goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

ゴミ捨てでわかったこと

2006-08-18 | 地方
 再認識しましたね。
やっぱり広島って地方の中心都市でしかないことを。

 お盆休みも終わりましたが、結局お墓参りだけ済ませ、酷暑ということもあり家でゴロゴロしてました。ここ何年かでもっともゆっくりとしていたような気がします。
 近所の個人経営しているような小売り店もお盆休みでしたので、確かに人通りや車の往来は少なくなっているのですが、生活の跡というのがいつもとそう変わらないんですよね。

 例えば生ゴミ、燃えるゴミなど近所に点在するゴミステーションを見ても普段とそう分量の変化はないんですよね。どちらかというと多くなった?
 つまり、故郷に帰省する人より、こちらに帰省した人の方が多いということになるのでしょうか。
 夜のタマの散歩に出掛けても普段通りに灯りがついて人口密度が少し高くなった団欒があるのですよね。

 そんな様子を見ながらしみじみと
 広島って地方中心都市なんだな~と思った次第でございます。
 えっ?地方の中心都市って言い切れるのかって?岡山との中国地方の州都論争もありますし…
 広島には高等裁判所があって、岡山には農林水産省の施設があって。。。だから。。。
 歴史的な背景などもいろいろありますが、やはり決定打はありません。

東京たまご

2006-06-08 | 地方
 地名をそのまま商品名に使っているお菓子がかなり出まわっているようですね。ただこの地名が何を意味しているかわかりません。
 この商品「東京たまご ごまたまご」というのが正式名称。
 想像の域を脱することができませんが、もしかして東京は古くからゴマの産地なんでしょうか。この辺りは関東在住の方に尋ねてみないとわかりませんが、何とか繋がりをみつけたいんですよね。
 ちなみに東京のお菓子の土産というと「言問団子」とか「花園饅頭」、「長命寺の桜餅」とかしか浮かばない管理人です。西日本在住がエラわかりです。
 そして広島銘菓といえば広島の名がつくお菓子をとんと思い浮かべないのはどういうわけでしょうか。「広島○○○」ってつくお菓子のお土産ってどなたかご存知ですか?
  
 この「東京たまご」、甘さ控えめでまずまずのお味でした。もう少しバリエーションがあるともっといいのですが。
 参考までに製造されている銀座たまやさんの商品紹介をリンクしておきます。

里山

2006-06-02 | 地方
 野生動物が日本全国至るところで出没しているニュースを最近よく見聞きする。エゾシカだったり、台湾リスだったり、カワウだったり。そして山間部の高速道路などの交通標識を見ると「動物注意!」なんてのもあったりする。広島県でみかけるのはタヌキのマークだったりイノシシのマークだったり。日本全国によく生息するのはこれ以外には本日の件の動物である。

こんなものが回覧された。
猿の出没について

最近、中野地区、中野東地区、矢野地区、矢野南地区、船越地区の市街地及びその周辺に猿が出没しています。
 本来、猿は群れで行動しますが、今回の猿は群から離れたオスの一匹猿と思われます。
 まだ、付近にいる可能性がありますので、次のことに注意してください。
1.むやみに恐れることはありません。広島市の山にはたくさんの野生の猿がいます。
2.興味本位で猿にエサを与えないでください。ケガをする恐れがあります。
3.エサになるようなものを外に放置しないでください。
4.無理に近づいて、猿をパニックにしないように気をつけてください。
5.家を留守にするときは、窓を閉めてください。


 少し前までは見えない境界線が人間の側も動物の側も見えており、それでも同じ自然界の中で住み分け共存していたはずなんですよね。猿や他の動物が眼前に現れたからといって騒動になるまでにはならなかったでしょうし、そこを何とか乗り切ってきたんですよね。餌付けをしたりあったはずの境界線を人為的に潰してしまったりしたことによって、たった一匹の猿が紛れ込んできてしまっただけでも大騒ぎになってしまう。もちろん、そのままにしておくとどこかで凶暴化して危険なことは間違いありませんが何かが違うような気がしてなりません。

 里山は人間の居住地でもあり動物の生息域でもあるのです。
 とはいえ管理人地域を里山と呼べるかどうかは断言しきれません。まだまだ自然は残っているとはいえ一応は市街地ですから。

明石たこ検定

2006-03-13 | 地方
 ここ最近、各地方ごとに○○博士認定や○○通、○○マイスターなどという形で観光PRや地場産業の活性化のためなどに地方にちなんだご当地検定試験が行われているのを見る。一般常識程度などでチャレンジしてみようかと思ったりもするがなかなかそのような時間も取れない毎日。検定受けるからには勉強しなきゃですものね。
 でもご当地ものだからある程度はと思って遊びのつもりで出身地明石の明石たこ検定なるものにチャレンジしてみました。
 もちろんゲーム版の軽いものでしたが結果は散々なものでした。(正解は15問中6問)そしてたこ検定のはずなのにたいやいかなごなど盛り沢山で登場。どうせならマッチとかのりとか小学校の副教材「わたしたちの明石」に掲載されていたような明石全般の問題にして欲しかったんですけどね。でもその使っていた副教材は低学年のものだったのでその内容も忘却の彼方に行っていることは間違いないでしょう。
 みなさんも画像をクリックしてゲームにチャレンジしてみて下さい。
 広島のご当地検定だったら自身があったんだけどねぇ。(負け惜しみ

方位方角

2006-03-11 | 地方
 そんな私でも少しばかり混乱する状況とどうも弱いと思う動きがある。

 私が今居住している地域もそうですし、出身地明石、小学生の時に1年だけ住んだ母方の田舎である島根県隠岐道後もそうですが、自分の住む場所から南に海があるのです。
今住む場所は高潮時に小さな川を逆流して潮がさかのぼってきますし、近くに牡蠣打ち場があります。出身地明石は近くでのりの養殖をしていましたし、小学校の時林間学校ではなく臨海学校を先に経験しました。隠岐は縁側から海が見え多分に100mぐらいしか距離が無かったのではないでしょうか。
 海は常に自分の南に位置し、何か移動をする際は東西方向の動きがやたら多いのです。大概の場合は往路は東で朝日がまぶしく、復路はキツイ夕陽を全身に浴びるような動きが多いです。その場合は問題がないのですがちょっとなかなか馴染めないのは海が北にある位置の時。一瞬ではありますが混乱します。
 例えば瀬戸内海を隔てて四国に渡った時など南の海を渡って行ったはずなのに四国は雪景色だったりとか、日本海の方に向かうと多分あたりの景観も関係あるのでしょうが、海が頭上から落っこちてくるような錯覚に陥るのです。すぐに慣れますけどね。
 そしてそこで気付いたことは東西の動きは結構していますが南北の動きに弱いということです。何かちょっとストレスを感じる動きだと思っている私は変でしょうか?そのくせ天気予報は南北に分けられている地域の天気予報の方に妙に納得しているのですけどね。これも海側と山側では天気が異なるという思いこみからきているのですが。
 そういうことを考えると混乱するというか、
「いつもそんなことを考えているの瑠葉さん?」とか思われちゃいそうで。
でも案外に方向音痴などはこういう思いこみや錯覚に端を発しているのかもしれませんね。

神戸空港開港

2006-02-16 | 地方
神戸空港が開港 「関西3空港時代」が到来(asahi.com)

神戸空港が開港した。
このニュースを叔父はちゃんと見ているだろうか。

六甲にいる叔父は
震災復興住宅に入ってまだ叔母が生きていたころ
しきりにこの話をしていた。
三宮だったか六甲だったかの沖合から出る
関空までの通勤高速船の人員整理をアルバイトでやっていた。
例えば神戸空港ができればその仕事が無くなったりすることなどを
考えたりもしていなかったようだし…
そして震災復興住宅のすぐ側に温泉が出たとかいう話も
かなり嬉しそうにしていたことを思い出す。
温泉があるということは地震の心配がまたあるわけだし…

1月に叔父は手術をし現在療養をしている。
年齢的には一人で暮らしていくのは難しいが
神戸(六甲)を決して離れる気持ちはない。

 ネガティブになりそうな事はおいといて兵庫県人って新しくてお洒落好きな県民性だとしみじみ思う。とにかくどこよりも先んじたいんだよね。事実を突きつけていくと1番手ではなく関西圏では3番目になる。県内にはアクセスが不便ながら伊丹空港がありハブ空港の関空だってある。3空港は何と25㎞の中に密接してあるのだ。伊丹にある大阪国際空港は要するに大阪の名のついたものが気に入らなくてどうしても兵庫県の名のものが欲しかったのだ。大阪の名を排除してしまいたかったのだ。(隣にありながら仲良しとはいえない。)ハブ空港として既に大阪湾の沖合にある関空とだって張り合える点では…関空は関西圏すべての空港だが神戸空港は国内線のみの利用だが神戸市が管理運営する神戸の空港なのだ。日本全国どこをみても市が単独で運営する空港はないというところに新しさを求めたのだ。3千億円以上もかけてそれだけのためにやっていく姿勢が何ともいえない。

 問題なのは神戸はいいけど播磨や丹後や但馬はどうなのってこと?そして何より震災の傷跡だって癒えているとは言えない。震災のことは忘れないが震災のことを思っていても仕方ないからハッピーなことを考えていこうとする県民性がよく現れているものだ。多少(?)の犠牲は放っといて新しい希望に満ちたことに進んでいこう!県民性はそうでも行政までこれでいいのかしらね。採算もそうだし、借金の返済だって目途はたっていないしね。

 偶然にも実家の父(叔父の弟にあたる)が今日はお誕生日で、お祝いの言葉とともに神戸空港の話題を振ってみるときっと嬉しそうなことしか言わないんだろうなと思っている。そして私はその父の娘。めでたい性格はきっとこの辺りに由来しているのだろうか。でも父は神戸の人間、私は播磨の明石である。置いてきぼりの気持ちは少しあったりする。そうもう一つ兵庫県民は他人と同じことを著しく嫌うという性質も持っている。

流星

2006-01-30 | 地方
いつもぼんやりと眺めていたのだけどそれに気が付いたのは昨日のこと。
これを何といって説明していいか私には説明できませんが…

列車が近づくと(本当に手前30㎝ぐらい)点灯し、発車すると消えます。
だから撮すのに結構苦労した。というか下手っぴい。

JR新井口駅は比較的歴史の新しい駅で、大型ショッピングセンターと後背地になる住宅地の間に作られたので駅自体がカーブの途中に作られています。列車に乗っていると真っ直ぐでないのがよくわかります。そしてそれに伴いホームと列車がかなりの段差がありそして幅が広い場所があるのでこのようなものがあるのですが。これってずっと点灯していてはいけないのでしょうか。いちいち消灯になる方が電気代が重むのではと思ったりします。そして乗客に親切なように見えてエスカレーターやエレベーターもない不親切な駅だったりします。駅の階段をあがるとショッピングセンターまでは動く歩道があったりするのですけどね。

灯いたり消えたりかなりのスピードでする様子は流星のようで美しいのですけどね。次は電車の中から窓にへばりついて見てみようと思う。不審者に思われるか?

開かずの

2006-01-13 | 地方
徒歩5分ぐらいの場所に大層優秀な機械が設置されている。そのものの型はかまぼこ型で、真ん中が少しばかり盛り上がっている様子。色目はタイガースカラー。通り過ぎていくものを迎えるのに規則正しい音を奏でます。

これ何だかお分かりですか?

そう踏切です。

東京の有名な場所まではいかなくとも、この踏切くんが偉いのは人を見るということ。ある人物が近づくと通せんぼしちゃうのです。

お正月はさすがにお休みをしていた様子ですが正月明けからこっちもその仕事ぶりは鮮やかで、うちの主人をスムーズに通すなんてことはほとんどありません。っていうか何でそんなに間が悪いんだろうね。「放っといてくれ!」と言われそうですが仕事で行き帰りする時は必ずこの踏切で足止めを食っています。私が買い物に徒歩で出掛ける時は徒歩なのに踏切はご機嫌なようで通してくださるのですが、いったいどうしたことなんでしょうね。主人もこのことは感じているようです。だって夜中に通りかかっても寝台特急が通ったり貨物列車が通ったりですからね。

この踏切はJR山陽本線と呉線の分岐に近い場所にあります。
開かず率の高い時間帯は私の知っている限りでは夕方5時半ぐらいです。

2006-01-06 | 地方
瀬戸内式気候って、年間を通じて温暖で降雨量が少ない気候だと中学校の社会科の授業で習った記憶があるのだが…今冬の寒気団からの影響を逃れるべくもなく…どうやら明日は早くから雪の予報。予報を裏付けるかのように空を見上げると雪雲がもくもくと。年末年始は割に穏やかでしたが、それ以外の週末って狙っているかのように下り坂でさらに寒い。きっとどこにも出掛けるなということだろう。しかし家に居れば居るでヒーターのお世話にならなきゃなんないし…殺人的な暑さも消耗するので嫌になるがこの寒さはたまらない。何が困るって背中を丸くし肩を窄めるため、そして着ぶくれるためににすごい肩こり状態で歯痛までする始末。寒さが応えるのってトシをとった証拠でしょうか。寝正月をもう少し延長してみるか。

広島小1女児殺害事件

2005-11-23 | 地方
地方の話題でこんな悲しい事件を題材にすることをためらいました。
11月22日白昼、広島市安芸区矢野で小学校1年生の女児が殺害されるという恐ろしい事件が起こった。
広島小1女児殺害事件(asahi.com)

矢野は私の住む地域と同じ区になり隣町安芸郡海田町を挟んで東に位置する町だ。瀬戸内にむかって開けた古くからの街並みと新しい住宅団地が同居する町だ。頻繁ではないが個人的にもこの町には所用に出かける事がある。そんな身近な場所で幼い女児が段ボール箱に入れて殺害されるという事件が起こってしまったのだ。報道をみてもそうだし、あの辺りの状況を考えて土地勘のある近隣の人間が起こした事件のようだ。昼間といえど本当に人通りは少ない。団地などはバスなどの本数も少なく比較的大きなスーパーやコンビニなどもないので人が出掛けられない要因を増している。
しかし毎日普通に通って普通に帰っている道と殆ど変わらない日常の空間だったはずだ。そしてたった1時間~2時間の間で彼女は変わり果てた姿になってしまった。ガスコンロの小さな段ボール箱に折り畳むように入れられて亡くなっていた。

狂気が街に棲んでいる。
近くに犯人がいる。
犯罪はどんな犯罪も許すことができないがこの犯人は絶対に許すことができない。

明日、私は免許の更新のために捜査本部のおかれている海田警察署に行かねばならない。無関心ではないが無関心を装った個人的な自分の用向きを事務的に済ませる行為を行うことをとても恐ろしく感じている。何もできることはないが何かできることがあるとも思っていてはいけないのだろうか。