goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

家庭の味

2008-12-10 | Weblog
珍しく料理の話題かと思いきやそんなことはありません。

昨日は月に一度のお年寄りのサロンの日
そして年に三度ほどある食事会の回でもありました。

当日参加する私にはわからないことではありましたが、
始まる前に煮込み料理の味付けで
当番同士の一悶着があったことを今日聞いたんです。

その煮込み料理の味付けは関西人の私にすら薄いもので
お年寄りの会合だから敢えてそういう味付けにしているかのと
思っていたのですが…


でも何かが違う


ベースの出汁に何を使うか
カツオブシなのか、昆布なのか、煮干しなのか、はたまた鶏ガラか


何てことじゃなく

ホンダシ
シマヤだしの素
有名メーカーの瓶入りの出汁


結局、もめた末に全部均等に入れたそうです。


ああいう味になるんだね………





戦利品?

2008-12-08 | Weblog
引越しに伴い、ゴミ処分行きの置き場から救出した戦利品の紹介です。

と、あの方のブログにならってみようとしましたが
ちょっと様子が違うんですよ。

確かにレアなものには違いないのですが
引越予定場所の押入奥深くにそれは存在していたのです。

引越先はそれこそ12年ものあいだ放置していた場所で
玄関を入るとネズミの干支の置物がドンとあったり
長い間、住んでいない場所でしたので、
台風で壊れていたり、猫のすみかと化していましたので
かなり手を入れなければなりませんでした。

そして長い間には紹介するレア?な戦利品?も生産されるのですよね。

押入の奥に存在していたのは

さすがにちょっとたまげてしまいましたね。


どの種類の蜂なのか
自称大概のことは知っているとのたまう主人に尋ねると
アシナガバチ のそれではないかということでした。


すると部屋の中に種の手がかりとなる瀕死の状態の彼女がいました。



足長くないんですが…
お尻の針もなんかすごかったし…
それによく見ると
みつばちハッチに出てくるあいつらのような面構え


きっと あれ に違いないと思うのですが、私は蜂に詳しくありません。


きっと刺されずに済んだのは蜂のお尻が好きだという私のちょっと変わった趣味のおかげに違いないと思っています。

この巣は落ち着いたころ、中の住民が完全にいないことをきちんと確認してから主人にして処分してもらうことにします。
写真の彼女以外には気配はなかったんですけどね。

あれ の種類がわかる方は是非に教えてくださいませ。


さて引越作業を続けるとします。


fall in  love

2008-12-02 | Weblog
「惚れてまうやろ~」とは言わなかったものの
あれは一目惚れ、恋に落ちたに違いない

先週の土曜日、テレビを見ていた義母は画面の中のある人に
恋をしたようです。

Gacktさんの繊細な美しさに惹かれたのです。

義母はこう言いました。
「氷川きよしもウカウカしてられないよ。」

ほか、現在のお気に入りはナインティナインのお二人、
武豊選手、
石川遼選手 などなど

純粋に顔が気に入ったのはGacktさんのみ。


人は人生で何度恋におちるのでしょうね。

こたまご

2008-12-01 | Weblog
まあるい動物の鼻のようなフロントの車両とニュースでは言っていましたが、私はいつの頃からか別の名前で呼んでいました。

定期運行を終えた0(ゼロ)系新幹線=「こたまご」
…「ひかり」号として運行されていた時もありましたけど、私の中で0系新幹線は「こだま」号のイメージで、「こたまご」は「卵」と「こだま号」の合成したみたいな言葉で、その自らつけた愛称がお気に入りでした。



「こたまご」は幼い頃に長く過ごしていた最寄り駅である西明石駅に縁があり、西明石駅にはひかり号は停まりませんでした。新幹線といえば「こたまご」でしたが西明石が大都会で世界の中心だと思っていたことを「こたまご」の他に「ひかり」号を知り、新幹線から他の場所を知ることによって小さな子どもが狭いようで広い世の中を知るのです。

在来線とはまったく別の高架の上を走り、高い場所から速いスピードで流れる景色を見て、その景色は決して自分の力では開けられない窓からのものでした。どうにもならない窓にパンチを食らわせてやったこともあります。



最後に「こたまご」に乗ったのはもう5年も前になるでしょうか。
大阪、東京に出張するにはいつの頃からイラチになったのか、速さを重視して「ひかり」号か「のぞみ」号のみの利用になっていましたから、とても珍しいことだったんです。「こだま」号であっても新型車両でしたしね。

飛行機が嫌いな主人につきあって東京に向かうのに朝早く着かねばならないことから、寝台車を利用することになりました。寝台車は「サンライズ瀬戸」。四国からの連絡なので広島からの利用ができずに取りあえず岡山に向かうことに。夜遅い時間になり近距離を結ぶ新幹線は「こだま」号が断然多くなりますものね。その際にたまたま乗車することになったのがゼロ系の「こたまご」でした。

5年前のその日の夜、恐怖を感じました。
酷い横揺れに轟音。
トンネルに何度も入りましたが、走行中に分解してバラバラになってしまうのじゃないかと思ったほどです。
本当に長い間働いているのだなぁとその時には思いました。
でも歳をとらずにずっと働き続けてくれるのだとも。



最後の日を迎えたゼロ系新幹線には本当にたくさん想い出が詰まっていたのですね。
みなさんはどのような想い出がありますか。

更新

2008-11-27 | Weblog
ブログの更新どころか、実は運転免許の更新もギリギリの日程で行ってきました。

大抵の場合は余裕を見て近所の警察署で済ませるのですが、
日にちも時間も読めないので車で1時間ぐらいかかる免許センターまで足を延ばしました。

受付する人数が多いので係員の動きには無駄がなくテキパキ。
受付をして講習、受け取りまで45分という超スピードで終わりました。
視力検査も眼鏡なしでクリアしたしね。


フフフ。
やっぱりゴールドはいいな~。
相変わらずペッパーだけどねぇ。

金縛り

2008-11-17 | Weblog
 今日は月に一度の通院の日でした。
 病院の空気ってのは独特で、幼い時など喘息発作が出ていても、病院のニオイを嗅げば緊張のために発作が少しばかり和らぐことすらありました。


 そんな緊張感が漂う病院の待合いでやってくれました。


 ガサガサ…
 
 私の背後には黒い服きた派手なおばちゃんがいたはず。

 音を聞いても振り向けない何かがそこにはある。

 何かガサガサの方からエネルギーも感じます

 そしてズルッ、ゴクッ、ムシャムシャ

 しばらくしてガサガサっ

 そしておばちゃんは立ち上がる。どんだけ超マッハや!



 この緊張感漂う中、おばちゃんは待合いで少し遅いランチタイム。
 それは確かだが、音だけで何を食べていたのかわからなかった振り向くことができなかった私。

 あのエネルギーはおばちゃんが発していたパワーかはたまた謎な食物から発せられていたエネルギーの放射か-

 ある意味息詰まる展開でした。

 手術の人に付き添っていた人だからその人健康は健康なんだろうけどね。


 

アミーゴ仮面

2008-11-12 | Weblog
 今週は地域の小学校の「学校へ行こう週間」。
 授業参観ほか子どもたちが通常の学習以外の体験学習をし、学校を公開し、学校・家庭・地域との相互交流を集中的に実施します。近くの幼稚園の園児たちも参加していましたね。

 昨日は全校生徒による催し。
 「プレイランド」と称して各クラス毎に遊びの空間をつくります。そしてそこにたくさんのお客様を招き入れる遊びと学習が一体化したもの。

 近所のお母さん方と一緒に10教室ぐらいまわったでしょうか。
 暗幕をはった場所での宝探し
 「ワンワン」の音声だけを発しても良いジェスチャーゲーム
 サッカーボールを使っての的当て
 紙ひこうき飛ばし
 男装、女装をしたりの間違い探し    などなど


遠くまで飛ぶ紙ひこうき どうしたらいいのかな。

紙飛行機づくりを低学年の児童が幼稚園の子ども達に教えています。
小さな子どもたちもお兄ちゃん、お姉ちゃんに教えて貰って楽しそうです。



命名子どもたち命名の「アミーゴ仮面」 孔雀の羽がロココ調?

「アミーゴ仮面」で目隠しして箱の中の物を手で触って言い当てるクイズです。
お母さん達も大興奮!
大人にはわからないことはヒントをくれます。
私は歯ブラシでした。


こうして半日間たっぷりと子ども達と一緒に遊んできました。


子どもの笑顔は何ものにもかえがたいものですね。
そしてどんな時も楽しむ気持ちを持たせてあげたいですね。

アクセス数

2008-11-04 | Weblog
 昨夜ダラダラとテレビを見ていると、ブログのアクセス数を増やすにはという検証をしていた。
 自分が楽しめることを意識しているので無理してアクセス数を増やそうとは考えてはいませんが、オンラインで公開されている以上はやはり他人の目があることは頭の中においておかなければと思っています。


  検証でのいくつかのポイント 
     ・画像貼り付け、改行などでレイアウトを考慮する
     ・一日に2,3度更新する
     ・携帯からの閲覧を考え、短文を意識する


 自分にとってのネックは短文にすることかしら。自分で考えていることを十分に伝えるにはこれは難しいことですよね。誤解して取られるのも嫌だし。
 しかし何といってもマメな更新でしょう。日に2,3度どころか週に2,3度でも難しいのにねえ。

 番組の検証は簡潔によくまとまっていました。

 せめて最後にバラの写真でもどうぞ。


タマ登場

2008-10-28 | Weblog
「腰かけタマ」


 最近のタマはよく写真のような格好をします。もともとカモシカちゃんのようにスラリと長い脚にメタボも加わり、およそ犬のお座りとは思えないような腰掛けスタイルを時々するようになりました。この格好って楽なんでしょうか。ちょっと普通の犬じゃあり得ないような格好をしていると思いませんか。

 あり得ないといえば今日のみプロフィール以外にあるもう一枚の写真もそう。
 猫のように手(前脚)を完全に隠しています。時々はウミガメちゃんのように水を掻いたりするような伏せり方をする時もあります。

 カレンダーの写真は風呂上がりでアンニュイな気分のタマです。
 あ!右手(前脚)がウミガメ状態です!左は後脚のハズ。

 今日はたくさんタマに登場してもらいました。
 いづれも怪しい…

72番は31代目

2008-10-27 | Weblog
 今はサンフレッチェに傾倒していますが、これでもれっきとした虎党でした。

 人気はあるけど弱い弱いそして泥臭いタイガースが大好きで、21年ぶりの優勝を果たした時などは、何故?か布団をかぶって泣き叫んだほどです。
 
 その85年のV戦士である真弓明信氏が31代目のタイガースの監督に就任した。
 当時の選手の中では一見してスポーツ選手には見えなかった、そして泥臭いタイガースの中にあって洗練されて見えた真弓選手は、バース選手とならんで特に贔屓しておりました。どうやらそういうアラフォー世代の方が多いようで、商魂逞しい球団の策に陥ちてしまいそうな予感さえいたします。(夕刊フジより)

 が、しかし、ここは冷静に冷静に。
 金満体質、高齢化が感じられる球団の監督業というのはなかなかに厳しいのではないでしょうか。ファンとしては真弓阪神の進む道が前途洋々であることを望みたいのですが、棚ぼた的に監督業がまわってきたことが今ひとつしっくりこないんですよね。