飼い主の責任ってよく聞くけれど、動物を飼うのって本当に難しいと感じている。
皆さんが動物を飼うにあたって特に注意していることってどんな事でしょうか。
飼い主には大きな2つの責任があります。
「動物に対する責任」と「周囲の人間に対する責任」です。
「動物に対する責任」は主に動物の健康管理やしつけですね。
例えばペットフードでも犬などの年齢によって与えるものが違ってきますし、この
暑さだと熱中症にかからないように涼しい場所を提供してやらなければなりません。しつけでは排便、排尿は元より無駄吠えなどや家の中でのルールなどもあります。
「周囲の人間に対する責任」は動物が迷惑をかけないようにすることです。そう私はタマを飼っているから犬好きですが、皆が皆犬が好きではないということを認識しておかなければなりません。
ここまでは一般的に飼い主の責任で注意しなければならないことです。

では大きいのに室内犬になったうちのタマはどうなのかというと。
実はしつけというしつけはしてきませんでした。ひとえにタマの能力が優れているから(決して親ばかではなく)それに助けられているといってもいいと思います。
食事は声がかかるまで待っていますし、排便排尿をしたい時は「行こう」と誘います。水が飲みたくなると炊事場に行って待ってます。うちの中では別段困ったことはないように思われます。
しかし一旦外に出ると違います。小学校が近くにあるのでやはり小学生の登下校の時間の散歩は避けています。臆病者なんで負け犬の遠吠えみたいにすぐに吠えようとします。怖いのはランドセルらしいのですが。後はタマのことを考えてしているのはやっぱりスキンシップでしょうかね。とにかく甘えたで寂しがりですね。こういう性分にしてしまったのも飼い主の責任なのでしょうけど。
あと問題なのは食事の後にデザート(饅頭)などを欲しがること。これは悪い癖です。そして夜になるとやたら車に乗りたがること。悪い癖をつけてしまったなぁ。