新しい教育や教育運動

子供と地球のことを置き忘れ、うつつを抜かしてる大人達。自分の40年間の教師生活もその群の中にあった。と今になって気が付く。一応児童中心の民主教育を心がけてはいたが、今の時代の様相を見ると、反省の1語だ。教室の実践でも、、児童の自主性・集団性・文化性を基本にはしてきたが、子供達を学習の主体者としては関わってこなかったと言っていいほど不十分だった。教師が主体で子供は自主性を尊重されつつも対象でしかなかった。育つ子供が主体で、教師が対象になってもいいはずだ。
教育運動においても、その主体者は教師や父母国民であった。運動の主体者として子供達を考えていなかった。多分に教育や運動は大人の責任という常識からだった。ただ、今日の地球や子供達の姿は、危惧しながらも(そうならないように)との考えだった。ここまでは予想もしなかった。しかし今日の事態や今後を考えると、大人ではすでに間に合わないのかも知れない。取り残されてる子供や地球の被害は確実に増大している。(子供を車に置き忘れパチンコに興じる大人)がいたとき、居合わせた人ははまず子供を車内から運び出すことだ。)これは全てに言える。最も被害を受け将来を危うくなっている子供達に、まず気づいてもらわなければならない。そこで子供達はどうするか。お手伝いすることがあれば大人はやるだけだ。今の事態を知りそこから回避しようとする子供達を、未成年だからといって押さえてなならないだろう。
登校してくる子供達はどの子もストレートに表には出さないが大変そうに見える。でも彼らはそれを表明する場所もない。ほとんど学校にしろ家庭にしろ本音の言えないのが実態ではないだろうか。なぜなら(うつつを抜かしてるとは悪い表現だが、)ほとんどの大人が(教師や親も学者も政治家も)子供や地球の現実と向き合う余裕をもう既に失っているからだ。結局は社会も教育も運動も基本に帰るしかない。それは育つ子供を真の主体者とすることだ。全く発想を異にした新しい物として映ると思う。まわりは官民問わず、守旧派が多くて、これも可成り大変だが、爽やかさが今とは全く違うだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

間に合わないのかもしれない

子供そっちのけで、 鳴り物入り 小泉劇場の出し物(選挙)にうつつを抜かす大人達の姿は、車の中の幼児
 のことを置き忘れ、パチンコに夢中になってる親を思い出す と2つ前のブログで書いた。
 夢中でパチンコをやっている途中で、誰かが、気が付いて「大丈夫ですか?」と声を掛けたとします。
「ありがとう」と言われるか「お節介しないで!ウザッタイ!」と言われるか。意外に後者が多いのではないでしょうか。せっかく良い気持ちでいるのだから気分を壊さないで!というところでしょう。
ある飲み屋さんで、偶然となりに座った老人と意気投合しお孫さんの話になった。感じのいい好々爺だった。
お互い職業を紹介しあっていたので、私は「今の子供も大変なんですよ。」と自分たちの子供時代と変わった心配なことをはなしたら、急に不機嫌になって「聞きたくない」というのだ。「事実でもですか?」と尋ねると「気分が悪くなるから聞きたくない」と真顔だった。私は謝って話題を変えた。
あとから考えたのだけど、腕に自信を持ち人生のベテランのような域の人でお孫さんがいても、嫌な現実には耳を塞ぐんだなと思った。若い人ならなおさらだろう。パチンコやお酒だけではない。金儲けに出世に仕事、中には趣味も恋もあるだろう。これらを否定する気は全くない。子供とその運命を左右する地球から逃げないでくれれば。
昨日友達と飲んだ。近くのボックスにご婦人が3人、低学年の男の子と幼児が二人。10時近くまでご婦人達は談笑していた。男の子はひたすらゲームを、幼児二人は椅子の上がったりそこらを走り回ったり。結局、選挙やパチンコと同様の風景だ。
私は考えちゃった。車に置き忘れられた子供がいたら、まずは自分が出してあげることだな。それが出来ない時、次を考えよう。と 
世の中、大人じゃ間に合わないのかも知れない。

  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウソの研究

世の中の風景は、地球や子供のことをほったらかして、小泉小劇場で舞台と観客は、笛や太鼓で一体となってもう騒然 というもの。
長い教師生活の感想の1つは、お堅いと思われている人たちの言葉になんとウソの多いことかだ。(勿論自分を含めてである)「嘘をついてはいけません」と教える教師を始め、
専門家、学者、新聞やテレビ(政治家は勿論)、などなど。60年前戦争に敗れそこで、戦前の色々な権威が戦争を正当化し、戦意発揚の具に事実でない情報を発し、多くの人がそれに追随していたことも少なからずあった。学校も、新聞やラジオも総動員だった。それでも、戦後育った私達は、人殺し、盗み、うそつきは最低の人間として、先生からも親からも教えられた。だから、ほとんどの大人は、ウソをついたとの自覚はなく、以前のことは時代だから仕方なかったと思っていたようだ
今、戦争はしていないが、権威や公が自分たちの都合で事実から離れて語り、多くの人たちがそれを自分の考えであるかのように口づたいに話す様は、ウソは戦争と関係ないのかなと思うぐらいだ。
養老さんでなくても、神経の関係でいうと、意識を離れた事実は存在しないことは事実だ。だから仕方ないといえばそれまでだが、ウソとは自分の都合ではなす言葉であって、普通はは気が付いたとき訂正するものだ。だから人は誰でも言葉に対しそれだけの謙虚さが必要だと思う。ウソは集団的になったとき、デマというのだろう。
ところで構造改革にしろ郵政民営化にしろ
「これしかない」の○×式で一元的な判断は、賛成や反対の判断に関わりなく,首肯できない。物事は変化し、絶対的には存在しえないからだ。新聞テレビのメディアは「支持」を表明し、それを中心として情報を流し宣伝している。考えると胃が痛む。辛いから考えた。(そうだ、これは以前あったほめ殺しだ)と。これだけ応援団が揃えば、選挙結果はほぼ見当が付くが歴史的な評価は少し4~5年先延ばしになるだけだろうと思うとすーと楽になる。只その時のつけは、社会全体であり、子供にまで及ぶだろう。19×19の碁盤ですら、定石はあってもここしかないという手は存在しない。だから囲碁も限りなく進歩する。スポーツにしろ芸術にしろ同じだと思う。賛成する人たちも反対する人たちも(絶対)を持ちださず、おちついて具体的に考えてほしい。具体的であれば当然大言壮語は必要なく、丁寧な話し方になるはずだ。偉そうに言っちゃってご免なさい。気になってしようがなかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地球と子供を忘れた小泉小劇場

郵政民営化法案が否決され解散総選挙になった。この4月から国会で続いている小泉小劇場は、ロングランだ。先日、朝日テレビの サンデープロジェクトで田原総一郎が、反対派の大将亀井静香議員に「朝日新聞から読売・サンケイに至るまで全社が郵政民営化支持なのにあなたはなぜ反対なのか」と2度迫っていた。驚いたが要するにこの芝居は、メディアの鳴り物入りのお芝居かと思った。最近は(刺客)をどうのと時代劇かやくざ映画を見ているようだ。『首は飛んでも、動いてみせる~』と見栄をきると、そばですかさず、『よー!小泉屋』  と阿吽の呼吸。そこで大向こうから拍手喝采。面白いというか凄いというか暢気というか。
今日も88人が自殺し、12万人を越える子供達が学校に行けず、地球の温暖化砂漠化は1日1秒と休みなく確実に、しかも加速度的に進んでいる。100年後はおろか、今の小学生が社会の中枢を担う3~40年後、どんな地球になっているか…仮定の問題と言うより現在の地球と社会の壊れ方を見ればおよその見当は付きます今の子供達は夢を持てないだけでなく、未来に不安を感じているでしょう。だのに大人は芝居に興じてる。
東京都知事石原慎太郎さんはメディアは三権に次ぐ第四の権力と言ったことがある。私は世論も選挙も国権の最高機関の議会をも左右する第一の権力ではないかと思うことさえあります。(戦前戦後日本も世界も、戦争遂行に最も心を砕いたのは世論づくりであり、主な手段は新聞ラジオでしたい今はテレビです)。
自殺の報道は昨年まで朝刊トップでりあげていましたが、不思なことに今年は全紙一斉に、朝刊から外し夕刊の後ろのページにわずかにでてくるだけでた。不登校も同様、小さく「3ねん連続減少」の見出し。数についての確認もなければ実態の掘り下げもない。現場にいると3年連続事実と異なる報道に接するこになるのです。経済の問題も同じです
この1年間だけ見ても政治の都合で景気の浮揚がくるくる変わってきた事実をしっているでしょう。先日、政府の「踊り場抜け出した宣言」などは4~6月の経済統計をまとめる前なのです。当然同じ政府でも担当した内閣府と竹中さんはのニューアンスは異なりました。
メディアの基準は何なのか。国民はほとんど生活で手足を縛られ、メディア情報の中でしか判断できないのが現状です。(不思議なのですが、一人一人は自分が判断したと思ってしまうようですが、これは仕方ない性質)
ついでに、先日朝日の社説で、今後情報が、テレビ新聞のマスメディアから、ブログのようにインターネットで個人から発信されるものが多くなるだろうが、取材能力や専門性がないから、無責任で間違った情報が多くなるのではないかと危惧するものだった。そういう心配もなくはないが、それは公正で、事実を報道している人たちの言えること。事、教育に関しては、40年間メディアは全てとはいいませんがほとんどミスリードの連続でした。そして今日の状況なのです。発表されるデーターの吟味はほとんどありません。何度か電話やファックスで指摘してきましたがなしのつぶてです。現場にいると事実の確認はそれほどむずかしくなく思われます。
大人はお芝居やお囃子は面白ければいいのかも知れません。只、放っておかれてる子供達は、俯くより方法がないではありませんか。メデイアの皆さんもお子さんやお孫さんはいませんか。どなたも以前は子供だったんでしょ。  私はノンポリではありませんがノンセクト。 しいていえば党首1人の(地球と子供党)かなー
車内に子供を置き忘れてパチンコに夢中になっている親の姿は他人事ではない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セヴァン・スズキのメッセージ

今勤めてる学校の図書室でセヴァン・スズキ(カナダの12才の少女)が環境サミットで語った伝説のスピーチが書かれた「あなたが世界を変える日』という絵本のような小さい1さつの本を見つけた。坂本龍一や落合恵子の推薦の言葉も添えてあった。スピーチの内容は、壊されつつある今日の地球の自然や環境を守るために、大人の人たちも生き方を変えてほしいというメッセージだった。それは自分たち(子供達)の未来を失うことであり
怖い、というものでした。絵と一緒のそのメッセージは、とても私には要約できるものではありませんが……「子供達が未来を失う事は、選挙で負けてり株で損したりするのとは訳が違います。誰も子供やお孫さんもいるでしょう、皆さんも、以前は子供だったでしょう。私達(子供達)は泣いています。「愛してる」という言葉が本当なら本当だと言うことを行動で示してください。」というものでした。私は感動で、何回も何回も読みました(感激屋の私は、早速その本を10冊注文しました。友達や、読みそうな人にプレゼントしたいとおもってます、。学陽書房 )読んで、裸の王様の子供を思い出しました。世界の大人が
王様に仕える役人や町の人に見えてきました。そして自分自身も役人の下っ端か、みんなと一緒に「素晴らしい」と歎声を上げる町の人に思えてきました。
今日の午前は明日の国会を控え、郵政民営化でもちっきりでした。サンデープロジェクト
はまさに劇場か迫力ある小説を読むようでした。反対が18人以上いたら衆議院を解散し総選挙と言うことらしい。自民党の中がそれを巡って、明日の国会5分前まで陣(人)取り合戦をするらしい。
両派の議員だけでなく、司会者やコメンテーターの誰からも、セヴァン・スズキの様な目は感じられない。むしろ下品さが強調されている。それはなぜなのか。
勿論、「地球と人類」と「郵政民営化」はテーマは違う。しかしセヴァン・スズキの目があったら、もっと静かに落ちついて話せるはずだ。
サンデープロジェクト自身がひどく下品に見えた。官民問わずお役人がいっぱいだった。
一方、セヴァン・スズキのような新しい視点と価値観を持った「新しい人」や動きが出てきていることも事実だ。それに大きく期待している。あまり気持ちの良くない芝居は
そこそこでいい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最後のテーマか

我儘な私は、64年間、やりたいことを可成り思いっきりやってきた。
人生95%説だからもういいのかなとも思う。でもこの1年自分とは無関係だった株にも頭をつっこんだ。最近、「自然を見る時間をとろう」と意識するようになった。そして
時には簡単なものをスケッチしてみようと思う。最後のテーマのきがしないでもない。
人は土から生まれ土に帰る。その準備かも知れない。上手くできているものだ。そう
昨日見たアゲハの飛び方 あんな飛び方は  初めて見た。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )