだ。

賢さも愚かさも脳力が生み出す。 

思い上がりにはよっぽど気を付けなきゃいけない。自らは気が付かないものだから…

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

選択肢の無い選挙

地球をボロボロにし借金まみれにしながら、世界Ⅰのオリンピックも庶民の暮らしも軍隊も原発もどこかおかしくないか。

子供たちに何を残すと言うのだろう? 何を選べばいいのか?

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一般教書の波紋

 

    オバマ米大統領の一般教書演説は (特に米国の衛星国では)「内向きの米国」「米国の指導力低下」「警察官不在」と否定的な反応が多いが、未来の協調した世界への道程ではどういしても越えなければならない道標だろう。そういう意味でこの演説は世界史的な意味を持つものとして 前向きに捉えたい。

  日本のマスコミは「失望」の感が漂う。

   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「経済成長」

今、経済は成長どころの話でなく 自然を消耗しながら(富)を移動しているだけではないかと考えている。

富が移動し集また方は豊かになったと認識し、減じた方は貧しくなったと認識する。富の移動は 経済の成長と消耗を分り難くしている。

富は貨幣の形に変形して移動するから、一層 気付きにくい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「安全保障」

 

    昔、国の軍隊の銃口は (よその国へ侵略したり侵略から自国を守るために備えていたから)外へ向かっていたが、

   自分が物心ついてこの方、テロとの戦いや内戦に見られるように銃口は国の内部に向けられている方が圧倒的に多い気がする。

  表面的には国家間の戦争もあったから上記のようには単純に言えないが、内戦を引き起こしたり、その一方に加担したり、時には陣営内の争いであったりして、外見上とは異なり本質的な意味で銃口は内部へ向けられていると、(乱暴な論理を承知で)昔との違いを指摘したい。

 この地球村もいつかは1元的に統治され 国の境は低くなり国別の軍隊は必要なくなるだろうから、現在はそこへ至るロードマップ上のどの位置にいるかの判断で、防衛の在り方はは変わってくるはず。

 前近代的な軍隊を中心んみした安全保障の立場で考えても 上記の位置づけと見通しの中で論じたい

 実際、安全保障の名で安全が保障されている国はどこにあるだろう? それどころか安全保障の名で安全を損なっている国の方が目立つのだが…

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

無い袖はふれない

 この町のどこにも経済の回復は見当たらない。貿易立国として成り立っているこの国の貿易赤字は数年来の数字になり、昨年末は経常赤字にまで至った。

経済回復は実感が無いばかりか実態が見えない。

実体のない「経済回復」で経済がどう好循環するか理解できない。

「無い袖はふれない」

     

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

  御無沙汰

 

         近頃 カエルや子どもの声にご無沙汰してる

      人の声にもご無沙汰している気がしないでもない

       そのうち ヒト声にも御無沙汰するのかなー

     

       

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分の中にある邪魔

自分の中に沢山仕切りがあって、仕切りと仕切りの間に厚い壁がある。

こんな仕切りや壁が無ければもっと迷わず真っ直ぐ進めるのに…と朝、布団の中で思っていた。

何時どうしてこんな間仕切りや壁が出来たのかは分からないが、邪魔になるだけであまり良いものではない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

(愛のテーマ)に挑戦

今日も大好きな映画(ゴッドファーザー・愛のテーマ)の曲をネットで繰り返し聞いた。出来ればカラオケで歌いたいものだと思うのだが、あまりに難しい。何たって歌の入り方から分からないしリズムが取れない。

下手でも良いからなんとか挑戦して今の気持ちを声にして歌って見たい。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「新植民地支配」は死語か?

高校の頃、大学の受験科目だった「社会科社会」の教科書で世界における戦前の植民地支配は新植民地支配に変わったことを教わったことをはっきり覚えている。ずーっとそういうものだと考えてきたが、今はその言葉は教科書には無いと言う。

 確かに身近な若い人に訊ねても(新植民地主義・支配)の言葉は知らない。ネットで検索すればで出てくるが時事問題でもテレビや新聞でその言葉に出会うことはまず無い。ただ、半年前ぐらい中国の習近平主、席がアフリカへ経済援助で出かけた時、関係国の大使は「中国の新植民地支配」だと批判し、内外ニュースはその言葉通り伝えていたところを見ると、現在も(死語)ではないようだ。

 世界のニュースは連日内戦やテロとの戦いの様子を伝えているが、情報を受け取る方から言うと原因や背景が今一分からない。

 世界を覆う新植民地支配と全く無関係だとは考えにくく、恐らく何らかの関係があるのだろうが取材も無く解説もその辺に触れない。その事も世界の動きを見えにくくしている一因ではないか。(蛇足だが「ニュースを分かり易く」を売りにしている池上氏もこれには全く触れない。)

 内外のニュースの前後の関係が意味不明で分からないことが多いのは私だけなのだろうか?

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ