Chezdan Project BLOG(シェダン プロジェクト ブログ)

2005年12月,セキスイハイムの「シェダン」で自宅を建てました。住まいの事や日々の暮らしについて記します。

網戸のネコ対策

2011年06月17日 | DIYと庭いじり
本格的な夏を前に、わが家では懸案事項がありました。
それは「網戸のネコ対策をどうするか」です。


わが家の窓はほとんど「アコーディオン網戸」で、
ネコが簡単に突き破れそうな構造なのです。

まだ実際に網戸から脱走した事はありませんが、
うちは交通量の多い道路に面してるので、
もしネコが脱走したら……事故は避けられないと思います。

窓を開けずに夏を過ごすなんてムリ。
ならばエアコンを設置しようかとも考えましたが、
いろんなコストや省エネを考えると現実的ではありません。

そんなこんなで、家じゅうの窓に
「メッシュパネル」を仮設する事にしました。


それぞれの窓のサイズに近いメッシュパネルを用意。
窓枠に2本の突っ張り棒を立てて、

 
片方の棒に結束バンドでパネルを取り付けます。こうすると
メッシュパネルがドアのように開け閉めできて便利です。


もう片方の棒には、巨大な洗濯ばさみ?でクリップします。




あくまで仮設なので、防犯対策にはなりませんが(笑)
ネコの脱走防止には十分効果があります。
窓とメッシュパネルとの間に、
ネコが入れる隙間さえなければ大丈夫でしょう。

 これで涼しい風を取り入れる事ができました…

ミッキーマウスのパラボラアンテナ

2010年10月04日 | DIYと庭いじり

↑去年7月に居間のテレビを液晶のREGZAに買い換えてから、
アナログ放送を全然見なくなってしまいました。


来年7月でアナログ放送は終了するため、VHFアンテナは、
不要となってしまいます。まだまだ十分使えるのに…
そこでVHFを撤去し、その代わりにBSのパラボラを設置しました。

で… BSアンテナですが……



恥ずかしながらミッキーマウスの顔をしたアンテナを選びました。
実は今年5月に、生まれて初めて“夢と魔法の国”に行ってから、
いい年こいて すっかりディズニー好きになってしまい、
特にBSを見たい訳じゃないのに、勢いで買っちゃった次第です。

このアンテナは、普通のパラボラアンテナに
わざわざミッキーのお面のカバーをかぶせている物で、
思わず ブッ!と吹き出しそうなデザインですが
これでちゃんと受信できるんです。


↑設置して現れたのは… ミッキーの生首!?

想像以上のインパクトです。
ちょっとやり過ぎたかなぁ……?


↑VHFアンテナを撤去したあと、UHFとBSのケーブルを
「衛星ミキサー」で一本化して宅内の配線に接続しました。
一本化された配線はテレビに接続する際「セパレータ」で
UHF(地デジ)とBSに再び分岐します。

作業は例によってDIYなので、久々に屋根に上がりましたが、
屋根の表面のDNシートがだいぶ黒ずんでいました。

10月7日でわが家の据付け(上棟)からちょうど5年が経ちます。
もちろんまだまだ耐用年数は十分だと思いますが、
建物の表面は意外に劣化が進んでるんだなぁと思いました。

≪2005年の建築当時、屋根について書いた記事≫

セキュリティ対策

2010年07月27日 | DIYと庭いじり
去年から植えていたブルーベリーに実がなり、色づいてきました。



一粒口にしてみたら……
うーん、まだ少し味が薄い感じですねぇ。
でも確かにプルーベリーの香りがしました。


 

さて、住宅用火災警報機をDIYで取付けました。
Panasonicの「けむり当番」です。
台所、階段(吹き抜け)、寝室、それぞれの天井に設置しました。
石膏ボードの向こうにある「木桟」(もくさん)を探して、
木ねじでしっかりと固定します。

この警報機が作動する事がないよう、暮らしたいものです。


 

一方、外にはセンサーライトを取付けました。
2階バルコニーの手すりに設置して、敷地内を照らします。
ちょっと美観が悪くなっちゃったけど、仕方ありません……

夜になっても暑い日は、居間の窓を開けて網戸で過ごす事がありますが
深夜、カーテンの向こうで妙な足音を聞く事がありました。
敷地内は砂利敷きなので、歩く足音がジャリジャリ響くのです。

恐いので少し間を置いてから外を見ましたが、もう誰もいない感じ…
なんだか気味が悪くって、蒸し暑いけど思わず窓を閉めちゃいました。

わが家はけっこう交通量の多い道路に面していますが、
夜になると家の前がかなり暗くなるので、
以前から何とかしたいな~と思っていました。

センサーライトは、数年前カーポートに設置しましたが、
やっぱり敷地内も照らせるようにと新たに追加しました。
特に冬場の除雪の時には、「作業灯」として活躍してくれると思います。

イルミネーション

2009年12月17日 | DIYと庭いじり
冬のわが家をあかりで飾ってみたいと思い、イルミネーションを始めました。
あちこちで目にする本格的なイルミネーションのお宅を見るたび、「うちもやってみたいねー」と夫婦でいつも話していました。

そこで、雪が降り始めた頃から、少しずつ電飾のアイテムを買って準備していました。
これって、買い出したらキリがないんですよね。
気が付くと、どんどんエスカレートして結構な出費になっていて…
いざ点灯してみると、何とも言えない達成感というか満足感を得たのと同時に、とてつもない恥ずかしさに襲われました(笑)。




2階・バルコニーのフェンスには「ツララ」と呼ばれるタイプのLED電飾を取り付けました。1本が幅180cmの物を4本連結して吊ってあります。


ツララLEDの電源は屋外コンセントから取り、防滴タイマーで管理しています。


昼間見ると“スネ毛”のような物が無数に垂れ下がっていて、何だか奇妙なツララLEDですが、夜間はゴージャス(死語)に光り輝きます。


 
一方、2階・南側の窓に、大中小の「光る雪だるま」を並べました。
本来は電池式なのですが、タイマーで作動させるため壁コンセントからの電源で光るように改造しています。
面倒くさい仕掛けにした割には、ちょっと光りかたが地味だったかも?

 
2階の別の小窓には「ジェルジェム」(ゼリー状のシール)を貼りました。
青色LEDを仕込むようになっていて、スイッチの切り替えでチカチカと点滅します。
これも電池式ですが、AC電源に改造。
でも長期間貼ったジェルジェムは跡が残り、ガラスが汚れちゃうのが難点ですが…


 
1階リビングの窓には、雪の結晶をかたどったLEDライトを吊しました。
「断熱ブラインド」の金具部分に割り箸を刺して、ケーブルを支えています。


すべて電飾はタイマーを仕掛けていて、18時から24時まで点灯させています。

このタイマーは1個798円で、3個買いました。
お買い得なのですが、けっこう誤差が激しくて、電飾ごとに点灯・消灯のタイミングがズレます。
まあ、仕方ないのですが…

すっかり自己満足の世界ですが、電気代はシビアにアップするでしょう。
もし…電気代の許容範囲を超えてしまった場合は、点灯時間を短縮しようかと思っています。

庭の観察日記

2009年07月26日 | DIYと庭いじり
7月が終わろうとしていますが、今月も雨ばかりでムシムシと湿っぽい日が続いています。
雨のせいかどうか分かりませんが、家の周囲では奇妙な虫が異常発生しています。

  サクランボの苗木にナメクジのような虫が大量に発生。

 
幼虫がへばりついた葉っぱはボロボロ… もう枯れ葉みたいです…
ナメクジ忌避剤とかを散布して様子を見ましたが、いっこうに減る気配がありません。

その後ネットで検索したら、どうやら虫の正体はナメクジではなく…
「オウトウナメクジハバチ」というハチの幼虫らしいです。

木そのものを枯れさせる恐れは少ないようですが、樹木の生育に影響が出ると思うので注意しなくては…
駆除には「スミチオン乳剤」や「オルトラン水和剤」という農薬が効くみたいですが、まだ試していません。



 一方、花壇に植えて3年目を過ぎたミニバラが今年も開花しました。
当初、色違いのバラを3つ買って植えましたが、何度か冬を越したあと2株が枯れてしまいました。

どうにか生き残った1株を観察。
6月5日   7月9日   7月25日



2年目のキキョウの花。去年の何倍も花を付けて、生育も旺盛です。
6月の初め
7月20日。つぼみが風船のようにふくらみ、どんどん開いて咲き誇っています。




それにしても、ずーっと天候不順で、実がなって相当経つのにトマトがぜんぜん赤くなりません。
いやはや、今年は夏らしい夏になるものかどうか…
8月の天気もちょっと不安です。

苗づくり

2009年06月05日 | DIYと庭いじり
6月に入って、北海道は初夏のさわやかな季節を迎えています。
ですが、ブログの更新やネット巡回をすっかりサボってしまい申しわけありません

実はその間、庭の花壇をいじってたり、外で焼肉をしたり、(ETCなんて装着してませんが)遠方へドライブ旅行に出掛けたり…など、いろいろ楽しんでおりました。

 
そんなわけで、いまマリーゴールドの苗を育てています。
今年は黄とオレンジの2色を植えますが、準備が遅かったので開花は8月頃かも…
去年は植えすぎて花壇がジャングルのようになってしまったので、今シーズンは少なめに仕込みます。


 
野菜の苗をホームセンターで買ってきて、定植しました。
今年はトマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリです。
果たして、おいしく育つかどうか…


そんな花壇で、ちょっと気になる事があります。

植えた野菜の種類を書いた札(アイスキャンデーの棒)を、土に刺しているんですが、なぜか引っこ抜かれてしまうんです。

見つけるたびに刺し直していますが、気が付くと何本も抜けているんです。
いったい誰が何のために抜いているのか見当もつきません。
これって嫌がらせでしょうか??


それとも……
もしかすると、巣作りにいそしむカラスの仕業か!?

アスパラガス初収穫

2009年05月04日 | DIYと庭いじり
5月を過ぎ、私のまちでもようやく桜が満開となっています。

そんななか、わが家の庭のアスパラガスが収穫期を迎えました。
以前、妻の実家からもらい受け栽培していた株で、今まで一度も収穫せずにずっと根を養生していた物です。

数日前からニョキニョキとアスパラガスの茎が顔を出し始めたと思ったら、あっという間に食べ頃サイズに育ちました。
1日に3~4cmも伸びる茎もあります。


さっそく収穫し、初めてとれた春の味覚をゆでて味わいました。
やっぱり、採れたての新鮮なアスパラガスは、柔らかくってみずみずしくて格別です。

キュウリ

2008年07月27日 | DIYと庭いじり
夏、真っ盛りですね…。
花壇に植えた野菜が実を付け出し、日を追うごとに大きく育って、まるでジャングルのように茂っております。
←ミニトマト   ←ナス 

←とりわけキュウリの成長が著しく、連日収穫していますが、目を離したすきにジャンボサイズになってしまうので油断できません。

キュウリは6月上旬に、一株だけ苗を買って植えたのですが、どうもイマイチ成長が悪くて、後から別の苗を二株追加しました。

↑後から植えた苗は背丈もグングンと大きくなりましたが、最初の苗はぜんぜん背が伸びません。
最初の苗はハズレだったのかなぁ…と思いあきらめていましたが、なんと、一番先に実を付けたのがコイツでした。
背丈は低くても、中身はしっかりと成長していたんですね。
なかなか野菜もあなどれません、ちょっと感心しました。

それにしても結局キュウリが三株となってしまい、収穫しても収穫しても次から次へと実がなるので食べるのが追いつきません。
毎日キュウリばっかりの食卓で、さすがに飽きてきました。(苦笑)
何かおいしい食べ方はないものか、探ってみたいと思います。


★追記:2008.8.22
 
いやはや、ぶっといキュウリが実ってしまいました。
うっそうとした葉っぱの陰に実を付けていたのをすっかり見落としていたため、人知れずこんなに肥大化してしまいました。
長さ47cm、太さ最大8cm、重さ1.8kgほどもあり、ここまでデカくなるとちょっと気持ち悪いです。
まだ手を付けてませんが、たぶん食べてもおいしくないと思います(笑)。

庭いじり

2008年05月18日 | DIYと庭いじり
4月は異常に早い春の訪れで このまま初夏に突入か!?と思いきや、5月に入った途端、まるで3月のような冷え込みが続きました。
しかしここにきてようやく暖かさが戻ってきたようで、庭のツツジも満開。
庭いじりも再開です。

 →→ 
先日増設した花壇ですが、背景がちょっと無粋なスチール物置なので、雰囲気を変えるつもりでラティス2枚を買ってきて立てました。
木の杭を地面に打ち込み、シュロ縄でしばり付けただけ…という簡単な設置ですが、だいぶ見た目に変化がついたので満足しています。
でも、まだここの花壇にはなんにも植えておりません……

一方、4月に仕込んだマリーゴールドの種が芽生え、ようやく本葉が出始めました。
もっと葉っぱが増えて大きくなったら花壇に定植しようと思います。
それにしても花が咲くのはいつになることか……早くても7月から8月ぐらいになりそうです。

そんな中、地面の砂利の間からパンジーがひとりでに顔を出し、花を付けているのを見つけました。
敷き詰められた砂利と砂利の隙間から一生懸命に茎を伸ばし、小さな花を咲かせていて何ともいじらしい姿です。

あまりにも小さな花だったので気づかずに何本か踏んづけてしまいましたが、元気に育っています。
花壇で咲けば園芸植物で大事にされるのに、砂利の地面に咲いたら野生の雑草となってしまう……
そんな人間側の事情とは関係なく、けなげに伸びゆく草花を見て、植物の生命力にいろいろと考えさせられます。

花壇の改造

2008年04月20日 | DIYと庭いじり
おっと、まずい!また1ヶ月も更新をサボっていました。
とりあえず天気の話を…
今年は春の訪れがとっても早く、ポカポカ陽気が続いています。
なんと6月下旬から7月上旬並みの暖かさで、春を飛び越えて「夏のにおい」がします。
いったい、どうなっているのやら…。


わが家の花壇はあまり日当たりが良くないのですが、去年よりも早くクロッカスが開花しています。
またチューリップもグングン背丈を伸ばしていて連休中には花が咲きそうな勢いです。


そこでこの日、かねてから計画していた花壇の改造を行いました。
既存の花壇に新たにブロックを付け足して植栽面積を増やす作業です。ホントは去年の秋にやろうと思っていたのですが、ウダウダしているうちにホームセンターの資材売場がシーズンオフになってしまったため、お目当てのブロックが入手できずにいました。

そんなわけで今シーズンは早々にブロックを買っておきました。
どんな形に新しく作り替えるか悩みましたが、結局既存の花壇ブロックを一段高くして、その周りを低いブロックで囲むような配置にしました。


一段高くしたブロックをモルタルで固定。既存ブロックの上にモルタルを塗りポンポン置くという、我ながらとっても雑な仕上がりなので強度が心配でしたが、ひとまずガッチリと固まっております。


そして例によって土木作業。ひたすらスコップで掘って砂利を除けます。汗びっしょりです。

  
ブロックを並べて……土を充填して、ようやく完成です。
今年は何を植えようかなー


いま、花の苗を準備しています。苗を店で全部買うとお金がすごくかかるので、今シーズン、マリーゴールドだけは種から育てる事にしました。
はたして、ちゃんと芽が出るものか……

センサーライト

2007年11月10日 | DIYと庭いじり
カーポートにセンサーライトを取り付けました。
わが家の前は交通量の多い道路に面していますが、夜になるとカーポートの奥の方が暗く、街路灯や行き交う車の灯りも届かない「死角」になってしまいます。
灯油タンクも置いてあり、このまま真っ暗闇ではちょっと物騒なので、人の気配を感じたらパッと点くライトを付けることにしました。配線を地中に埋めなくてはならないので、雪が降り積もる前に作業しました。


↑電源は屋外コンセントから取るので、カーポートからコンセントまで電線を埋めるため地面を掘ります。久々の土木作業です。民地石ブロックの下も通します。


↑電線は「ミラフレキCD管」(10mで500円ちょっと)に通して地中に埋めます。


↑ライトは特売で980円の物を買いました。
カーポートの鉄柱に取り付ける適当な金具が見つけられなかったので、強力な両面テープと超特大の結束バンドでムリヤリ固定しました。


↑センサーの角度や照らす位置を合わせるのにひと苦労でしたが、やはり明かりが点くと雰囲気ががらっと変わり安心感が得られるので、何とも不思議です。
どのくらい防犯効果が高いのか未知数ですが、しばらく様子を見ようと思います。

洗濯機上の収納

2007年09月17日 | DIYと庭いじり
ここしばらくの懸案だった洗濯機上の収納。
あれやこれやと探した結果、ちょうど良さそうな吊り戸棚を通販で見つけ、さっそく取り付けました。
幅は90cm、高さ40cmですが、奥行が22cmと薄型なのがポイントです。
国産品のためか、価格は15,600円とやや高めな気がしますが、作りや仕上げはしっかりとしています。

本体は壁に直接取り付けます。
壁の中を通っている木桟(もくさん)の位置を探し、木ねじでしっかりと留めます。
なのでこの収納アイテムは、壁に穴を開けたくないという方には不向きです。
わが家はここに配管BOXがあり出っ張っているので、パイプ製の洗濯機ラック等を置いても、壁との間に10cm以上もすき間が出来てしまいます。このため、配管BOXの上にぴったりと収まる収納棚がないものかと探していました。

配管BOXの幅よりもチョットはみ出てしまいますが、収納力を考えて今回は90cm幅を選びました。
デザインがやや浮いている気もしますが(笑)、中の物を取り出しやすいベストな位置に棚が収まったと思います。ごちゃついていた洗濯機上もこれでスッキリと片づきました。

トマトの実り

2007年08月12日 | DIYと庭いじり
8月も半ばにきて、暑さが本格化してきました。
昼ごろには1階の室温が30℃を超え、2階は33℃になっていました。
外が30℃以上になっているので、窓を開けても全然涼しくなりません。
昼間でもカーテンを閉め切って、日射しを入れないようにして室温の上昇を防いでいます。
せいぜいここ1~2週間が暑さのピークだとは思うのですが、さすがに体がコタえます…。
夏バテしないよう暑さ対策を講じなければ。

さて6月に定植したトマトが、ここ数日で実ってきました。
実が付いてもなかなか赤くならなかったので気をもんでいましたが、ここに来て一気に色づいてきました。

さっそく食べてみると、ちゃんとトマトの味!なかなかイケます。
これから毎日どんどんトマトがなるので、食べ飽きしないようおいしく食べる方法を研究しようかと思います。

ちなみに隣では勝手に生えてきたキュウリも実っています。
花壇を作った際、畑から運んできた土の中にいろんな種が混じっていたらしく、花壇やプランターの至る所からトマトやナスやキュウリが生えてきて驚きました。
せっかくなのでキュウリを味見すると…ややボケ気味の味でしたが、勝手に生えて何も手をかけていない割にはちゃんと食べられました。


イチゴも収穫。店で売ってる物とはひと味ちがう“土の味”がしました。

フェンスのペンキ塗り

2007年08月06日 | DIYと庭いじり
5月に設置した、ルーバータイプのフェンス。
日射しや雨風にさらされ、もう色が薄くなってきたので塗装しました。
本当は買ったときにすぐ上塗りするつもりでしたが、ついついそのまま放置したままになっていました。
ペンキは防腐剤の入った水性タイプで色は濃いめの「ウォルナット」。

最初3リットル缶を買いましたが、全体の3分の2ぐらい塗ったら空っぽになり、あわてて買い足す始末。
1枚のフェンスの片面を塗るのにだいたい1時間もかかります。
この時期、炎天下の作業は超過酷…。
とても一気には仕上げられないので、天気を見ながら週末ごとにチマチマと作業し、1か月近くかけて全部を塗り終えました。
あちこち塗りムラだらけですが、離れて見ればまぁそんなに気にならないかと…。
買った時よりも濃い色になったので、重厚感が増したように思います。

ソーラーライト改造

2007年07月28日 | DIYと庭いじり
実家のネコが病気で急死したことで、しばらく元気が出ませんでした。
また夏はお祭りやイベントが多く、それに絡んだ仕事に追われる毎日で、気が付いたらもう7月が終わろうとしています。

さて先日ネット通販で大きめのソーラーライトを買いました。(高さ110cm・3,980円)
今も敷地内に小さなソーラーライトを6個並べていますが、もう少し何かアクセントになる灯りがほしいなぁ…と物色していました。
LEDを2個使用なので明るいかなと期待したのですが、設置してみると思いのほか暗かったのでがっかり…。
そこで、ソーラーライトの機能を温存したまま、100Vで電球が光るように改造することにしました。

↑寝室で使っていたコンセント直差しのセンサーライトをバラして中に仕込み、電源コードをはわせました。
いちおう防水対策のほか、倒れないように基部にペグ(くい)を4本打っています。
センサー付きで暗くなったら自動点灯します。省電力のため、5ワットの豆電球を使用しました。

我が家の玄関は通りに面していないので、夜周囲から見ると真っ暗になってしまいます。
今回設置した玄関灯は、アンティーク調なのでデザインがチョット浮いていますが、何となく外観上のポイントにもなるし、夜間の防犯上にも役立つかも知れません。