Chezdan Project BLOG(シェダン プロジェクト ブログ)

2005年12月,セキスイハイムの「シェダン」で自宅を建てました。住まいの事や日々の暮らしについて記します。

アスパラガス初収穫

2009年05月04日 | DIYと庭いじり
5月を過ぎ、私のまちでもようやく桜が満開となっています。

そんななか、わが家の庭のアスパラガスが収穫期を迎えました。
以前、妻の実家からもらい受け栽培していた株で、今まで一度も収穫せずにずっと根を養生していた物です。

数日前からニョキニョキとアスパラガスの茎が顔を出し始めたと思ったら、あっという間に食べ頃サイズに育ちました。
1日に3~4cmも伸びる茎もあります。


さっそく収穫し、初めてとれた春の味覚をゆでて味わいました。
やっぱり、採れたての新鮮なアスパラガスは、柔らかくってみずみずしくて格別です。

最新のシェダン

2009年05月03日 | できごと・考えごと
去る4月29日、最新のシェダンを見に行って来ました。
札幌近郊でシェダンを建てた まーくさんのお住まいで、今年の秋まで公開展示が行われています。

白と黒を基調としたモダンな室内で、インテリアや照明など、至る所にハイセンスなこだわりが光っていました。
そんな中、いちばん興味深く拝見した部分は『地下土間』です。
基礎を掘り下げて作った、オプション仕様の収納スペースで、天井高140センチのため居室ではありませんが、暖房や換気の設備も整っているので、なかなか快適な地下室といった感じです。
床下に大収納空間が生まれるなんて、とっても魅力的です。

4年前に既に建ててしまった身では、最新モデルを目の当たりにすると、その進化の度合いに思わずうなってしまいます。
床材やドアも、バリエーションの幅が格段に広がっていたり、サッシの仕様が「トリプルガラス」を選べるようになっていたり…

細かい所だと、まーくさん邸の引き戸には「ソフトクローザー」?(呼び名は不明)が付いていました。
勢いよく引き戸を閉めても、閉まる直前でゆっくりと動作する装置で、戸が閉まる音も静かになるし、指を挟む事故も少なくなるでしょう。
引き戸が多いわが家では、絶対重宝するだろうな…
後付けができたらいいなーと思うので、調べてみることにします。


帰りがけに以前から欲しかった最新版のハイム設備カタログ「SISS」などを、営業担当者・O道さんからいただきました。
(SISSカタログは、O道さんが普段の仕事で使っている物をムリヤリもらっちゃいました。スミマセン!)

そんなわけで、まーくさん、とっても参考になりました。
ホントにありがとうございました。

まーくさんの建築記録ブログ「Chezdan Life」。
ぜひ読んでみて下さい!
http://chezdanlf.exblog.jp/