祝日の月曜日、江ノ電沿線を歩いてきました
曇りがちのこの日、歩くには日差しがきつすぎずよかったです。風があれば最高だったけど‥
江ノ電は藤沢駅から鎌倉駅まで15駅あります
1.藤沢駅 江ノ電ショップもありました。
2.石上駅
3.柳小路駅
4.鵠沼駅
ここで線路沿いを歩けなくなり、地元の人に道を聞いて(←夫君が)川沿いを歩くことに。
だいぶ進んだつもりで、もう全駅制覇できないわと思ったころ、江ノ電の線路が登場。
5.湘南海岸駅 えっ1駅も飛ばしてない。たくさん歩いたはずなのに残念
6.江ノ島駅 おまけの江ノ島 
7.腰越駅 おまけの車道を走る江ノ電
8.鎌倉高校前駅
歩いているすぐそばを走る江ノ電

9.七里ヶ浜駅 このあたりは若い人がいっぱい! レストランがいろいろあるからかな?
10.稲村ヶ崎駅 のどが渇いてお茶購入
11.極楽寺駅 おまけの 
最後から二番目の恋
見てたよ~
疲れていたところ、この駅でテンション回復
はは、単純
12.長谷駅 無料で配っていたレッドブルをありがたく飲ませていただきました
13.由比ヶ浜駅
15.鎌倉駅 ゴーーーーール
14.和田塚駅は発見できませんでしたが、頑張って歩きました
わざわざ駅を探しながら、写真を撮りながら歩くこと3時間弱。
最初は住宅街。景色が地味で、でも歩く気満々でいいテンポで歩き始めました。
鵠沼駅あたりは豪邸が多かったです。江ノ島駅に出ると商店がいろいろあってちょっと楽しめました。
それから海沿いへ。海沿いは風が心地よかったです
サーフィンには風が弱くて、海でぷかぷか浮いてるだけの感じでしたが。
極楽寺駅は風情があって、すてきな駅でした。
長谷駅からは、お店が並ぶにぎやかな道で、都会的な雰囲気になりました。このころはちょっと歩くテンポが遅くなりました。
もしまた歩く機会があれば、駅にこだわらず、チャッチャカとテンポよく歩いてみたいと思います
鎌倉駅に着いたのはちょうどお昼ころ。ビックリするくらいたくさんの人
人
人
小町通りなんて、満員電車かっというような人
人
人
お店はどこもかしこも待ち行列!
夫君はそんなお店には見向きもせず、紀伊国屋へ行き、お弁当とおビールを買うと言う。
ま、いっかと紀伊国屋へ行けば、ここは空いてました。で紀伊国屋ったら、おビールは発泡酒とか第3のビールとか置いてないのね
おかげさまで、スーパードライ様しかも500mlを飲んじゃいました
歩いて消費したカロリーは水の泡。むしろそれよりたくさんカロリー摂取した感じでした
鶴岡八幡宮で祭事があるらしく行ってみると、まだ始まる気配がなく、動きがない。
私たちもおビールを飲んじゃったので、動きが鈍い。
ということで、馬だけ見て、帰ってきました

よく歩いた日のふたりの晩ごはん

・鶏だんご鍋 具材は鶏だんご、白菜、もやし、えのき、油揚げ、豆腐、あさつき、マロニー
・梅干し

お久しぶりの鶏だんご鍋、鶏だんごがふわふわで生姜とねぎたっぷりで、あぁおいしいっ
なんか梅干し気分だったので、1個ぽつりとお皿に。もちろん私だけです。
〆は玉子雑炊でおなかいっぱい
この鶏だんご鍋、これから頻繁に登場すること間違いなしです
この翌日は筋肉痛もなく、いつも通りの体調でした。まだまだもっともっと歩けそうです

曇りがちのこの日、歩くには日差しがきつすぎずよかったです。風があれば最高だったけど‥
江ノ電は藤沢駅から鎌倉駅まで15駅あります






ここで線路沿いを歩けなくなり、地元の人に道を聞いて(←夫君が)川沿いを歩くことに。
だいぶ進んだつもりで、もう全駅制覇できないわと思ったころ、江ノ電の線路が登場。







歩いているすぐそばを走る江ノ電

















14.和田塚駅は発見できませんでしたが、頑張って歩きました

最初は住宅街。景色が地味で、でも歩く気満々でいいテンポで歩き始めました。
鵠沼駅あたりは豪邸が多かったです。江ノ島駅に出ると商店がいろいろあってちょっと楽しめました。
それから海沿いへ。海沿いは風が心地よかったです

極楽寺駅は風情があって、すてきな駅でした。
長谷駅からは、お店が並ぶにぎやかな道で、都会的な雰囲気になりました。このころはちょっと歩くテンポが遅くなりました。
もしまた歩く機会があれば、駅にこだわらず、チャッチャカとテンポよく歩いてみたいと思います

鎌倉駅に着いたのはちょうどお昼ころ。ビックリするくらいたくさんの人



小町通りなんて、満員電車かっというような人



お店はどこもかしこも待ち行列!
夫君はそんなお店には見向きもせず、紀伊国屋へ行き、お弁当とおビールを買うと言う。
ま、いっかと紀伊国屋へ行けば、ここは空いてました。で紀伊国屋ったら、おビールは発泡酒とか第3のビールとか置いてないのね

おかげさまで、スーパードライ様しかも500mlを飲んじゃいました

歩いて消費したカロリーは水の泡。むしろそれよりたくさんカロリー摂取した感じでした

鶴岡八幡宮で祭事があるらしく行ってみると、まだ始まる気配がなく、動きがない。
私たちもおビールを飲んじゃったので、動きが鈍い。
ということで、馬だけ見て、帰ってきました


よく歩いた日のふたりの晩ごはん



・鶏だんご鍋 具材は鶏だんご、白菜、もやし、えのき、油揚げ、豆腐、あさつき、マロニー
・梅干し

お久しぶりの鶏だんご鍋、鶏だんごがふわふわで生姜とねぎたっぷりで、あぁおいしいっ

なんか梅干し気分だったので、1個ぽつりとお皿に。もちろん私だけです。
〆は玉子雑炊でおなかいっぱい

この鶏だんご鍋、これから頻繁に登場すること間違いなしです

この翌日は筋肉痛もなく、いつも通りの体調でした。まだまだもっともっと歩けそうです

散策には気持ちいいですものねー♪
車だと一瞬で通りすぎちゃうけれど、沿線を歩いてみると
いろいろあるんだなーって。
私達夫婦も1日違いで近辺に行きましたよー
どりさん、えらいなー♪
私、散策行ったら夕飯作るの面倒くさくなっちゃうもの・・・ダメ主婦~(笑)
今日から、夫は出張なのでますますさぼっちゃいそう・・・ダメ母(笑)
歩きましたよ~
真夏よりはだいぶ涼しくなって、それでもこれだけ歩いたら、汗かきました
江ノ島近辺の海沿いをドライブとかしたこともあるんだけど、あそこ、すごく混むじゃないですか!
で、私たち夫婦はTACOさんちみたいにおしゃれなレストランに行くでもなく‥
テレビで藤沢駅出発チームと鎌倉駅出発チームがそれぞれ江ノ電沿いを歩いて
鎌倉高校駅前で待ち合わせる、っていう番組をやっていて、じゃ歩いてみようかってことになったんです。
帰宅しての晩ごはんは、簡単な鍋。とても頑張っては作れません
息子さんのお弁当とかごはんとか、省略ってわけにはいかないもの。TACOさんだってえらいっ
東京を出発した新幹線なら大阪に着いちゃう。
東北方面だったら青森の近くまで行っちゃう。
スゴイ。
江ノ島、
指折り数えてみたら…、
最後に行ったのはちょうど30年前です。
駅も竜宮城のようになっていました。
鎌倉も久しく行っていません。
あー、等々力渓谷も鎌倉も江ノ島も
そんなに遠くないのに行っていません。
日々酒を飲んでグダグダするばかりで、
反省です。
でもゆっくり歩いたら、オシャレなお店とか商店街とか覗けたりできるから面白そう!我が家も最近、江ノ島に行きましたが、あの辺はどこ行っても激混みですよねー(-。-;小町通りが空いてる日なんてあるんだろうか?人気のエリアなんでしょうね。
3時間って言っても、写真撮るためにいちいち立ち止まったり、寄り道したりで、
もっとスタスタ歩くことに専念したら、もっと短縮できるはずです。
新幹線に乗ることを思ったら、ほんと歩くのって時間がかかりますねぇ
ぽっちゃり(←よく言えば!!!)夫婦だから、がんばって歩いてみました
最後のビールでカロリー的にはアウトだけど
今回、私たちは江ノ島に寄らなかったけど、たくさんの人たちが江ノ島に向かって歩いていました。
ただし江ノ島駅からね
そして鎌倉もたくさんの人! とにかく観光地って感じでした。
日々お酒を飲んでグダグダしているのは私も同じ
スニーカー履いて長そでカーディガン着て、歩く気満々で出かけてきました!
長谷駅から鎌倉駅にかけては商店街みたいになっていて、おしゃれなお店や食べ物屋さん、たくさんありました。
私たち、すべて素通りでしたけど
興味がそそられたのは、立ち飲みのおっしゃれーなバー。混んでたんですよ、今どきの若者たちで。
江ノ島も鎌倉駅周辺もものすごい人でした。平日だとちょっとは空いてるのかもしれませんね